独学Linux

Linuxの導入から応用まで、独学で学んだことを綴って、仲間を増やします! 日々の格闘を報告したいと思います。

HOME最新版公開スケジュールYouTubeDesktop Linux Q&AFedora Users ForumUbuntu日本語フォーラム

ハードウェア

Bluetoothを利用したAndroidとのファイル共有《続編》

先日の記事(Bluetoothを利用したAndroidとのファイル共有《Fedora16対応》)では、スマートフォンからPCへのファイル転送ができませんでしたが、bluemanというパッケージを追加したところ、アクセスを許可する表示が出て転送に成功しましたので、メモしておきます。

bluemanのインストール

下記のコマンドを実行します。Ubuntu 11.10でも同様に、bluemanを導入することでスマートフォンからPCへのファイル転送が可能になりました。
[Fedora16]
$ su -c 'yum install blueman'
[Ubuntu 11.10]
$ sudo apt-get install blueman

blueman-managerの起動

次のコマンドでblueman-managerを起動しておきます。
$ blueman-manager

blueman-1PCからの送信に成功しているなら、特に設定しなくても、このように認識されているはずです。
続きを読む

Bluetoothを利用したAndroidとのファイル共有《Fedora16対応》

Bluetoothの機能を利用すると、LinuxをインストールしたPCとAndroid携帯の間でファイル転送を行うことができます。今回は、ネットブックのAspireOneの内蔵BluetoothとAndroid 2.2搭載のスマートフォンGalaxy S(SC-02B)を使って試してみました。

結果は、Fedora16→Galaxy Sへのファイル転送は問題ありませんが、逆方向のGalaxy S→Fedora16への転送はできませんでした。Ubuntu11.10でも同様な状態ですが、Ubuntuの場合はUbuntu Oneが使えるので、あまり気にしていなかったりします。

Bluetoothデバイスは双方とも自動認識されているものとして、Bluetoothを利用したファイル共有の手順をまとめておきます。

Android側の設定


G-setting
まず、Android側で設定メニューから「無線とネットワーク」>「Bluetooth設定」と辿り、「Bluetooth」を有効にします。

Fedora側の設定とペアリング


blue-0
パネルのBluetoothのアイコンをクリックして、「Bluetooth」「検出可能かどうか」をともに「ON」にし、「Bluetoothの設定」をクリックして設定画面を表示させます。
続きを読む

Linuxでデフラグを実行するスクリプト

3年半ほど前に、デフラグに関して下記の記事を書きました。
【参考】独学Linux:Linuxでデフラグが必要のない理由
その後、いろいろな方からのご意見があり、「まったく必要がないわけではなくサーバ用途ではある程度断片化は起こる」「Windowsでも現在のNTFSではLinuxと同様な処置がなされているので記事内容は古い情報に基づいている」「ただしWindowsの方が断片化が起こりやすいという傾向はある」ということがわかりました。

普段は気にしていなかったし、気にする必要はないのかも知れません。ただ、実際に確認する手段を知らないのもどうかなと思い、調べてみたところ、どの程度正確かはわかりませんが、Gentoo Linuxのフォーラムでディレクトリ単位で断片化されている割合を表示するperlスクリプトを見つけました。また、これもちゃんと機能している保証はありませんが、デフラグを実行するスクリプトもありましたので、実際にUbuntu11.04とFedora15で試してみました。

断片化の測定とデフラグの実行


defrag/bootディレクトリに対して、frag.plで断片化の割合を測定し、defragでデフラグを実行し、再度frag.plで断片化の割合を測定し直したところ。はじめから「約0.448%」と低い値ですが、デフラグの実行後、「0%」の表示になりました。

なお、UbuntuではShakeというパッケージがPPAで配布されていましたが、Maverickまでしか対応していないので、そちらは使えません。

続きを読む


サイト内検索

月別アーカイブ
カテゴリ
最近のコメント
モバイル用QRコード
QR-mobile

Livedoor Reader
Subscribe with livedoor Reader
関連書籍など
週刊アスキー
カンタンUbuntu!(ムック1)

週刊アスキー
カンタンUbuntu!2(ムック2)

週刊アスキー
らくちんUbuntu!(ムック3)

週刊アスキー
さくさくUbuntu!(ムック4)

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-01cover
vol.01

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.02

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.03

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.04
表紙モデルに注目!
5月31日(月)発売