4月14日にB-3とレスリー122RVのメンテナンスを実施させて頂きました。お客様が嬉しい感想をブログにアップして下さいましたので、シェアさせて頂きました。http://naokoan.blog136.fc2.com/blog-entry-503.html
2018年04月
メンテ後の音
HAMMOND B-3 & Leslie 122RV のメンテナンスを実施させていただきました。メンテが終わって、ワンフレーズ演奏していただきました。iPhonの一発どりです。ビブラートコーラスを使わないで、B-3のプリアンプにあるトーンコントロールはセンターの状態での音です。スイートで艶
C-3 メンテナンス
ハモンドオルガン トーンホイール方式の歴史的名機C-3のメンテナンス先日、某有名女学院の礼拝堂に設置してあるハモンドオルガンC-3と専用スピーカーHR-40 2台をメインテナンスして来ました。製造年代を知るため銘板の写真を撮って来たのですが結局ロットナンバーが何とな
音の歪の原因
Leslie147 トレブルホーンの音の歪を修理歪みですが、原因は二つ、ドライバーユニットのコイルが長年の使用で取り付け位置がずれ、コイルがマグネットに当たって歪む場合、もう一つは、コイルが挿入されるスリットに異物が入り込んで、コイルに当たり歪む場合です。今回は写
フタ
レスリースピーカーのミニ知識です!レスリーのホーンは両方から音が出てると思ってる人が多いようです。写真のように片方はフタがされているんですよ!