voicevoice2のブログ

声についてボイスセラピーで気づいたこと、ちょっとしたアドバイス、絵本や詩についてのカウンセリングについて、スピリチュアルなメッセージを書いていきます。ボイスセラピーの情報もお知らせします。

2018年04月

2018年4月30日満月メッセージーさそり座

あなたの内側を見ることを
怖れてはいけない
湧き上がる感情、要求、願い
たとえそれが否定的なものであっても
あなたの真実につながるものだから
ポジティブという言葉に振り回されないこと
真実に、いいも悪いもない

感情のぐるぐる
身につけてしまった常識を解いて
本当の理由を受け入れた時から
新しい生き方が始まる
湧き上がる気持ちに素直になる
願いの方向に動いていく
毎日小さなことでいい
一つ一つが変化の準備
肉体のいのちはいつ果てるかわからない
だから
悔いなく今を生きよう
自分を一番わかってあげられるのは自分だから
あなたの中の
小さなとどろきに耳を傾けて
今日は、自分のために生きてみよう

………………………………………………
変わりたい…と願いながら、いつも同じ生活を繰り返していると、なかなか難しい。
いつも自分から湧き上がるものを見つめること。
自分のために生きてみること。
今日はさ行を声に出してみましょう。
さ行は繊細さ。静かに自分を見つめてみましょう。

IMG_7273

ハープメディテーション「ほほえみ瞑想」

ハープの調べと声を聴いたり自分が発声しながら、瞑想するのはとても心地いい。
一昨日はお昼から晴れてきて明るい日差しの中、行われた。
静かで清らかなハープの調べ。
時野さんの朗読や、参加者一人一人の声で作る詩があった。
そして、自分へほほえみを送る瞑想。2回の瞑想の中で、自分がこれから進むべき方向が確認できた。
メッセージは上からだったり、自分の真正面からだったり、右側だったり、人によって必要なところから伝えられた。
私は左上。自分の過去を整理すること、人の悲しみを整理することからスタートすることが確かめられた。
暖かくはっきりした口調で教えてもらえた。男性の声だった。
最後にShima さんが、柔らかく情感豊かなアイリッシュのメロディをハープで奏でてくれた。
もう何時間もそこに座っていたような濃い時間が流れた。

IMG_7240
IMG_7244

ハープレッスン

一昨年の暮れからお世話になっている、長屋梨沙先生の出産後初めてのレッスンだった。
今日は、マイケル・ルーニーの「Mna Liatroma」を教えていただいた。
この曲は、私の最初の先生であるShimaさんの演奏を何度か聴いて、ずっと弾けるようになりたいと思っていた曲。
ゆるやかで優しく心に沁みてくるメロディ。
聴くように弾けるにはまだまだ時間かかかるが、練習したいと思った。

明日25日(水曜日)14時から、ハープメディテーション「ほほえみ瞑想」を.一社カウンセリングルーム行います。
ハープを使った瞑想は、ここだけです。
時野慶子さんの朗読と瞑想で静かで豊かな時間を持ちます。
Shimaさんの演奏もあります。
ご希望の方はご連絡下さい。
参加費3500円です。

IMG_7144

相生山緑地

今日は森に行きたかった。
鬱蒼とした神社でもいい。
用事を済ましているうちに、その途中の相生山緑地に行った。
去年は梅の花が咲く頃だった。
今日は新緑が溢れている。

梅林のそばのベンチでお昼ご飯を食べた。
そのそばに、去年も見かけた、白髪の初老の男性がいらした。
あの時も、毎日ここにいらしているように感じられた。
今日は、そばにいる男性とUFOを見たことや、自分の病気が奇跡的に治った話をされていた。
スピリチュアルな方かもしれない。

森は不思議な場所。
人の中にも森が在って、迷子になった自分が見つけられたくて待っているように思う。
ヘンゼルとグレーテルの森もきっとそう。
お菓子の家も、魔法使いも、2人の心の森の出来事かもしれない。
私も自分の中の森を見たかったのかもしれない。
過去のことばかり思い出された。


IMG_7222
IMG_7223

祝詞ヒーリングー阿弥陀如来根本陀羅尼2

今日はzoom で参加くださった方もいて、賑やかに行った。
お経を読み始めると、外で鳥が急に鳴きだしたり、セラピールームの電球が切れたり…といろいろなことが起こった。
流れるような音とハープが加わると、気持ちよくなって思わずうとうとしてしまう方も。
曼荼羅は前回より細かい模様を塗った。
宇宙を感じた方、紫が基調の方、塗り方も様々で、まわりから真ん中へ塗った方、真ん中から外へ向かって塗った方、フチの色を先に塗った方…と個性が溢れた。
最後に曼荼羅にお経を吹き込んだ。
皆さんで一緒に観たYouTube は、浄土寺でチベットの僧が来て作った砂曼荼羅。20日間かけて少しずつ作っていく。とても壮大で美しい。
私は前回あまり色がなかったので、今回は沢山の色を使ってみた。でも、似ていた。
いくつもいくつも塗って並べて見ても、きっと共通の特徴があるのだと感じた。1人の自分だから。
きっと時期が違えば、変化が現れるのかもしれない。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

