毎日仕事していると、同じ作業を延々と長時間やらないといけないこともあります。数日前も社内掲示板にファイルを貼り付ける作業を小一時間やらされて…(ry
シェルスクリプトを使えば多くの操作を自動化できるかも知れませんが、GUIアプリのマウス操作などシェルスクリプトでは自動化できないことも多いでしょう。
というわけで、今回はGUI操作を記録・再生することができるxneeというプログラムを試してみました。Ubuntu 10.04(Lucid)とUbuntu 10.10(Maverick)では、リポジトリに含まれていますが、いずれもうまく動作できなかったので、最新版のxnee-3.07をソースからコンパイルしてみたところ、コマンドで実行することができました。
GNU Xneeは、マウスやキーボードの操作を.xnsという拡張子のテキストファイルに記録し、そのファイルの情報からGUI操作をリピートする機能をもっています。Windows版のマウスレコーダーと同じようなものですね。コマンドで実行する「cnee」、GUIの「gnee」、Gnomeパネルのアプレット「pnee」という3つのプログラムから成り立っています。
これらが使えれば楽なんですが…
Ubuntu 10.04でxnee-3.06とxnee-3.07をコンパイルして試したところ、cneeの起動には成功しましたが、pneeとgneeは動作できませんでした。Ubuntu 10.10でリポジトリにあるxnee-3.06を試したところ、Xがクラッシュしてログイン画面に戻ってしまいます。xneeというより、Xそのもののバグのようで…。 cneeは使えましたので、一応まとめておきます。
《参考》
・Bug #690223
・Bug #378648
・Bug #315456
続きを読む
シェルスクリプトを使えば多くの操作を自動化できるかも知れませんが、GUIアプリのマウス操作などシェルスクリプトでは自動化できないことも多いでしょう。
というわけで、今回はGUI操作を記録・再生することができるxneeというプログラムを試してみました。Ubuntu 10.04(Lucid)とUbuntu 10.10(Maverick)では、リポジトリに含まれていますが、いずれもうまく動作できなかったので、最新版のxnee-3.07をソースからコンパイルしてみたところ、コマンドで実行することができました。
GNU Xneeは、マウスやキーボードの操作を.xnsという拡張子のテキストファイルに記録し、そのファイルの情報からGUI操作をリピートする機能をもっています。Windows版のマウスレコーダーと同じようなものですね。コマンドで実行する「cnee」、GUIの「gnee」、Gnomeパネルのアプレット「pnee」という3つのプログラムから成り立っています。

Ubuntu 10.04でxnee-3.06とxnee-3.07をコンパイルして試したところ、cneeの起動には成功しましたが、pneeとgneeは動作できませんでした。Ubuntu 10.10でリポジトリにあるxnee-3.06を試したところ、Xがクラッシュしてログイン画面に戻ってしまいます。xneeというより、Xそのもののバグのようで…。 cneeは使えましたので、一応まとめておきます。
《参考》
・Bug #690223
・Bug #378648
・Bug #315456
続きを読む