voicevoice2のブログ

声についてボイスセラピーで気づいたこと、ちょっとしたアドバイス、絵本や詩についてのカウンセリングについて、スピリチュアルなメッセージを書いていきます。ボイスセラピーの情報もお知らせします。

2019年11月

2019年11月27日新月メッセージー射手座

苦境に立ったとき
あなたは
がんじがらめになっている
〜ねばならない ができない
過去の失敗 を責める
誰も助けてくれない 孤独感
すべて
脱ぎ捨てるとき
自分をしばっている粗い布の包帯を取って
自分自身を取り出すとき
あなたはどうしたいのか
何を本当に望んでいるのか
もう一度考えるとき

あなたが自由になると
まわりも自由になる
あなたの大切な人たちは
もう苦しまないあなたを待っている
そして
あなたの荒野に咲く小さな花を
見つけて
育てよう
すべての花は
そこから始まった

あなたの人生は
希望と
愛でできている
自分を見捨てない
あきらめて小道に逃げ込んでも
何度でも立ち上がってみよう
あなたのそばにいる人に
気づいて
その手を握って


………………………………………………
苦しい時は 自分をがんじがらめにしている自分がいる。
自由になることは、自分勝手ではない。本来の自分になること。
今日の新月ー姿は見えなくても、空の向こうにいるーに、ら行を弾みながら声に出そう。心に明かりが入ってくる。

A3A6602E-3468-439C-8DB7-4906C63EF745

ハープレッスンから

今日は毎月のハープレッスン。今弾いている曲は「庭の千草」ちょっと難しい版です。自分だと、ただ楽譜通りに弾くことばかりになってしまうけれど、もっとゆったり情感込めて弾くことを教えていただきました。
ドラマ「G線上のあなたと私」が大好きで、楽器ってなんていいんだろうとはまっています。
「G線上のアリア」もYouTube で何度も聴きましたが、弾く人によって曲が豊かになることがわかりました。

ハープを弾くと胸が開きます。
日によって、ブログをどんどん書きたい時がある、と思うと、急に自分の中に引っ込んで、しばらく文字にしたくない時も。
胸を閉ざすことは、よくないことと思っていたけれども、自分の中に流れている水を澄んだまろやかなものにしたくて、流れ出てしまうことを堰き止めている時もあります。時が来たら、流れ出ていく。その時は、読んでくださった方も、いい気分になってくださるように思います。
胸を開きすぎるとき、閉ざすとき。それを責めずに、自然な流れとして受け止めていきたいと思います。

8ED1C891-79EC-4CFD-A72D-EAFD8AD497FB

だんだんわかってきたことーその2

今朝、頭の中にポンと「自由」という言葉が入ってきた。
人間関係ー特に恋愛の時に、ラインの未読スルー、既読スルー。とても辛いけれど、読むか読まないかは相手の自由でもある。
そして自分も自由。この恋愛を続けるか、どうか。会うかどうかも。自分がとても無理をしてしまうのであれば、これも自由に決めていい。
仕事や自分のそばの人間関係。まわりの人が自分をどう思っているか?また振り回されたくない苦しさ。その時、自分の中に、自分を縛る考えがないかどうか?「〜ねばならない」や「こんな考え方でいいのか?」の罪悪感に、私もすぐやられてしまう。全て一旦手放してみると、新しい方法が見えてくるような気がする。
「どうしてわかってくれないの?」とイライラしてしまうことも、わかって欲しいけれど、いつわかるか?わかろうとするかしないかも相手の自由がある。

自分を自由にして、相手の自由を思うことができれば、生きることがもっと楽かもしれない。
社会の中の、守る必要のあるルールや相手への配慮は別として。

B39BD4A6-C6F7-4AD5-8E5D-8CD2B9B0B558

2019年11月12日満月メッセージー牡牛座

足元に花を咲かせましょう
どんなに小さな花でもいい
あなたが今持っている種をまいて
育てていくこと

大きな美しい花を摘みたくて
あなたは歩いています
その輪郭が見えないことに苦しみながら
あちらこちら迷いながら
時々情けない気持ちに落ち入りながら

足元を見ましょう
すでに手に入れているものをよく見て
その小さな世界を少しずつ広げましょう
人は一つ一つしか手のひらに乗せられません
よそ見をしないように
ていねいに
いまは小さく見えるその価値を育みましょう

