遍路の窓口 トップページヘ 旅行お申込み サイトマップ
  四国八十八ヶ寺 お遍路の準備 祈願別札所参拝 巡拝用品購入 お遍路掲示板 四国旅の情報 お遍路写真館  
四国の趣溢れるお遍路写真をご紹介いたします。

2008年04月29日

衛門三郎

f9570af5.JPG伊予国荏原に衛門三郎という強欲な長者がいた。
門前に一人のお坊さん(弘法大師)が托鉢に来ましたが、三郎は強欲な人間で少しの金をも惜しんで御布施をしなかった。 大師は、あくる日も、その次の日も托鉢に来ました。
毎日来る大師に三郎は激怒し、大師の持っていた托鉢用の鉄鉢(てっぱち)を奪い地面に叩きつけ、鉄鉢は八つに割れ飛び散りました。そして大師を追い払い、それから大師は二度と来ることはなかった。それから後、衛門三郎の八人の子供達は、次々と原因不明の病に倒れ死んでいった。衛門三郎は初めて自分の悪業に気付き、さては、あのお坊さんは、弘法大師だったのではないかと思い、弘法大師に会って罪を詫びるため、大師の後を追った。これが遍路の始まりといわれている。改心した三郎は、大師を求めて霊場巡礼に旅立つ。
四国霊場を回ること二十数回、しかし大師に会うことが出来ない。そこで三郎は、逆に回れば会えるかもしれないと思い、逆回りで巡ったが、大師に会うことが出来ず、ついに第12番札所焼山寺の手前で行き倒れとなり意識が薄れてきた。その時、弘法大師が現れた。三郎は、息も絶え絶えに自分の罪を詫びた。大師は、汝の罪は四国を修行して歩いたことで消えたといい、さらに死に行く衛門三郎に、何か望みはないかと聞くと、「私は、伊予城主河野家の一族です、もし生まれ変わることが出来るなら、その世継ぎに生まれ、今度こそは天下万民のためにつくしたい」と言った。すると大師は、三郎の左手に「衛門三郎再来」と書いた小石を握らせると、三郎は安心して息を引き取った。その後、河野家に世継ぎが誕生しが、その子の左手は開かない。困った父親が安養寺の住職に加持を頼んだ。住職が祈祷すると手が開き、その手中に「衛門三郎再来」と書かれたの小石が握られていた。それがこの石である。


2007年12月28日

根上り松

b2920caa.JPG68・69番札所の近くにあるこの根上り松!文字通り根の部分がほとんど地上に露出している珍しいクロマツ。もともとは地中にあったが、長年の地面の風化により、このような不思議な形になった。まさに自然が生んだ芸術品!

2007年12月10日

伝説の小堂

22ceb9b3.JPG70番札所本山寺の近辺にあるこの小堂は、弘法大師が本山寺を一夜のうちに建立した時に関係していた。弘法大師が祖谷山から切り出した用材を運ぶ途中に柱を盗まれた。しかし、盗人はその中の1本を落としてしまった。それを見つけた地元の人々が、そこに小堂を建て地蔵を安置し祀ったという。今でも小堂の裏を覗くと地蔵の下に古柱が祀られている!

2007年12月05日

生木地蔵

d6804a27.JPG65番札所(愛媛県)と66番札所(香川県)の間の山奥にある生木地蔵!生き木のカゴの大木に彫られたもので、弘法大師の生きた像とも言われている。約300年前に彫られたものは、すでに腐食してしまったが、昭和54年に復元された。

2007年11月22日

61番札所香園寺奥之院の滝

e1617f86.JPG60番札所横峰寺から61番札所香園寺への遍路道途中に、香園寺奥之院がある。本堂には不動明王が祀られていて、修行者などが訪れている。本堂の左手に小川が流れており、川沿いを上流へ進むと滝がある。滝の上には不動明王像と脇に矜羯羅童子像・制多伽童子像が祀られていて、滝修行に訪れる人も多いとか。平成16年の台風災害で川が氾濫し不動明王像だけは被害がなかったという。この聖地はなんか空気が違う!

2007年11月06日

何だろう?

754c30e3.JPG27番札所神峰寺の大師堂前にあるこの石!何だろう?

2007年10月16日

弘法大師行水の池

38ca91e4.JPG弘法大師が修行中に行水されたといわれる場所。絶景です!

2007年09月24日

看板!

9dd9b7e3.JPG四国八十八ヶ所と言えば、各札所に必ずあるこの看板!この看板を見ると、少し癒された気になるのは私だけ・・・

2007年08月30日

21番札所 太龍寺

58d9cdfe.jpg持仏堂の廊下の天井に龍の絵が描かれている。この天井は「龍天井」と呼ばれており、絵を見た瞬間背筋がぞっとするほど、すごい迫力!


2007年08月18日

14番札所 常楽寺

c91f4c63.JPG境内の流水岩の庭園は何度見ても感動です!写真では伝えきれないないので、是非お参りに!


   
Copyright (c) 2006 Henro no Madoguchi All Rights Reserved.