voicevoice2のブログ

声についてボイスセラピーで気づいたこと、ちょっとしたアドバイス、絵本や詩についてのカウンセリングについて、スピリチュアルなメッセージを書いていきます。ボイスセラピーの情報もお知らせします。

2019年08月

2019年8月30日新月メッセージー乙女座

子どものように
素直でいることを目指そう
それは感情的とは違う
自分のやりたいこと
こうしたいと思うことを言葉にし
悪かったと思ったことはあやまり
意地も
こだわりも
頑固さも
いったんおろして
素の
シンプルな自分になろう

そうして宇宙の流れに乗る
軽々と
楽しく乗れればいい
自分が取りこぼしてしまったテーマに
向き合う苦しさも出てくるけれど
その時は今できることを精一杯行えば
ふっと乗ることができる
そして
今まで開かなかった扉が次々と開いていく

あなたは宇宙の
大切な一粒
自分の力で光り
まわりのひとが光を守ってくれている
その思いで
素直に
謙虚に
ここにいよう


……………………………………………………素直に正直にいることができれは、悩みはきっと減るように思う。それがなかなかできないのが私たち。できるように努力をする私たちも素敵。
今日はら行を声に出そう。楽しく素直に。

E653323D-BB88-48CA-8A9B-9BCB0E4E619F


川原神社

昨日はセラピールームのひとがたをお焚き上げしてもらうために、川原神社に伺った。
夕方の雨が激しくなった時で、宮司さんは忙しそうだったので、拝殿に座らせてもらった。
神様の正面に座って呼吸すると、頭頂から何かが入って来て背骨に添って降りていった。
ずっと背中が凝っていて痛かったのが、痛みが和らぎ、背骨がしゃんとして楽になった。そして両手が急にすごく熱くなった。
月曜日から歯が痛かったのが、その手で頬を抑えて真言を唱えたら、翌朝痛みが引いた。
夜はサイキックアタックのカウンセリングをひかえていたので、もしかして力をもらえたのかもしれない。
神様の力。ありがたかった。

写真は7月の夏祭りの様子。

35A3C90C-26A1-40E1-8024-AEE0CAD5BCC6

こまやかな心遣い

5月に帰省した時、まだとても肌寒くて、薄着していた私は耐えられず、横浜駅に着くなり高島屋に飛び込んで、ショールを買った。
その時のタグには、こんなに綺麗なレースがついていて、なかなか捨てられない。
近沢レース店は、独身時代、元町にお店があって、レースの少し豪華な小物が並んでいた。入口にはワゴンに山積みのレースの敷物があり、夢いっぱいだったことを思い出した。

忙しかったり、〜しなくてはならないに陥ると、ゆとりがなくなる。
信号のない横断歩道で、人が待っているのに止まらずに車を走らせることが続いたり、車椅子の方がいらしたのにエレベーターのドアを焦って閉めてしまったり…あーあ、またやってしまった、と思う。

こんなレースのやさしい主張ができるように、こまやかになりたいと思う日々。昔、元町をウインドウショッピングしていた時間もなんだか懐かしい。

3448674F-DC23-418F-A4F5-DC71BBE9CB73

先祖供養

今日はセラピールームの祈りの場で、先祖供養を行いました。
ひとがたに自分の大切な人たちやご先祖さまの名前を書き、一緒に真言を唱えました。
その時、ご先祖さま達から彼女にメッセージが降りてきました。
彼女の存在が一族を変えていくというものでした。
また、事前にリーディングさせていただいた、去年亡くなったお父さんからのメッセージもお伝えしました。

先祖供養は、ご自分や家族や先祖を浄化し、亡くなった大切な人と愛を交換しあう時間です。
向こうの世界とこちらの世界との間に、悲しく温かい涙が流れます。
いつも終わると、胸が朝焼けの色に染まり、いい時間を共有させていただいたことをうれしく思います。
ゲストの方も、清々しいお顔で帰っていかれます。
C5BA7683-0C0B-4CB8-A634-AA7DDE8FCB33

古事記の神様とひらがな50音ワークショップー大国主命・た行

土曜日に行ったワークショップでは、前へ進む音のた行は、伸ばして発声した場合は違いがはっきりしないけれど、「た、た、た」と切って声に出すと、活力と動きが出ること、そして、た行は名前によく使われていること、音の響きで名前のエネルギーが変わることも、参加くださった方々と確認し合いました。また、お母さんから「さっさとしなさい」という意味で「つ、つーぅとしなさい」と言われて辛かったことを思い出した方もいました。音一つがいろいろな意味を持つことを改めて感じました。
名前については、ちょうど大国主命が、6つの名前を持ち、名前を変えるごとに、その力を身につけて強大になっていくことにもつながりました。

