voicevoice2のブログ

声についてボイスセラピーで気づいたこと、ちょっとしたアドバイス、絵本や詩についてのカウンセリングについて、スピリチュアルなメッセージを書いていきます。ボイスセラピーの情報もお知らせします。

2014年12月

ヒットパレードクラブにて

別府、流川にあるヒットパレードクラブで、義母の90歳の誕生日パーティー。
飲んで食べて、60年代の歌のステージが繰りへろげられる。
イエ〜イ!
でも、疲れたのか、90歳の義母は騒音の中、寝てしまいました。
私がここに住んでいたら、通ってしまうかも。

白玉は…

赤玉は 緒(を)さへ光れど
白玉の 君が装(よそおい)し
貴(とおと)くありけり

赤い玉は 緒(連ねるための紐)まで美しく光るが、それよりも白玉を装っていたあなたのお姿は、貴いことでした。

「古事記」で海神の娘、豊玉姫が火遠理命(ほおりのみこと=山幸彦)を慕って歌った歌。
お兄さん(海幸彦)の釣り針をなくして困り果てた山幸彦は、針を探すうち、海神に助けられて見つけることができ、娘の豊玉姫と結婚する。
子を孕んだ姫が出産するとき、「見ない」約束をしたのに見ると、大きな鮫がのたうちまわっていた。恐ろしくなって逃げた山幸彦に、豊玉姫は悲しみのあまり海の中深く潜り、海と陸の間にある海坂(うなさか)を閉じてしまった。
それでも火遠理命(山幸彦)が恋しくて歌った歌。
「古事記」には、黄泉の国、海の世界と、異界が出てくる。見てはいけないと相手の女性に言われた男性は必ず見てしまい、怖い思いをする。
異世界のひととの恋愛や結婚は難しく哀しい。
今も同じことかもしれない。

このブレスレットは、この歌を想って作った。赤玉は山珊瑚、白玉は真珠。それをつなぐ玉は水晶。全て水に関係のある玉ばかり。
ずっとなかったのに、先日突然出てきた。きっと意味があるのだろうと思い、ゴムを替え、今お守りにしている。


川原神社の日神(ひのかみ)からのメッセージ

太陽の方を向いて、身体をあたためなさい。
お日様の光を浴びると、細胞がよろこひ、身体がしっかりする。
目は目の機能を、足は足の機能を回復し始める。
暗くて冷たいものは夜中に訪れる。それはマイナスの感情と結びつく。
極度の冷えと疲労、関節の痛み、腹痛を引き起こす。
今ある苦しみをよく見てごらんなさい。
必ずほころびがあるはず。
そこからわずかに光が差しているはず。
変わるためには、変えるためには、そのほころびを見つけて広げていく勇気と覚悟が必要。そこには必ずあなたを助けてくれる人がいる。
苦しくても見つめなさい。
言葉にして出しなさい。
助けてと求めなさい。
きっとあなたは照らされる。
朝日を浴びなさい。
あなたの中に、勇気と覚悟の芽が育まれるだろう

川原神社は、門松が立てられ、本殿には紫の布が飾られて、新年を待っている。
久しぶりに宮司さんに会って、いろいろお話しできた。

来年2月11日(水)祝日、10時から12時 川原神社の伊藤悦子宮司を一社カウンセリングルームに招いて、「神道の祈りワークショップ」を行います。
祝詞の唱え方や意味、神社をお参りするときの所作、そして宮司のスピリチュアルで面白い体験談をお聞きできます。
祝詞で自分を浄化しましょう。
日本の祈りについて考えましょう。
ご興味のある方はご連絡下さい。どなたでもご参加いただけます。
参加費 2500円(改定)

❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀・・
名古屋スピリチュアルカウンセリング Voice Therapy
〒465-0093 名古屋市名東区一社1丁目111番地 マイシャトー 一社301
 ℡ 052((704)0025 Fax052((704)0025 
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀・・・・・・・・・❀❀

クリスマスミサ

南山教会のクリスマスミサに参加しました。
約1年ぶりに来た教会。
たくさん歌を歌って、気持ちがよかったです。
クリスマスミサは、華やかで厳かでとても素敵です。

冬至•新月メッセージ

は凍えて枯れ、エネルギーが弱まってくる。内側へ内側へ力をためる時。
季節の移り変わりが弱まり、人間たちは切り替わりのない生活を送っている。
けれども今から2月3日までは、意識することを大切にしなさい。
毎朝、自分のためにまわりの人々のためにそして地球のために、祈りなさい。
祈りは束となり、やがてあなたを全てを突き動かす原動力となる。動機が明確になれば、あなたはクリアになる。
また、寒くなり、動きが鈍くなり、筋肉も硬くなる。
けれども身体を動かし、よく歩き、笑顔を作って筋肉をほぐしなさい。
柔らかいものの中に喜びも創造性も隠されている。
そうやって意識して行動することで、やがて新しい人生のスタートに備えることができる。
今があってこそ未来がある。

嬉しい日

ついについに買いました!
憧れのハープ!
レッスンを受けてから1年4ヶ月。
やっぱり楽器がないと、と思い始め、迷いながら決心。
これから長いローンを自分で払っていきます。
練習を重ねて上手になりたいです。

第3期スピリチュアルボイス講座1月受講生&名古屋駅日曜講座体験の募集します!

