A-100とレスリー147のメンテナンスのお話です。兵庫県のお客様ですが、何とか日帰りで出来るように、A-100のプリアンプとパワーアンプそして147のパワーアンプを10日ほど前に送っていただいて、徹底的にメンテして、当日はその他の不具合個所があれば直すという作戦で実行し
レスリー147
音の歪の原因
Leslie147 トレブルホーンの音の歪を修理歪みですが、原因は二つ、ドライバーユニットのコイルが長年の使用で取り付け位置がずれ、コイルがマグネットに当たって歪む場合、もう一つは、コイルが挿入されるスリットに異物が入り込んで、コイルに当たり歪む場合です。今回は写
レスリー改造
ハモンドオルガン・レスリースピーカーの修理、改造、部品についてのお話しです。ハモンドオルガン C-3に接続するためにレスリー147を122に改造して、無事、音出し完了、動作OKです。122は12AU7Aという真空管を1本追加しなければならないので、早速サウンドチェック英国製ビ
『カッカッカッ』
ハモンドオルガンC-3 1973年製、レスリー122RV、レスリー147の修理のお話しです。 今月始めのB-3同様、ビブラートスキャナからカッカッカッというノイズが出ていましたので、まずは、分解してクリーニングです。結構時間のかかる、集中力の要る作業ですが、無事終了してサウ