やがてあなたの周りに花が咲き乱れます
自己価値の花
才能の花が
現実の美しさとなって
気づくと
あなた自身が大輪の花になって咲いています
どこにもないあなただけの色と匂いで
周りの人たちを幸せにします
その人たちの種になります


………………………………………………
自分の持っているものを、大切にしましょう。
今日は満月が照らしてくれる自分の、全てをくまなく見て、種をみつけてみましょう。
ゆっくりと息を吸って「あ行」の声を伸ばしましょう。月と自分がつながるように。


AE443772-E289-4CCD-8246-23FD240410DB

少しずつわかってきたこと

人は(私は)できればずっと、悩みがなく、平穏無事で生きていくことを願う。でもそれはかなり難しいことだとわかってきた。

悩みや気がかりなことはいつもあり、それを抱えながら日々生きていく。喜びや楽しみは一瞬。永遠を求めると苦しくなり、それ自体の価値を失う。
ただ、以前は、つらいことがあると、頭を抱えてグルグル悩んでいた。
今は、グルグルの時間は短縮され、冷静になって、どうすればいいか?今できることは何か?を考えられるようになった。
自分では苦しくてもがいていても、後で振り返るとその中で成長していることもある。

そして、過去は整理されないと、いつも今に影響してくるということも。整理とは、その時の自分の感情を見て、意味を理解すること。

「あなたは自分の痛みを自覚しただろうか?とげを抜くにはとげを使わなければならないことを、受け入れる勇気はあるだろうか?
癒しは痛みをともなう。とげは刺さる時も痛いが、抜き取る時も痛いものだ。とげは抜いてもらいたがっている。自分こそが癒し手であることを悟って、とげを抜け」
(アメリカインディアン聖なる言葉)
痛くても、とげを抜く=浄化
と捉えて、そのチャンスをポジティブに受け取れるようになりたい。

3E30E679-3AC0-4669-8F05-569F55B8F4FB

書店

最近、また近くの書店に行くようになりました。書店で注文すると以前は2週間くらいかかったので、ここ何年かはAmazonで本を頼むことが多かったです。
けれども1か月ほど前、知り合いの方へのお見舞いに本を探しに行った時、『時の名前』の深い緑の表紙に魅せられました。
時に関する言葉と解説と美しい写真が散りばめられています。
注文すると、2日で来ることがわかり、驚きました。

その時気になっていた絵本『ビロードのうさぎ』も、今日買いに行ってしまいました。
最後はつらい終わり方ではないのに、何か胸がいっぱいになってしまいました。
子どもの頃、私も可愛がっていた人形がいたことを思い出し、可愛がってもらうことで存在する人形の哀しみを感じたからかもしれません。愛くるしいうさぎのぬいぐるみ、ボロボロになっていく姿…。
「ほんものになる」ことについて、問いかけられます。

『時の名前』角川書店
『ビロードのうさぎ』マージェリィ・W・ビアンコ作 酒井駒子絵 ブロンズ新社

書店は、本の匂いがして、思わぬ書物を発見できます。
楽しいです。

D17C5D36-4717-43BB-80EA-BF8BA7945FB5


27B077D7-DF6B-48A4-A8F5-20A18499EAB2

ギャラリー
  • やなせたかし「詩とメルヘン」
  • 運が悪い、体調が悪いことについて
  • 癒しのCD
  • 癒しのCD
  • 第6回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第6回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 第6回祝詞ヒーリングミニ講座「伊勢内宮神前祝詞」
  • 元伊勢、倭姫について
  • 元伊勢、倭姫について
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