古事記では、大国主命が、須佐之男命(すさのおのみこと)から蛇の部屋に入れられたり、蜂とムカデの部屋に入れられたりするのですが、その度に須佐之男命の娘で妻となった須勢理比売(すせりひめ)が蛇の比礼(ひれ)、蜂とムカデの比礼を持ってきて、これを振りなさいと教えてくれ、その通りにすると、蛇も蜂もムカデも静かになるという段を読みあいました。比礼というのはもともとは女性の肩にかける薄い布のこと。
この二つの比礼は、神道では、10種の神宝(とくさのかんだから)という、祓い清めの象徴として伝わっています。
ずいぶん前に山梨県の神社で、私もこの10種の神宝の名前のついた修行を3つ受けたことを思い出しました。

土曜日は、実際に比礼を振ったらどんな感じがするのか?を体験しました。そうすると、参加くださった方々が、「オーラがきれいになる気がする」「布がだんだん龍に思えてきた」「自分が清められる」と言われました。
布はどんな風にも自在に振ることができ、実際空気を動かすので、変化をもたらしたり、かぶせることで大事な物を隠すことができる働きがあります。
不思議な体験でした。

次回は9月21日(土曜日)13時半から15時半まで。須佐之男命とは行です。

F32CACCD-6CCE-4BC4-8929-A7F374BF7166

2019年8月15日満月メッセージー水瓶座

いまは
あなたがあなたらしくみがかれていくとき
心の底にいつもあったねがい
どうしても興味を抱いてしまうこと
その小さな炎を
ととのえて
大きな灯りに育てるとき

進みたいと思うと
立ちふさがる困難は
邪魔ではない
今まで見ないようにしていた
影の部分
光になりたがっている
あなたの目指す方向を
精一杯照らすために
その声を聞こう

あなたを駆り立てあたためる
太陽の道
静かにくまなく心を配る
月の道
その時々にあわせて
選ぶといい
存在の根っこからわきあがる
真のあなたになるために
もう逃げないで
背骨を立てよう
視線を上げて
目指す灯りを見ながら
少しずつ身体を動かそう


………………………………………………
いまは自分に向き合い、その深い声を聴くとき。真の私になるために。一年の半分を少し過ぎて、もう一度自分を見直す時でもあります。
今日はお盆、終戦記念日に重なりました。は行を声に出しましょう。
浄化の嵐が、大きな被害なく過ぎていくことを祈ります。
7634BA10-52B1-463F-B66C-7A88B55FCEE9

夢 2019年8月12日

ストーリーのかたまりを、2個ずつ積み重ねている。
20あるうち7番目で途切れている。
アニメのストーリー。それは黄緑の色をしていた。
女性が私に語っている。
恋人がストーリーを作っていたが死んでしまった。
それがとてもつらいと。

起きたら夜中の3時過ぎだった。
これは先日沢山の死者を出した、京都アニメーションの話ではないだろうか?
宙に浮いてしまったストーリーが20くらいあるとその女性は語った。とても無念だと。

7という数字は、始まりと終わりをつくる数。黄緑は新緑の色で新しく生きる色。
夢の中で、その想いを、今生きていて、アニメが描ける人、ストーリーを考える人、まとめていく人、監督をしている人に、(霊的になるが)伝えて、現実に作品化してもらうのが一番ではないか?その人たちにゆだねてほしいとアドバイスしていた。

土曜日に有意義なセミナーを受け、その時京都アニメーションについての話も出た。
だから意識がつながってしまったようだ。
亡くなった方のご冥福をいのるとともに、生きている私たちがあの事件を忘れずに気持ちを向け、その中で、宙に浮いてしまったストーリーや作品が現実化していくことを願っていきたい。
4BA5EF63-C6CE-42C1-8DFB-72103AC0F4ED

アウグスト・クリ『生きている ただそれだけで美しい』その3

自分の感情を守りなさい。周囲の人たちによってひきおこされる敵意や無理解をやり過ごしなさい。
感情は人間の心のもっとも脆弱な部分です。しかし逆説的に言うなら、防護装置をもっともそなえている部分なのです。
放っておけば、たったひとつの非難を浴びただけであなたは壊れてしまうでしょう。けれども、自衛すれば、百万もの侮辱にさえも動揺しないようになるでしょう。自分の感情を社会のゴミ箱にしてはなりません。