祝詞ヒーリングー阿弥陀如来根本陀羅尼

ひらがなでできた、流れるようなこの
お経を、自由に声に出した。歌うように旋律も変えて。
そして、今日は初の試み。ハープで、間にアルペジオを入れながら唱えていただいた。
あとでお聞きしたら、この時まわりにお坊さんがたくさんいて、お経を唱えていたとのこと。
その中で声を出すと、供養をしている感じだったり、自分は多くの中の一人なんだと思ったと言われた。
それから、曼荼羅を描いていただいた。
わたしも含めて、無言で夢中になって色を塗った。
出来上がった作品の素晴らしいこと。
心の豊かさが色に表れている。
宇宙や時間を表していると言われた。
曼荼羅は幾何学的模様とか規則性を重んじると、さびしい感じになることもわかったー自分の作品。
最後の瞑想で「自由」という言葉を聞いた。なるほど!
とても心楽しく、来てくださった方から、いい気をたくさんいただいた時間になった。

21日(土曜日)10時から12時まで、行います。
オンラインでも参加可能です。
曼荼羅を郵送が必要な方はお早めにご連絡ください。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_7198

2018年4月16日新月メッセージー牡羊座

切り替えができるようになると
生きるのが楽になる
自分を苦しめているのは
執着だと気づき
解き放つ
自分も相手も
いつも自由
誰にも縛られず
思いを遂げようと生きる権利を持っている
そして基本は自分
相手に縛られず依存せず
自分のすべきこと
したいことをして
その人との関係を見つめ
少しずつ修復していく
あるいはもう終わった関係なら
相手を動かしたい気持ちを手放して
前を向く
その時やっと広い景色が見えるだろう
すぐそばにいる
あたたかい人たちを感じるだろう


…………………………………………………切り替えることが難しいときがある。
特に人間関係ー職場、恋愛、時には家族ーにおいて。
執着をしている時は自分を見失っていることが多い。
私たちはまず自分をしっかり立てる必要がある。
今日は、さ行を声に出そう。
静かに自分に集中しよう。


IMG_6861

インナーチャイルドカウンセリング2

最近、退行瞑想を行う機会が増えて来た。
ゲストの方のお話を聞きながら人生の流れに沿っていく時、人が生きている時間の濃厚さに頭が下がる思いがする。

昨日のゲストの女性は、ずっと時間を遡って、お母さんのお腹の中まで行き着いた。
「心地いい」と彼女は言った。
「お兄ちゃんがお母さんのお腹を見て笑ってる」
その後出産を体験してもらった。苦しい産道。
光が見え、出た時「生まれてきてよかったと思った」「お兄ちゃんが待っててくれた」と言われた。
辛かったことも悲しくて流した涙も、全てここで報われたような気がして、私も一緒に感動した。

どんなことがあっても、肉体を持って生きていることは、深くかけがえのないこと。
そしてどの方も「スッキリした」と言ってくださる。一緒に見た未来の自分を半信半疑ながら、楽しみに進んで行かれる。

インナーチャイルドカウンセリング
http://www.voicetherapy.info/counseling/watashi#watashi03

IMG_7084

春分の日から

3月21日の春分の日から、何かが変わったと、今頃実感している。
自分の本当にやるべきことの輪郭がはっきりしてきて、少しずつ行動に移すように迫られている。
以前はうまくできなかった自分を変える必要がある。
同じことを繰り返さないように。
苦手だった人、今まで諦めていた仕事。それを乗り越えるチャンスが訪れている。
わざと困難な状況がやって来ることもある。
どうしますか?逃げますか?それとも踏ん張りますか?と問われているかのように。
ではどうすればいいか考えながら、やるしかない。
やり抜くと、次の扉が開く。
また、しなければならないことは、振り払っても断っても、何度も何度もアプローチしてくる。
それは以前自分の魂が望んでいたこと。
覚悟を決めて向き合い、精一杯努力するとキラキラしたプレゼントがいただける。

新緑の訪れとともに、次の階段へ進む時が、皆訪れている。
FullSizeRender

ハープコンサート

今日は、オーガニックレストラン「空色勾玉」で、「竪琴綺譚ーアイリッシュハープ夜会」を聴きに行った。
影のある宮沢賢治の童話のような繊細な世界を歌とハープで表現された木村林太郎さん、静かで柔らかいタッチの初々しい演奏の志麻さん。
そして今ハープを教えていただいている長屋梨沙先生のハープは力強さと細やかが組み合わされた、新しい感じのハープ演奏だった。
最後のアイルランドからいらした村上淳志さんの「イースタースノウ」という曲は、ハープの美しさを存分に表現されていて、繊細だけれど切れのいい音楽だった。
最後に4人で演奏された「エレノア・プランケット」は私も習ったことのある曲だったので堪能した。
優しかったり、大胆だったり、悲しげだったり、踊りだしたくなったり…ハープはやっぱり素晴らしい!
私も上手になりたいと、心から思った。
帰り、いつものラジオをとても聞く気になれなくて、録音させてもらった、みなさんで弾かれたハープの2曲を聴きながら車を運転した。
体いっぱいハープ!の気分。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_7144

ギャラリー
  • 癒しのCD
  • 癒しのCD
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
  • 山崎川の桜
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