先日、絵本『すばらしい季節』(ターシャ・チューダ作)を、いろいろな楽器や小物を使って表現することを行いました。
この絵本は、サリーという6.7歳くらいの女の子が、自然とふれあいながら、1年間で成長していく姿が描かれています。
「自分を大切にする」テーマの中で行います。
ゲストの方ははっきりした声で生き生きと表現くださいました。
(この中のどんぐりは、先日公園で拾ってきた、宝物です)
先日、テレビのニュースで、ある男性のアナウンサーが、か行さとた行の音が発声しづらい、いわゆる発声障害の話をしていました。
そのような自助グループがあるとのこと。
か行は自分の激しい感情を出す音。た行はキッパリと新しいことへ踏み出す音。
そこにメンタルな何かを持っていらっしゃるのかもしれないと思いました。
ボイスセラピーも、以前は声が出づらい方のサポートもしておりました。そのことを思い出しました。
声で悩む方は多いのかもしれません。
この絵本は、サリーという6.7歳くらいの女の子が、自然とふれあいながら、1年間で成長していく姿が描かれています。
「自分を大切にする」テーマの中で行います。
ゲストの方ははっきりした声で生き生きと表現くださいました。
(この中のどんぐりは、先日公園で拾ってきた、宝物です)
先日、テレビのニュースで、ある男性のアナウンサーが、か行さとた行の音が発声しづらい、いわゆる発声障害の話をしていました。
そのような自助グループがあるとのこと。
か行は自分の激しい感情を出す音。た行はキッパリと新しいことへ踏み出す音。
そこにメンタルな何かを持っていらっしゃるのかもしれないと思いました。
ボイスセラピーも、以前は声が出づらい方のサポートもしておりました。そのことを思い出しました。
声で悩む方は多いのかもしれません。