- カテゴリ:
- 野球
2023年06月06日08:00
スポンサー企業様、我が埼玉西武ライオンズをご支援ください!
先日、非常に底意地の悪い記事を見ました。インターネットの悪意の煮凝りみたいなジトーッとしたいやらしさが滲み、慇懃無礼とはこのことかと歯噛みするような記事です。その記事曰く、我が埼玉西武ライオンズには広告を出してくれるスポンサーがロクについておらず、毎日バックネット広告で球場広告のスポンサーを募集しているのであるとか。
しかも、そのスポンサー募集も勝手に設けた締め切りを勝手に前倒し延長する体たらくで、「5月31日締め切り!なくなり次第終了!」と言っていたクチが5月30日の段階で「6月16日まで二次募集!」と言い直すような状態なのであると。こういうのを事実陳列罪と言うのだろうと僕も怒り心頭に至り、密かに筆者に抗議をしたほどです。筆者は「本当のことを言っただけで怒られても…」とキョトンとしていましたが、こういう輩がのさばっているから社会がよくならないんだろうと思いましたよね!
↓まーた文春か!本当のことを書くのは止めろ!よくできた作り話の美談でも書いておけ!
西武の本拠地・ベルーナドームの“空き看板”が寂し過ぎるので善後策を考えてみた
— 文春オンライン (@bunshun_online) June 1, 2023
文春野球コラム ペナントレース2023#seibulions #文春野球 #文春オンラインhttps://t.co/L4TCwlnZtY
「傷つけない事実報道」をしてもらいたいものですよね!
事実で傷つく人はいっぱいいるんですよ!
そんな記事を見たせいか僕も西武のスポンサー獲得動向については非常に憂慮するようになりました。オープン戦が始まった段階ではスコーンと抜けていた外野スタンド上部の屋根の大型広告なども、当時は「これから取りつけるのかな?ワクワク」などとピュアァに思っていたものですが、今となっては「もしかしてマジで空いてて開幕までに懸命に埋めただけなのか?」という疑念を抱くに至りました。
現状、こうした危機的状況に対して、西武界隈では「アレがアレだからしゃーない」というアレ論が既成事実のように語られています。確かにアレがアレしている状況でスポンサーなどに名乗り出ようものなら、社内会議でも「アレがアレだって理解されてますか?」「アレがアレしたらアレなりますよ?」「私はアレを許せませんし、加担する企業も軽蔑します」みたいな厳しい指摘が相次ぐことは間違いないでしょう。
万が一、たまたまアレがアレされるタイミングで冠スポンサーデーなどやっていようものなら、「アレがアレされました」という事実報道に重ねて、「この日の西武ドームでは通常通りに試合が行なわれていた。複雑な胸中を語るファンの声は…」といったナレーションから始まる特集が流れるわけです。「え!?アレがアレされたんですか。あぁ…」「残念ねぇ。応援してたのに」「明るくて楽しいアレだと思っていたんですが」などのコメントの背後にずっと看板が出ていたりするわけでしょう。そりゃあ、わざわざ火中の栗を拾うようなマネをするはずがありません。
ただ、アレだけではなくて、そもそもの基礎体力の部分が落ちているのではないか、今となってはそんなことも思います。開幕前からつづく本質的な危機を、むしろアレが覆い隠しているのではないかと。危機は開幕前から静かに始まっており、WBCでの国民的熱狂が巻き起こっても状況は大きく変わらず、そこにアレがトドメを刺した…実はそういう順番なのではないのかと。直接の死因は肺炎でも本当に死に至った理由は別だったりするように、アレの手前にある問題が本質なのではないかと震えるわけです。もはや12球団で最下位争いを演じる観客動員数を見ながら「ヨソの球場の数え方は絶対にオカシイ」とか「ハマスタで見たほうが楽しそうだなオイ」などとくだを巻いている場合ではありません。どげんかせんといかん!(←どうにもならなそうなときに言うとやる気だけはありそうに見えるセリフ)
↓リアルにハマスタで見たほうが楽しそうじゃないか!西武もヤクルトとの交流戦で1992年日本シリーズの再現とかやったらいいのに!
でもダメか!そのときのウチの4番の3番がアレしたから!
4番の3番がアレするといろいろ困りますね!
