Vintage M.I .LLC 作業実績

Vintage M.I.LLCはハモンドオルガン レスリーのメンテナンス・修理専業の会社です。

Vintage M.I .LLC 作業実績 イメージ画像

修理

ハモンドオルガン 修理 改造 オーバーホール昨日は東京でハモンドオルガン H-382 1970年から1974年に製造された機種のメンテナンスをしました。 以前紹介させて頂いたX-77というハイエンドモデルとほぼ同じ仕様で、+α リズムボックス、アンプ、スピーカーまで付けた豪華モ
『H-382 メンテナンス』の画像

ハモンドオルガン 修理 改造 オーバーホール HAMMOND B-200 + Leslie HL-722でノイズが発生するということでメンテナンスに行って来ました。オルガンは40年ほど前の機種で、トーンホイールでもなく、デジタルでもない20数年間、音楽からハモンドの音が遠くなりオルガンメーカ
『音源』の画像

ハモンドオルガン C-3の修理のお話です。B-3やC-3のパーカッションには2種類のトランスが使用されていますが、今回はその内1つが内部でショートしていました。部品としての在庫は無いので、トランスを修理して下さるメーカーにお願いして修理をお願いしました。修理をお願い
『日本の技術』の画像

ハモンドオルガン オーロラ8212Mの修理のお話です。スペシャルマニアックな内容です。ベースのハイCだけが出ないという不具合です。タンタルコンデンサ、写真の丸っこいパステルブルーの部品がショートしていたので、上側の円筒型のMSという電解コンデンサに13鍵盤分全部を交
『スペシャルマニアック』の画像

東京までB-3とレスリー122の健康診断に行って来ました。試奏して、あまり好調とは言い難い状況でしたので、手を入れた効果の分かり易いレスリーから整音していき、B-3は次回ということにしました。レスリーはキャビネットの剛性を上げる為にLアングルを追加、ネジを変えて、
『マニア垂涎』の画像

↑このページのトップヘ