独学Linux

Linuxの導入から応用まで、独学で学んだことを綴って、仲間を増やします! 日々の格闘を報告したいと思います。

HOME最新版公開スケジュールYouTubeDesktop Linux Q&AFedora Users ForumUbuntu日本語フォーラム

Ubuntu 10.04

マウスやキーボードの操作を記録する方法《xnee》

毎日仕事していると、同じ作業を延々と長時間やらないといけないこともあります。数日前も社内掲示板にファイルを貼り付ける作業を小一時間やらされて…(ry

シェルスクリプトを使えば多くの操作を自動化できるかも知れませんが、GUIアプリのマウス操作などシェルスクリプトでは自動化できないことも多いでしょう。

というわけで、今回はGUI操作を記録・再生することができるxneeというプログラムを試してみました。Ubuntu 10.04(Lucid)とUbuntu 10.10(Maverick)では、リポジトリに含まれていますが、いずれもうまく動作できなかったので、最新版のxnee-3.07をソースからコンパイルしてみたところ、コマンドで実行することができました。

GNU Xneeは、マウスやキーボードの操作を.xnsという拡張子のテキストファイルに記録し、そのファイルの情報からGUI操作をリピートする機能をもっています。Windows版のマウスレコーダーと同じようなものですね。コマンドで実行する「cnee」、GUIの「gnee」、Gnomeパネルのアプレット「pnee」という3つのプログラムから成り立っています。

gnee+pneeこれらが使えれば楽なんですが…

Ubuntu 10.04でxnee-3.06とxnee-3.07をコンパイルして試したところ、cneeの起動には成功しましたが、pneeとgneeは動作できませんでした。Ubuntu 10.10でリポジトリにあるxnee-3.06を試したところ、Xがクラッシュしてログイン画面に戻ってしまいます。xneeというより、Xそのもののバグのようで…。 cneeは使えましたので、一応まとめておきます。

《参考》
・Bug #690223
・Bug #378648
・Bug #315456

続きを読む

Ubuntuで試す顔認証ログインシステム

今回は顔認証(face-authentication)という非常に興味深い機能を試してみましたので、その報告です。よく映画などにも出てくるし、いまでは実際に使われているところもあるかと思いますが、まさかLinuxでしかも自分で試せるとは思っていませんでした。


※ UbuntuのKDMでのログイン時に顔認証を行なっているようす。

必要なものは、WEBカメラを搭載しているUbuntu(Lucid or Maverick)をインストールしたPCだけ。ただし、ここで紹介するのはGNOME版のみです。KDEでも使えますが、導入方法が異なりますし、自分で試してはいませんので、KDE版は省略します(KDE版の方がカッコよさそうですけど)。
続きを読む

OpenShotの最新版で作る3D Animated Title

MySQLの続きを書く前に、簡易動画編集ソフトの「OpenShot」の最新版に面白い機能が追加されたので、早速試してみました。

YouTubeにアップした動画と、Descriptionに書いた導入方法(てきとうな英語ですが)を転載しておきます。
あ、Linxじゃなく、Lynxでしたね...orz

続きを読む


サイト内検索

月別アーカイブ
カテゴリ
最近のコメント
モバイル用QRコード
QR-mobile

Livedoor Reader
Subscribe with livedoor Reader
関連書籍など
週刊アスキー
カンタンUbuntu!(ムック1)

週刊アスキー
カンタンUbuntu!2(ムック2)

週刊アスキー
らくちんUbuntu!(ムック3)

週刊アスキー
さくさくUbuntu!(ムック4)

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-01cover
vol.01

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.02

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.03

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.04
表紙モデルに注目!
5月31日(月)発売