4月14日にB-3とレスリー122RVのメンテナンスを実施させて頂きました。お客様が嬉しい感想をブログにアップして下さいましたので、シェアさせて頂きました。http://naokoan.blog136.fc2.com/blog-entry-503.html
小話
フタ
レスリースピーカーのミニ知識です!レスリーのホーンは両方から音が出てると思ってる人が多いようです。写真のように片方はフタがされているんですよ!
多彩なL型
HAMMOND ORGAN L-102 の修理のお話です。自分の持っている、L-100やL-112とどこが違うのだろうと疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明させていただきます。 機種名の後ろの3桁の数字がオルガンの仕様を表しています。 最初の1はL型としての基本仕様
トーンホイールユニットは宙に浮いている
トーンホイールユニットは宙に浮いている!?ハモンドオルガンのB-3やC-3,A-100等のトーンホイールオルガンの音源部分、そうですおおよそ100枚の歯車に似たホイールが回転しているユニットは四隅をばねで吊って、宙に浮いた状態で使用します。これは、モーターや歯車の振
DEEP PERPLE とKT-88
ハモンドオルガン レスリーの修理 改造 オーバーホール について!DEEP PERPLE と KT-88 これで語り始めることが出来る人は相当なお方とお見受けします。いきなり、わけのわからない話題から入りましたが、いつものようにメインテナンス報告です。 さて、木曜日にやらせて