独学Linux

Linuxの導入から応用まで、独学で学んだことを綴って、仲間を増やします! 日々の格闘を報告したいと思います。

HOME最新版公開スケジュールYouTubeDesktop Linux Q&AFedora Users ForumUbuntu日本語フォーラム

linux

Desktop Linux Q&A開設のお知らせ〜気楽に使えるデスクトップLinux専用のQ&Aサイト〜

メルマガの読者の方には、すでにお知らせしましたが、この度、メルマガの新規発行を中止して、新たなサポートの場を設けることとしました。ただ、情報が複数の場所に拡散することは、あまり好ましいことではないかも知れませんので、それぞれのディストリに関してじっくり相談したい場合は、Ubuntu日本語フォーラムFedora Users Forumを活用していただきたいと思います。

Desktop Linux Q&Aの開設について

皆さんは、Ask Ubuntuというサイトをご存知でしょうか?これは、Ubuntuのちょっとした質問を行い、回答を募って、質問と回答に第三者が評価するというシステムです。(ただし英語)

似たようなシステムには、Stack OverflowMath Overflowなどがあります。

調べてみたところ、PHPとMySQLを利用したquestion2answerという、Q&Aサイトが簡単に作れるCMS(ライセンスはGPL)があることがわかりました。日本語化も可能。ちなみに、MathJaxを使って、TeXのコマンドで数式を綺麗に表示させることもできます。
(実は本業で高校生向けの理数系質問サイトを構築できないかと検討中)

linux-q2aこれなら、僕でも作れそうだと思い…新たにレンタルサーバを借り、独自ドメインもとって、Desktop Linux Q&Aという日本語版のAsk Ubuntu的なものを作ってみました。

● 実際のサイトはこちらです↓
   Desktop Linux Q&A

続きを読む

Fedora13(Goddard)正規版が公開!

一週間ほど公開が先延ばしになっていましたが、25日付けでFedora13(Goddard)の正規版が無事に公開されました。
Beta版ではLiveCDがCDサイズを超えていたので心配だったのですが、結局、700MBを切り、LiveDVDにならずに済んだようです。今回のLiveCDでは、Gnome2.30が採用され、デスクトップLinuxの観点からもいろいろと変更されています。

F13
Fedora13のデスクトップ。
とりあえず、LucidのVirtualBoxでインストールしました。


それでは、Fedora13での変更点をいくつか紹介しておきましょう。ほとんどの機能はUbuntu10.04でも使えます。続きを読む

Linux版のOpenGLベンチマークソフトが公開!

OpenGLのベンチマークソフト「SPECviewperf 10」のLinux/UNIX版が公開されました。期待薄とは思いつつ,チャレンジしてみました。

参照:OpenGLベンチ「SPECviewperf 10」のLinux/UNIX版が公開

SPECViewperf10-1SPECViewperf10-2


グラボはnVIDIA Geforce6600GT,使用したOSはFedora9 64ビット版です。右の車体の車輪が表示されないのは,スペック不足?

先日の記事で紹介したように,Fedora9ではnVIDIAドライバをかなり強引に使っていますので,その影響かも知れません。続きを読む


サイト内検索

月別アーカイブ
カテゴリ
最近のコメント
モバイル用QRコード
QR-mobile

Livedoor Reader
Subscribe with livedoor Reader
関連書籍など
週刊アスキー
カンタンUbuntu!(ムック1)

週刊アスキー
カンタンUbuntu!2(ムック2)

週刊アスキー
らくちんUbuntu!(ムック3)

週刊アスキー
さくさくUbuntu!(ムック4)

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-01cover
vol.01

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.02

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.03

Ubuntu Magazine Japan
ubumag-02cover
vol.04
表紙モデルに注目!
5月31日(月)発売