Ubuntu 11.04(Natty)では、まだThunderbirdを使っていなかったので入れてみたのですが、NattyのThunderbirdでは極めて簡単にGmailが使えることがわかりました。Thuderbirdではローカルにメールのデータが保存されるので、Gmailのバックアップとしても有効な手段です。
GmailのデータをThunderbirdに取り込んだところ。Gmail側で作成したラベルごとに、フォルダが表示されています。もちろん、通常のメールアカウントとの併用も可能です。Nattyでは、バージョン3.1.11。
$ sudo apt-get install thunderbird thunderbird-locale-ja
続きを読む
GmailのデータをThunderbirdに取り込んだところ。Gmail側で作成したラベルごとに、フォルダが表示されています。もちろん、通常のメールアカウントとの併用も可能です。Nattyでは、バージョン3.1.11。
Thunderbirdのインストール
Thunderbirdはデフォルトでインストールされていないので、追加でインストールする必要があります。thunderbirdだけだと、メニューが英語表記のままだったので、端末からaptで日本語パッケージも入れました。なお、次期バージョンのUbuntu 11.10では、Thunderbirdがデフォルトのメールクライアントになるようです。$ sudo apt-get install thunderbird thunderbird-locale-ja
続きを読む