周囲の無理解や非難の中で自分の感情を守る方法。
それは、客観的な目を持って、その中に居ることではないでしょうか?その時に、自分も感情的になっていたために、今までわからなかった新しい自分の在り方に気づきます。
それは天からのサポートでもあります。
特に、職場の人間関係の中で起きる逃げ出せない場面において。
気づいた時から、周囲との関係性が変わります。
ひとつの高い視点を持つことによって、無理解や非難の飛び交う場所から違う地点にいることができます。
なかなか難しいことではありますが、そうすると周囲の感情の嵐に打ちのめされることが少し減ります。


DC5A831D-11B8-4D8C-A48E-7CBA61A19C6D

50音ヒーリング ま行について

4年前の投稿。
今も同じ気持ちです。アイヌ語は一時期、いろいろと勉強し、当時、アイヌ文化を広げ北海道大学の講師になった故萱野茂さんにも、会いにいきました。

7月も最終日になりました。
これから夏休みや、お盆休みに、いろいろなところへ出かけたり、ひとと交わったりする季節。
ハートを開いて、過ごすことが多くなります。
そんな時、一番大切なのは、「自分をいたわること」そして「ひとを愛すること」この二つのバランスがくずれると、心や身体が不調になります。

50音の中で「ま行」は、自分を愛し、ひとを愛する音。そして唯一、いったん唇を閉じて発声する音です。
「ま行」の音の前には。「ん」の音が隠れていて、私たちは「んま、んも、んむ、んめ、んみ」と発声しています。
いったん口を閉じるとは、自分を静かにすること、人の声を聴くことにつながります。
赤ちゃんが初めて言う言葉は「まんま」 唇を開いては閉じることを繰り返す高度なテクニックです。
お父さんやお母さんの声を聴きながら、自分の中から出てきた優しい響き、まんま。

「ま行」には他にこんな言葉があります。
ま…まるい、まろやか、まわる、まよう、まんげつ、マリア、ママ
も…もろい、もちろん、もやす、もとめる、もつ、もも、もうふ、もり
む…むずかしい、むなしい、むり、むかし、むね、むく
め…めずらしい、めんどう、め、めぐみ、めでる
み…みじかい、みじめ、みる、みちる、みなぎる、みみ、みんな、みず、みち
自分の状態や気持ちをよく見て“感じる”言葉が多いですね。
自分を知ることは、自分を愛することにつながると思います。

日本の先住民族「アイヌ語」では、
「マッ」は女、妻を意味します。マリア、ママにつながるものがありますね。「メノコ」も女の意。
「ミチ」はお父さん、「ミッポ」は孫のことです。
「ム」は詰まるという意味。音の響きそのものです。
「モ」は静かなという意味。「モシリ」は静かな大地のこと。
その他、「マカ」は開ける、「ミナ」は笑うこと、「ムライバ」は抱きしめる、「メレメレ」は光る、「モコ」は眠る―という言葉があり、音の響きの感じがそのまま言葉になっています。
「マメ」は豆、「メシ」は飯…日本語と同じで、面白いです。

ま行の音を、胸に手をおき、伸ばしながら発声してみましょう。
自分をやさしくつつむようなイメージを持ちましょう。
そしてま行の言葉を、意識的に使ってみましょう。
ま行の、やわらかい音の波動が、心や身体にしみこみます。
しばらく、自分の「想い」を見つめてみましょう。

IMG_9176

ホームにて

今日ホームに義母を見に行ったら、壁に先日の演奏会の写真をきれいな飾りとともに貼ってくださっていました。
あたたかい心遣いがとても嬉しかったです。

一時期、義母はスタッフの方たちの手に負えない時があり、入院もしたし、もっと医療設備がある施設の方がいいのではないか?という声が上がり、特養や老健を勧められていました。
大規模な老健を見に行った時、今こじんまりとしたホームで手厚く接してもらっている94歳の義母が、この大きな施設に移ることはとても無理だと感じました。
それからは夫と週に何度か見に行き、その一環としてハープの演奏会も計画しました。
もちろん、ボランティアをしたかったので、自分の希望もあります。
ホーム側はとても喜んでくださり、機会があればまたさせていただきたいと思っています。

演奏の前は、緊張のあまり車の運転方法もわからくなったり(アクセルとブレーキを踏み間違える事件がたくさんありましたが、わかりました!怖いこと!)顔がこわばりすぎて「なんか今日お顔が違いますね」と人から言われるほどに。
ライブに行っていつも聴きながら楽しませてもらうので、演奏者たちは本当にすごいなと心から思いました。

IMG_9175

ギャラリー
  • 「アネモネ」4月号
  • 「アネモネ」4月号
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
  • 瀧原宮
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