2016年06月
とてもいい時間を過ごさせていただきました。
終わったあとも、少し遠い知らない町を歩いて、読んだ絵本のおかげで、こどものころの冒険にワクワクした気持ちを思い出し、とても温かい、懐かしい気持ちになりました。
楽しい子供時代を過ごさせてもらって幸せだったなぁと両親への感謝の気持ちも出てきました。いつも、帰れるおうちがあって、温かい食事と温かいおふろ、お布団があって、、父と母に守られて、安心してたんだなと思いました。
そして、ワクワクした楽しかった思い出を大切に、時々引き出しから出して、眺めたりして、私なりに強く前を向いて、生きてこれたんだなと思いました。
最近は、何もできない私、とないところばかりみて、落ち込んだりしていましたが、いろんな私だけの経験があって、私が楽しみ、悲しみ、喜び、不器用だったけど生きてきたことを誇らしく思え、がんばってきた!と思えました。
ほかの誰とも違って、比べなくてもよくて、素のままの「わたし」を感じることができた一日でした。
今もまた、ワクワクしてもいいんだ!ワクワクすることやってみたい、子供のころのように怖がらずにできたらいいな、周りからどんな風に思われるかも気にせずに。(できるかな?)
帰りの地下鉄に乗ったとき、「方向逆に乗ったかな?」と一瞬不安になりましたが、合ってました。
またまた絵本を思い出して、笑えました。
うまく文章にできませんが、絵本一冊で、いろんなことに気づけました。
一人で読んでいるだけでは、ここまでたくさんのことを引き出せないと思います。
素敵な場所で、一緒に読んでくださって、話を聞いていただけたからだと思います。
よい体験をさせていただきました。
素敵な絵本を選んでくださってありがとうございます。
ふっふっふー ふっふっふーと心地よく、ふわふわっと歩いていきたいです。(Gさん 40代)
絵本はやっぱり素敵です。こんな豊かな思いをあふれさせてくれます。
Voice Therapyでは、絵本セラピーや詩セラピーと、スピリチュアルなカウンセリングを組み合わせて、
いろいろな方向から、お悩みにお応えしています。
http://
絵本ヒーラー養成講座 絵本で癒されてみませんか?http://
ボイスヒーリング講座 声からスピリチュアルになる!
http://


子どもも大人も絵本で自分の人生を物語る インナーチャイルドを癒す
Voice Therapyでは2002年から「絵本や詩」を使って、ホスピスを初め、産婦人科・小児病棟・高齢者施設などで「絵本セラピー」をおこなってきました。絵本は子どものためだけのものではありません。絵本の世界は私たちの人生そのものです。登場人物はひとりひとり私たち自身です。やさしい絵は幼い頃に傷ついた心=インナーチャイルドを癒します。絵本を開いてあなた自身の人生をふりかえり、人生について語るとき、「絵本セラピー」は始まっています。
絵本ヒーラーを志す方、ボランティアで絵本セラピーをおこなってみたいと思う方、身近で大切な方々に絵本で癒したいと思う方さあ ごいっしょに絵本の癒しの世界へ・・・私たちと
絵本作家が人生をかけて描いた絵本は、おとなもじっくりと味わえます
絵本セラピーをボランティアやカウンセリングで行ないたい、自分の解放をしたい、絵本を読んで泣きたい方へ
*1ヶ月に1回 10:00~13:00 13:30~16:30 *土曜コース 平日コース 一社にて
*内容 絵本を内容や情景を感じながらふさわしい声で読みあう 絵と言葉を通しての心理カウンセリング方法
スピリチュアルケアについて 生と死、愛について深く考え見つめる
*料金 1回(1単位)10,000円 プライベート講座13,000円 絵本はご自分でご用意いただくか、必要でしたらボイスセラピーへご注文下さい
*全講座修了者には絵本ヒーラー認定証発行
学びやすい3冊シリーズができました!→いのちのシリーズ① いのちのシリーズ②
死と生の絵本シリーズ
~絵本からいのちをふかめよう~
生と死について考えを深めたい方 身近な人を亡くした方
医療に従事する方 スピリチュアルケアを深めたい方
ホスピスボランティアを希望される方にふさわしい絵本セラピーです
①おじいちゃん ジョン・バーニンガム作 ほるぷ出版 最愛の人の死 亡くなるとはいなくなること
わすれられないおくりものスーザン・バーレイ作 評論社 いのちの終わりと遺された人たちのこころの整理
ひかりの世界 葉祥明 作 佼成出版 亡くなってからどうなるの?死後の世界
②いつもだれかが ユッタ・バウアー作 徳間書店 いのちは守られている
葉っぱのフレディ レオ・バスカーリア作 童話屋 いのちのはじまりといのちのおわり
ぶたばあちゃん マーガレット・ワイルド作 あすなろ書房 自分の死を受け入れる
愛の絵本シリーズ
~絵本から愛することにせまってみよう~
ひとを愛するとはどんなこと?自分を愛することとは?
自分の愛の傾向やつまずきを知り、
愛についての気づきと共感を深めていく講座です。
①あいしているから マージョリー・ニューマン作 評論社 愛とは束縛しないこと
にんじんケーキ ノニー・ホグロギアン作 評論社 愛しているのにどうしてちぐはぐなの?
どんなにきみがすきだかあててごらん サム・マクブラットニィ作 評論社 愛を素直に表そう
②ふくろうくん アーノルド・ローベル作 文化出版局 自分を大好きになろう
はっぴぃさん 荒井良二作 偕成社 あなたとわたしの個性の違いを認める
ずーっとずっとだいすきだよ H・ウィルヘルム作 絵本の部屋 「愛している」と言葉で伝えよう
受講生の声
*おじいちゃんの本は文字が少ないですが、すごくメッセージ性のある本だと改めて思いました。何度開いても新しい発見がある。
講座では、読み合うということがすごく衝撃的で同じ本を手にとっても読み聞かせと読み合いでは全く違う学びがあるのだと知りました。
実はあの後、大人の方に絵本を読む機会がありました。予想を超える反応があり、逆に驚いています。絵本の力というものを改めて思い知ったところです。
次回の講座楽しみにしております。(Yさん)
*あんなに感情を込めて本を読むことはないかも、と思うくらいフレディーとその仲間達の情景にすっぽりはまりました。
絵本の奥深さがまたわかった講座でした。(Nさん)
どのようなことに気をつければいいか?どのように動けばいいか?をアドバイスさせていただきます。
Voice Therapyでしっかり学び、モニターさんのリーディングを何度もていねいに取り組んできたメールカウンセラーたちがあなたの未来をお答えいたします。
方法 メールカウンセリング
特に知りたい内容とメールアドレスをメッセージ・メール・ホームページお問合せフォームにてお知らせください。件名に「下半期」とお書きください。
料金 1件6000円 お支払い 前払いにてお願いします。銀行振込、クレジット支払い
メール返信 3~5日間(定休日をはさむと少し遅れます)
お申し込み〆切 6月末日まで
ホームページお問合せフォーム http://
名古屋スピリチュアルカウンセリング Voice Therapy
〒465-0093 名古屋市名東区一社1丁目111番地 マイシャトー 一社301
℡ 052((704)0025 Fax052((704)0025
E-mail info@voicetherapy.info
URL: http://