たとつてち、だどづでぢを方角に当てはめ、声をていねいに出しながら、その音のつく言葉を次々と出してもらったり、出てきた言葉を深めたりした。
その東西南北の紙には今の自分の物事の捉え方、考え方や価値観が広がる。
今回は亡くなったお父さん、友人や自分の名前が出てきたりもした。
そして第5の方角の自分に気づくワークを行った。
第5の方角。
東西南北だけではない。
方角は実は立体と認識していて、昨年はらせんのように上へ昇っていくものとして行った。
今回『宇宙時計』(辻麻里子著)から、図形8=調和 を使った。
参加者は説明する前から宇宙を感じてくださった。
これからやるべき仕事を具体的にはっきりと自覚した方、やさしさに包まれたいと思った方、自由だから好きなことをすればいいと思った方、人生の歩みの中で確固たる自分を築き上げて行くことと自分の居場所を見つけること、と思われた方。
もうすでにその自分になっている、すでに自分の中にたくさんのことがある、と思った方が数人いらした。
私は、ど、のところで、「どっどど どどうど」の宮沢賢治の「風の又三郎」の冒頭が出てきた。
「銀河鉄道の父」観たでしょう?と沸いた。
最近ハープを弾いていると、宮沢賢治がチェロを弾いている姿が浮かび、見ていてくれている、と勝手に思い込んでいる。
今回も私の拙いハープを聴いていただいた。
いったん終了したあと、残った方たちで自分の思いを語り合った。
他では言えない、スピリチュアルな話はあまりできない。
でもここではできる、と言ってくださる。
誰にも遠慮せず、人の思いを気にせず、自由に自分を語ることができる場としても、ワークショップがあればいいと思った。
「た行は人生の転機で背中を押してくれるような勢いがあって力強く感じたし、か行はた行よりずっと柔らかく包み込んでいく」と感じてくださった方がいた。
50音は不思議。その音を声にするだけなのに、自分の過去、現在、未来が声とともに展開されていく。
次回は7月29日(土)13時半から は行 対面とzoom
今度は何が出てくるだろう。
今からワクワクしている。
その東西南北の紙には今の自分の物事の捉え方、考え方や価値観が広がる。
今回は亡くなったお父さん、友人や自分の名前が出てきたりもした。
そして第5の方角の自分に気づくワークを行った。
第5の方角。
東西南北だけではない。
方角は実は立体と認識していて、昨年はらせんのように上へ昇っていくものとして行った。
今回『宇宙時計』(辻麻里子著)から、図形8=調和 を使った。
参加者は説明する前から宇宙を感じてくださった。
これからやるべき仕事を具体的にはっきりと自覚した方、やさしさに包まれたいと思った方、自由だから好きなことをすればいいと思った方、人生の歩みの中で確固たる自分を築き上げて行くことと自分の居場所を見つけること、と思われた方。
もうすでにその自分になっている、すでに自分の中にたくさんのことがある、と思った方が数人いらした。
私は、ど、のところで、「どっどど どどうど」の宮沢賢治の「風の又三郎」の冒頭が出てきた。
「銀河鉄道の父」観たでしょう?と沸いた。
最近ハープを弾いていると、宮沢賢治がチェロを弾いている姿が浮かび、見ていてくれている、と勝手に思い込んでいる。
今回も私の拙いハープを聴いていただいた。
いったん終了したあと、残った方たちで自分の思いを語り合った。
他では言えない、スピリチュアルな話はあまりできない。
でもここではできる、と言ってくださる。
誰にも遠慮せず、人の思いを気にせず、自由に自分を語ることができる場としても、ワークショップがあればいいと思った。
「た行は人生の転機で背中を押してくれるような勢いがあって力強く感じたし、か行はた行よりずっと柔らかく包み込んでいく」と感じてくださった方がいた。
50音は不思議。その音を声にするだけなのに、自分の過去、現在、未来が声とともに展開されていく。
次回は7月29日(土)13時半から は行 対面とzoom
今度は何が出てくるだろう。
今からワクワクしている。