わずか4ヶ月で、スピリチュアルカウンセリングのツールが学べます。
1月  チャクラヒーリング講座…心と身体のつながり、病気の原因を知る チャクラのヒーリンング方法
2月 オーラリーディング講座…オーラで相手の過去・現在・未来、心、意志、願いをリーディング
3月  心理カウンセリングスキル講座…傾聴・エコー・キーワードなど、カウンセリングの基礎を学ぶ
4月  守護霊メッセージ講座…相手の悩みごとや迷いに対して守護霊からの最良の答えを伝える

*費用  総計88,000円(講座代金・教材費・空調設備費込)
 1講座(2回分)22,000円  ご一括84,000円 現金・振込・クレジット
*スカイプ受講をご希望の方は、ご相談下さい
*9:30~16:30 1単位180分 少人数制 日程は受講者と相談のうえ決めます。
*場所  一社カウンセリングルーム 名古屋駅・東京講座―募集中!                 *特典 講座ご受講中はカウンセリング20%オフ(1回のみ)
*修了後は、認定カウンセラー講座を受講できます

(受講生の声)
・とても新鮮で、「学んだ!」という充実感でいっぱいの講座でした。 (Mさん)
・できるだろうか?と不安だったのですが、オーラがとれて相手の人に話すと納得してもらえ感動!(Kさん)
・守護霊のメッセージが取れた時はびっくりしてうれしかった。自分でもできるんだと思いました。カウンセラー講座を申し込もうと思います。ありがとうございました。 (Nさん)

*名古屋駅日曜クラス開講のための「スピリチュアルボイス講座」体験!
・日時  2015年 1月18日(日)10:00~11:30
・4つの講座体験 もりだくさん!     ・費用 1000円
・名古屋駅カウンセリングルームにて―名古屋駅日曜コース                                             〒451-0045 名古屋市西区名駅2-34-17 セントラル名古屋709号室
名古屋駅桜通口から徒歩7分    地下街1番出口より栄生方面へ徒歩3分 (ルーセントタワーはす向かい)^
スピリチュアルな学びをご希望の方、ご連絡下さい。お待ちしております。

お申込みはこちらhttp://www.voicetherapy.info/contact/contact-form

☆。:・゜★ ゜☆。:・゜★ ゜☆。:・゜★ ゜☆。:・゜★ ゜☆。:・゜★
名古屋スピリチュアルカウンセリング Voice Therapy
カウンセラー時野慶子&須藤三智穂
〒465-0093 名古屋市名東区一社1丁目111番地 マイシャトー 一社301
Tel 052(704)0025 Fax 052(704)0025
URL:http://www.voicetherapy.info/

声を合わせて
AD

絵本セラピスト講座―愛の絵本シリーズ―『はっぴぃさん』(荒井良二作 偕成社)

のろのろのおとこのこと、あわてんぼうのおんなのこが、それぞれ別々に山の上の大きな石の上にやってくるという“はっぴぃさん”に会いに行きます。

“はっぴぃさん”は、ねがいごとを聞いてくれるといわれているからです。

ぼくは のろのろ あるきます
ぼくは なんでものろのろです

はっぴぃさん はっぴぃさん
どうぞ ぼくの ねがいを きいてください
はっぴぃさん

わたしは あわてて バスに のります
わたしは なんでも あわてます

はっぴぃさん はっぴぃさん
どうぞ わたしの ねがいを きいてください
はっぴぃさん

おとこのこがのろのろなのは、花や蝶や川や夕焼けや、自然をいつも見ているからです。
おんなのこは何も見ずにいつも急いで歩いていきます。だから転んだり、疲れたり…。
そんな二人が、山をのぼって石の上で出会います。
離れてすわっていた二人は、雨が降ってきたのをきっかけにくっついて、ぼくが持ってきた青いビニールシートを一緒にかぶります。

「きみのねがいごとって なあに?」とあのこが ぼくに ききました。
「ぼくは なんでも のろのろなので どうしたらのろのろじゃなくなるのか ききたかったんです」

「きみのねがいごとって なあに?」とあのこが わたしに ききました。
「わたしは なんでも あわてるので どうしたら あわてなくなるのか ききたかったの」

この時、おとこのこは足をそろえてすわっているのに対して、おんなのこはあぐらをかいてすわっているのが笑えてしまいます。
2人ははっぴぃさんが来るのを待ちますが、はっぴぃさんは現れません。