そんな苦境のなか、「夏」という自然現象を頼りに起死回生を図ろうとする西武は、毎年恒例のイベント「ライオンズフェスティバルズ2023」について情報をアップデートしてきました。6月5日にいよいよ発表されたイベント詳細を見ると、決死の大盤振る舞いといった様相が見え隠れしてきます。何と、8月に主催する全14試合のうち、土曜日開催を除く12試合において何らかの配りものをするというのです。
「来場者全員配布(※条件あり/じゃあ全員じゃないじゃん)」の配りものをするのは、イベント期間用のユニフォームを配る8月1日・8月6日の試合と、大きくて丸いタオル(いるかな?)を配る8月27日の計3試合に限定されますが、ファンクラブ会員先着だとかジュニア会員先着だとかの理由をつけて、とにかく配って配って配りまくる勢い。何も配る予定がないのは土曜日の試合だけということで、「土曜日以外は全部平日」という全国旅行支援のクーポン配布条件みたいな雰囲気も漂います。
「うへぇ…景気悪そう」と震え上がる僕をさらに震撼させたのは、イベント特設サイトに掲載されていた「スポンサー」なるページでした。夏のイベントに向けて「5月31日一次締め切り」「6月16日二次締め切り」で募集をつづけるスポンサー企業様一覧を見ると、その筆頭に掲載されていたのは「西武ホールディングス」、堂々の自社です(※まぁ、去年も西武鉄道が筆頭だったが…)。そして2番目に掲載されていたのも「そごう・西武」という自社風味あふれる企業様で(※自社ではない/名前が似てるだけ/本当の持ち主がどこなのかはよくわからない)、以下地域に密着した企業様が並ぶという座組。
スポンサーになるともらえるという観戦チケット引換券100枚が、一番注目度が高いであろうスーパープレミアム扱いの試合では使用できないという微妙なケチ臭さが問題だったのか。球場エリアに掲出される青い提灯に企業名を入れてもらえるという神社みたいな特典があまり魅力的ではなかったのか。あるいはやはりアレがアレしたことが影響しているのか。とにかく、夏の起死回生へ向けてはもう一段の景気の良さを求めたい、そんな苦しさが滲みます。
↓このままでは「この夏、ライオンズブルーは空になる。」のキャッチコピーをカラと誤読してしまいそうになる!
↓「浪漫飛行」などでおなじみの石井竜也さんも来るんですよ!連想ゲームみたいな理由で!
西武は「ライオンズフェスティバルズ2023」最終日となる8月27日の試合終了後、#米米CLUB #石井竜也 さんによるスペシャルライブを開催することを発表しました
— SPAIA[スパイア]公式 (@SPAIAJP) June 5, 2023
【西武】8.27日本ハム戦後に米米CLUB・石井竜也さんがスペシャルライブ 「浪漫飛行」など披露#seibulions #SPAIAhttps://t.co/JCs00l1i8u
そして、僕は思い至りました。今こそファンがこの苦境を支えねばならないのだと。「4点リードしてた試合を先発が降りた途端に5点取られて負けた」とかノンキに怒っている場合ではないのです。かの野比のび太氏も言っています、「ほんとのファンなら落ち目の時にこそおうえんしなくちゃ」と。スポンサーが集まるの集まらないのと憂う前に、まずあの球場を満員にして、その熱狂を背景に営業をするしか逆転への道はないのであると。そのための決死の大盤振る舞いであり、そのためのチケット販売日程なのであると。
イベント詳細と合わせて発表されたチケット販売日程によれば、夏のイベント日程のチケットは6月16日から販売するとのこと。これは奇しくも、勝手に締め切りとしたスポンサー二次募集の日程と重なります。もはや二次募集までにスポンサーが集まる見込みはないかもしれませんが、チケット発売後、初日で全試合完売などということにでもなれば「多数のお客様がご来場予定です!」という新たな追い風を受けて、勝負の第三次募集をかけられる。その風向きの変化を、ファンのチカラに託している。この販売日程を、僕はそのように解釈しました。
ユニフォーム、保冷バッグ、弁当箱のセット、ジュニア用グローブ、大きくて丸いタオル、ひとつくらい欲しい配りものがあるんじゃないですか(※タオルはいるかな?/床に敷くマットとしてならよさそうだが…)。どうせ夏休みにはどこかにお出掛けもするし、そのうち一日は野球にも行くだろうという気持ちがあるのなら、自分の都合が合うタイミングでズバッとモノをもらいに行く決断をしたいもの。できるならば、発売直後に。そうすれば、アレがアレしたイヤーな雰囲気も払拭できるのではないか。僕はそう思うのです。
これから16日のチケット発売まで、僕もじっくりと夏の予定を検討したいと思います。昨今の状況からすると、何かがもらえる試合であってもチケットを買えなくなるようなことはありませんが、どうせ行くなら列の端っことか希望の席で見たい。「いつでも買える」とノンビリする僕の気持ちが、スポンサー企業様にも「いつでもスポンサーになれる」という決断の鈍さとなって伝播しているのでしょう。祈る前に自分を変える、そんな前向きさでこの苦境に立ち向かっていきたいと思います。地域に密着した大口スポンサー企業の皆さま、もし西武ドームに熱狂が生まれそうな気配を感じたなら、来る第三次募集こそ熱いご支援をよろしくお願いいたします!
↓ということで、6月16日二次締め切りとお伝えしていたスポンサー募集は、7月10日までやることにしました!

なくなり次第終了ですので、絶対ではないですよ!
絶対ではないことは、あらかじめご承知おきください!
8月1日から始まるイベントのスポンサーって結構直前でもなれるんですね!