1年前、玄関の鏡の位置を変えた。それまで玄関を開けると真正面に鏡があった。
それを入って左側の壁面につけた。その時、体がふっと楽になる感覚があった。
風水によると、玄関はいい気が入ってくる場所なので、正面の鏡は、そのよい気を跳ね返してしまうとのこと。
玄関を入って左側の鏡は仕事運や金運を高め、右側は人間関係を良くして人気を高めることができるとのこと。
鏡の位置を、つい取り付けやすい場所に置いてしまっていた。
また、長方形のダイニングテーブルを、北南に細長くなっている部屋の真ん中に、東西方向に向けて置いていた。
私はキッチンに向く位置に座っていて、なんとなく詰まる感じがあった。
それを部屋の形と同じ方向に置いたら、それまで夕食をどうしても隣のリビングルームに持って行き、こたつのテーブルで食べることが多かったのが、食事は必ずダイニングテーブルで食べるようになった。
食後も同じで、コミュニケーションもここでよくとるようになった。
今の位置の方が、キッチンにもリビングにもつながって開放感があるからだろうか。部屋全体も明るくなった気がする。
風水とは、決まり事ではなく、人の感覚が楽かどうかが中心なのかもしれない。
なかなか変化できないで苦しい時、家具の位置を変えてみるだけでも、前向きになれる。
こんな小さなことから始まるのかもしれない。
それを入って左側の壁面につけた。その時、体がふっと楽になる感覚があった。
風水によると、玄関はいい気が入ってくる場所なので、正面の鏡は、そのよい気を跳ね返してしまうとのこと。
玄関を入って左側の鏡は仕事運や金運を高め、右側は人間関係を良くして人気を高めることができるとのこと。
鏡の位置を、つい取り付けやすい場所に置いてしまっていた。
また、長方形のダイニングテーブルを、北南に細長くなっている部屋の真ん中に、東西方向に向けて置いていた。
私はキッチンに向く位置に座っていて、なんとなく詰まる感じがあった。
それを部屋の形と同じ方向に置いたら、それまで夕食をどうしても隣のリビングルームに持って行き、こたつのテーブルで食べることが多かったのが、食事は必ずダイニングテーブルで食べるようになった。
食後も同じで、コミュニケーションもここでよくとるようになった。
今の位置の方が、キッチンにもリビングにもつながって開放感があるからだろうか。部屋全体も明るくなった気がする。
風水とは、決まり事ではなく、人の感覚が楽かどうかが中心なのかもしれない。
なかなか変化できないで苦しい時、家具の位置を変えてみるだけでも、前向きになれる。
こんな小さなことから始まるのかもしれない。