あのこが ぼくに いいました
「きっと のろのろは なんでもていねいだからだと おもうわ」

あのこが わたしに いいました
「あわてるのは なんでもいっしょうけんめいだからだと おもうよ」

のろのろは ていねいなんだ
あわてんぼうは いっしょうけんめいなんだ
ふたりはちいさくわらいました
それからおおきくわらいました

おおきなたいようも わらっています
はっぴいさんは きませんでした

山の上は平和なのに、地上には戦車がたくさんいて、戦争が行われているようです。
表紙の次のページにも、まるでいたずら書きのように、鉛筆で戦争の絵が描かれています。
おんなのこの家の方にもがれきがあり、絵本のところどころに赤い血のような色が塗られています。
作者の荒井良二は、言葉ではなく、絵の中に批判を盛り込んでいます。
この二人のように、お互いの違いを受け入れることができれば、戦争は起こらないのに。

講座では、役割分担をして、読み終わったあと、実際におとこのことおんなのこを演じてもらいました。
周りの自然に心を奪われてのろのろ上っていくおとこのこ、だーっと走っていくおんなのこ。
「おんなのこを演じると疲れて何も考えられない」
「結局エネルギーをいっぺんに使って疲れてしまう」
「おとこのこの役をやってみて、自分はあわてんぼうなんだと気づいた」
「絵本を読んでいるときは、わからなかった」

そして、スイスの民族衣装のような服を着ているふたりの姿、山道の途中に出てくる緑の鳥やピンクの木。
絵の中に、次々と発見があって、作者の意図を読み取っていく面白さがこの絵本にはあります。

それは同じ作者の描いた『きょうというひ』にもあります。
雪が降った日、おんなのこは、小さなかまくらをたくさんつくり、その中にろうそくを一本一本ともしていきます。
「きえないように きえないように」祈りながら。
やがてそのたくさんのろうそくは、自然の中の寺院のようなところから高速道路の走る高層ビルが建ち並ぶ都市へとひろがっていきます。
よく見ると、寺院はインドのようにも見え、ページの左側の建物は原爆ドームそっくりなのです。
ここにも作者の批判精神が隠されています。
そして荒井さんは、この祈りの日のために、セーターを編み、マフラーや帽子を編み、準備していくおんなのこの“ていねいな生き方”を静かに静かに描いています。

絵本にはたくさんのメッセージが込められています。
講座では絵本のメッセージから、自分の気づきをふやしていきます。
絵本の深読みは楽しく、発見がいっぱいです。
絵本セラピスト養成講座 http://www.voicetherapy.info/voicetherapy-course
興味のある方は、ご連絡ください。

須藤 美智子さんの写真
須藤 美智子さんの写真
須藤 美智子さんの写真

「ぽ」の神様からのメッセージ

ぽっと浮き出た想いを
ポンとあらわす
恐れず
照れず
完璧に
ここに在る

だから好き
だからすべては麗(うるわ)しい
遊び心で
身も心もかろやかに
スキップしながら生きていこう
背中を曲げず
口の端も歪めす
そのままのあなたが
魅力的

いいじゃない
考え過ぎはよそうよ
ポンと
小さく跳んでみよう
子どもの頃の
けんけんぱっ   
みたいに
ぽっと明るく灯ってみよう
いま
わたしが
立っている地面に


「ぽ」と声に出すと、心が軽くなる。
これでいいんじゃない。何しかめ面してるの?と思ってしまう。
生きることは本当はシンプル。大切なこともひとつふたつみっつくらい。
だから臆せず、ぽ と自分をあらわそう。


自由について

自由でいること、
自分自身でいる権利を自らに与えることを知ってください。
たとえ他人の期待に添わないものであっても
自分のニーズをあえて聞くことなのです。
私たちが自分たちの人生ふの唯一のマスターであると感じることなのです。
リズ・ブルボー ブログより

今日カウンセリングをさせていただいたOさんは、「他人からの評価のために生きるなんてもったいない。自分のことは自分が一番知っている。自信を持って生きようと思う」と言われました。
社会で認められたいと願い、頑張りすぎたために、気がつくと身体がボロボロに疲れ、皮膚の湿疹に悩まされていた彼女は、まさしく「魂の死」を味わいました。力を入れていた仕事を手放し、起き上がる気力もしばらくなかった彼女は、初めてカウンセリングを受けてから、約3ヶ月後、ようやく、新しい生活に向けて、歩き始めました。
誰よりも他人の評価が欲しかったOさんから出た数珠玉のような言葉ーボイスセラピーでは、スピリチュアルキーワードと呼ばれるものです。
私たちは、自分を大切にしようと言いながら、他人をよろこばすために行動してしまいます。
だって、人から好かれたいし、いい人って言われたい。
人の目に映る自分が、輝いていたい。
自分自身でいることの難しさ。リズの言葉の中の「たとえ他人の期待に添わないものであっても自分のニーズをあえて聞くことなのです。」
いつも自分がぶれないために。
世界でたった一人のわたしを生きることが、他人を生かすことにつながるのでしょう。
ギャラリー
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 山崎川の桜
  • 山崎川の桜
  • 山崎川の桜
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