voicevoice2のブログ

声についてボイスセラピーで気づいたこと、ちょっとしたアドバイス、絵本や詩についてのカウンセリングについて、スピリチュアルなメッセージを書いていきます。ボイスセラピーの情報もお知らせします。

2013年09月

ブラザー•ロジェの祈り 2913.9.30 ため息さえも祈りとなるのです

画像1




ブラザー•ロジェの祈り 2913.9.30
ため息さえも祈りとなるのです

「聖霊、慰めの霊。あなたの現存に
静かに、平和にとどまるとき
それはすでに祈り。
あなたはわたしのすべてをご存じです。
ときには、ため息さえも祈りとなるのです。」
9月長月が終わります。気持ちが晴れないこともあります。希望が見出せないことも。でもため息さえも神はご存じです。私たちの嘆きを祈りとして聞いて下さる。信じて小さな祈りで九月が結ばれますように。

Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.30 通りすぎた思い出

Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.30
通りすぎた思い出

通りすぎたもの
美しい思い出
通りすぎたもの
哀しい思い出

過去になってしまったものが
花のように
光のように
あなたのなかで輝く時が来る

眼を閉じて
過去をやさしい眼で見てごらんなさい
埃をはらい
手にとって
慈しむように
通りすぎたあなたを愛する

確かにそこに
時間はあって
確かに
あなたはそこで息をした
あなたを否定するように
過去を消さないで下さい

心に灯りをともせば
未来が見える
新しいあなたと
過ぎて来たあなたが
手をつなぐ
何をもらったのだろう
何を受けとめたのだろう
風に問う
聖霊に問う

九月の最後の日。誰にもすばらしい思い出があって、輝き続けているのに、私たちの記憶は風化する。また辛い思い出は消し去ろうとする。どちらも大切な私たち自身。
ノコンギク、野菊が咲き始めました。花言葉は「忘れられない思い」。

「に」の神さまからのメッセージ

に 
い よりも 
あなたに合わせる 
自分にはにかむ 
に 

似ているもの 
わたしを引っ込めた分 
これでいい 
これがいい 
いまの自分に譲歩する 

やがて 
わたしは手を伸ばす 
本当にほしいもの 
本当ののぞみ 
似て非なるものをしりぞける 
遠い虹を かんがえる 
うめていく 
さびしかったこころ 
花を咲かせるように 
さわれる希望で満たしていく 

に 
行きつくまで 
逃げないで 
求めつづけよう 
あなたに伝えつづけよう 
似るものが 
要った自分を抱きしめて 
とどまらない 
あなたに 
わたしに 
本当に触れるまで 



「に」は「い」よりも自分を引っ込める音。はずかしそうに、少しあきらめて。 
それはなぜだろう? やがておさえきれない想いに突き動かされるときが来る。そのときは自分にゆだねよう。未来を信頼して。 

そっと咲く花

「ぱ」の神さまからのメッセージ

んぱ
せかいにむかって
閉じていたじぶんを
開く
くちびるに力をこめて
腰をしっかり立てて
まるく
明るい声を置く

ぱんぱん
柏手をうって
澄んだ空をゆりうごかす
ぱりっ
包み紙をほどく
色がこぼれる
胸がときめく瞬間
ぱっと
重いからだで跳べたなら
あたらしい
あらたまの
日常をあゆめたら

声にして
かろやかなじぶんになろう
ぱくぱく
ごはんを食べて
うつむいた心
折れ曲がった昨日
ぱあんと破裂させよう
ぱいおにあ
じぶんの開拓
いまの扉
おしひらこう



「ぱ」は破裂音。くちびるを瞬間的にあけて、声にする。
自分が走り出せない時は、ぱ 声にするだけで明るい気持ちになる。
できそうな気持ちを運んでくれる。

あこや貝



 



夜の祈り ブラザー•ロジェの言葉 2013.9.27

画像1




夜の祈り ブラザー•ロジェの言葉 2013.9.27
「だれの中にも、未知の部分があり、さらにはどこから来るとも分からない疑いが宿っています。しかし、わたしたちの深いところで、聖霊が、わたしたちの想像をはるかに越えて祈っておられるのです。そしてある日、内なる深い亀裂は、静けさのゆきわたった祈りによって満ちあふれるのです。」
疑いの中に心が沈んでいく日もあり、また疑いの中から立ち上がろうとする日もあります。波のように寄せ来る二つの気持ちに、夕闇の静寂が訪れる時があります。自分自身が祈りそのものになる一瞬の安らぎ、そして静けさ。短くても、確かな一瞬。

