独学Linux

Linuxの導入から応用まで、独学で学んだことを綴って、仲間を増やします! 日々の格闘を報告したいと思います。

HOME最新版公開スケジュールYouTubeDesktop Linux Q&AFedora Users ForumUbuntu日本語フォーラム

gnome

GNOME Shell Focus Effects Extension

GNOME Shellには、いろいろな拡張機能を追加することができます。その多くは、以前のGNOME2の機能を復活させるタイプものがほとんどですが、今回はCompizのようなウィンドウ・エフェクトを紹介しましょう。

fedora-gnomeshell-extension-1Focus Effects Extension:非アクティブなウィンドウが半透明になり、傾いた状態になります。これはFedora16のLiveCDで試しているところです。なお、Ubuntuで試したものはYouTubeに動画を掲載しています。
[この記事の後半を参照]

Ubuntu 11.10とFedora 16で試してみたところ、どちらもほとんど同じ手順で導入できました。ホームディレクトリ内の.localフォルダに保存する形式ですので、比較的安全な形で試せると思います。

必要なパッケージを導入

まず、必要なデータを入手するためにgitを、また設定を有効にするためにGNOME Tweak Toolを使いますので、それぞれインストールしておきます。
Ubuntu 11.10の場合は、事前にGNOME Shellをインストールしておく必要があります。なお、Ubuntu 11.10でGNOME Shellをインストールするには、下のボタンをクリックするだけでOK。
gnome

[for Ubuntu 11.10]
$ sudo apt-get install git gnome-tweak-tool
[for Fedora 16]
$ sudo yum install git gnome-tweak-tool

Ubuntu 11.10とFedora 16で異なるのは、この部分だけで、以下の手順は共通です。

続きを読む

Fedora16の正規版がリリース!

昨日、予定通りにFedora16(開発コードネーム:Verne)正規版が公開されました。新しい機能については、以前に開発版の記事を書いていますので、そちらを参考にしてください。


これは、LiveCDで起動して、GNOME Shellのlauncherをカスタマイズしているところをキャプチャした映像です。続きを読む

Fedora16(Verne)の開発版

10月4日付けで、Fedora16(Verne)のBeta版が公開されました。まだ開発途中ですので、慣れている方以外はお勧めできませんが、最新のGNOME3.2の新機能を試すことができます。インストール方法はFedora15と変わっていません。なお、ブートローダーには、Ubuntuと同様に「GRUB2」が採用されています。また、ファイルシステムにBrtfsが採用される予定でしたが、こちらはFedora17へと延期になったようです。新機能に関しては、まだ試していないものも多いですが、いくつか試してみましたので報告しておきます。Beta版をインストールした後、アップデートしているのでrawhide相当になります。
[追記] 正確には、rawhideは現時点ですでにFedora17が対象となっています。

デスクトップ

f16-01壁紙以外の外見はFedora15とほとんど変わりません。起動時のplymouthは背景が黒になっていました。Fedoraロゴの表示はFedra15と変わらず。少し起動が速くなったような気がします。

オンラインアカウント

f16-03GNOME3.2 の新機能の1つで、オンライン上の情報源を一元管理することができます。GNOME Documents、GNOME Contacts、Empathy、Evolution によるオンライン上のアカウントの利用を自動化することができるようになるそうですが、今のところ、Googleアカウントしか確認できていません。

ウェブアプリケーション

Epiphany(GNOME 標準のウェブブラウザ)を使えばWEBサイトをひとつのアプリケーションとして使用することができるようです。Mozilla Labsの「Prism」と同様な機能でしょうか?

この機能を利用するには、Ctrl-Shift-A キーを押すか、ファイルメニューから Save as Web Application を選択してウェブアプリケーションとして保存すれば、アクティビティ画面からそれを起動できるとのこと。
まだ、試していません。

GNOME Documents

f16-04オンラインアカウントとの統合により、「ローカル/オンラインを問わずドキュメントの検索が同じようにできる」とのことですが、今のところ、Googleドキュメントしか扱えないようです。

ローカルファイルはどうやって登録するのか不明。まだ未完成?


【インストール】
$ sudo yum install gnome-documents
オンラインアカウントでGoogleアカウントを登録すれば、Googleドキュメントがアイコン表示されます。アイコンをクリックするとプレビューされ、右クリックで「Googleドキュメントで開く」または「お気に入りに登録」が可能です。

Sushi

Nautilusのファイルブラウザの中にあるムービーや音楽、写真、およびその他のファイルをすばやくプレビュー表示する機能。Gloobus Previewに似ていますが、バッファーに保存されたデータではなくファイル選択したデータを直接表示します。プレビューの表示/非表示はスペースキーで切り替えます。

f16-05
左上はeog(Eye of Gnome)での表示、右下がsushiによる表示。サイドと下部のウィンドウ枠がなく、非常にシンプルです。続きを読む


サイト内検索

月別アーカイブ
カテゴリ
最近のコメント
モバイル用QRコード
QR-mobile

Livedoor Reader
Subscribe with livedoor Reader
関連書籍など
週刊アスキー
カンタンUbuntu!(ムック1)

週刊アスキー
カンタンUbuntu!2(ムック2)

週刊アスキー
らくちんUbuntu!(ムック3)

週刊アスキー
さくさくUbuntu!(ムック4)

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-01cover
vol.01

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.02

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.03

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.04
表紙モデルに注目!
5月31日(月)発売