のちのおもひに 立 原 道 造

画像1





のちのおもひに
立 原 道 造

夢はいつもかへつて行つた 山の麓のさびしい村に
水引草に風が立ち
草ひばりのうたひやまない
しづまりかへつた午さがりの林道を

うららかに青い空には陽がてり 火山は眠つてゐた
──そして私は
見て来たものを 島々を 波を 岬を 日光月光を
だれもきいてゐないと知りながら 語りつづけた……

夢は そのさきには もうゆかない
なにもかも 忘れ果てようとおもひ
忘れつくしたことさへ 忘れてしまつたときには

夢は 真冬の追憶のうちに凍るであらう
そして それは戸をあけて 寂寥のなかに
星くづにてらされた道を過ぎ去るであらう

可憐な、そしてどこか侘びを感じさせる水引草。この季節に思い出す立原道造のソネット形式の14行詩。秋という別れの季節の雰囲気にあわせるように出会いと別れが歌われるが、それはパステル画のように淡い手応え。
飾り紐の「水引」は、約1400年前の飛鳥時代に、隋の使者が携えてきた贈り物に、海路の安全を祈願して紅白に染められた麻紐が結ばれていたものが起源だといわれているらしい。

Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.27 新しいハーモニー

画像1





Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.27
新しいハーモニー

あなたとあなたが
調和する
あなたの息があなたになる時
流れだすひとつの美しい旋律

過去も未来も今も
とけあうハーモニーが
あなたの新しい歌になる
あなたの新しい生き方になる
耳を傾けるように
あなたは今
あなたの未来の音を聞く

胸に吹いてくる風は
秋の匂いに満ちて
秋を呼吸しながら
神を呼吸する

新しいあなたと
古くなったあなたが奏でる
ハーモニー
調和はゆるし
あなたがあなたを愛した
あなたがあなたをゆるした


草むらがいちだんと輝く。するといつもムラサキカタバミが咲いている。雑草として見過ごされるこな花のどこに、この存在感があるのか?いつもしばらく対話する。内側からあふれる光りがまわりを照らす。内側と外側の調和がある。そして調和する自分をひけらかさない。貶めない。幼い頃から、いつもいつも大切な私の心の友。カタバミの花言葉は、輝く心。

「け」の神さまからのメッセージ


くちびるがニヒルになる

うわくちびるがめくれて

吐きだすように
声にする

さげすみ
怒り
いらだち
哀しみ

『やっぱりおおかみ』のおおかみも

ひとりぼっちの風景に


けだかい思いは
きっとここから出発する
じぶんをみとめることができない
さびしくてたまらない

の声に耳をかたむける

の声をてのひらにのせて
あたためる
ひとも
じぶんも


『やっぱりおおかみ』の絵本に出会ったのは、20代の頃。
仕事が合わなくて、毎日さびしくてたまらなかった。
何度もこの絵本を読んで、おおかみがかわいそうで、涙を流した。
「け」絶妙なひと声だと思った。

絵本『やっぱりおおかみ』 

Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.26 Lifeー流木のように

画像1




Lourdes Mariaのメッセージ 2013.9.26
Lifeー流木のように

流れて行くもの
流れて来たもの
生きてきた歴史を刻む
ひとつ またひとつ
刻まれた皺
刻まれたいのちの跡

たくさんの記憶を抱きながら
未来を見て
いのちの声を聞く
身体の声
心の声
大切な人の声
地球の声

過去にいたあなたに出会う時
刻まれたいのちの音色は深くなる
悲しみも
苦しみも
深い皺となって
あなたの生き方を
確かなものにした

そしてまた流れていく
風に運ばれて
あるべき方向へ
いのちを刻む風が
確かに吹いている方角へ

長良川川べりで拾った流木、10年ほど前に熊野七里ヶ浜に拾った流木。流木を手に取ると、流されて旅をしてきた声が聞こえる。人のいのちもまた、流木のようだ。流されているようで、一人一人の人生物語が刻まれる。流木をそっとそばに置きたくなるのは、そこに私が見えてくるからかもしれない。

「へ」の神さまからのメッセージ

「へ」の神さまからのメッセージ

口元がほころぶ

と言うとき
ゆるんだ自分を
見せてもいいと思うとき

へえ
すごいね
へえ
そんなことがあるの
へえ
それはたいへん
くるくる変わる表情に隠されて
まだ 言葉に ならない
まだ お腹に 落ちていかない
どこかで
笑っている
楽しんでいる

そんな自分でいたい
いつも空をみあげて
花のかすかなにおいをかいで
ひとのつややかな声を聴いて
へえ
おどろいていたい
はっと目を見開いていたい
待ちのぞんでいた変化は
自然とともにやってくる
きっと

明るくもれておりていく
平和な声から
やってくる



「へ」は「は」行」の中で、ゆるんで、楽しむ音。
自分のまわりの意外性を見つけた時、息を吐きながら発声する。
こんな瞬間をたくさん持ちたい。

コスモス 
ギャラリー
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 山崎川の桜
  • 山崎川の桜
  • 山崎川の桜
  • 「星は風にそよぐ」恵良五月作
  • 第5回祝詞ヒーリングミニ講座「祈念詞」
  • 第5回祝詞ヒーリングミニ講座「祈念詞」
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