2005年11月

2005年11月24日

thank you, Macromedia.

Web Designing 2005年 12月号
Web Designing 2005年12月号
[特別企画] thank you, Macromedia. -61のプロダクトと3つのメディア革命-

http://book.mycom.co.jp/wd/

Web Designing最新号でMacromadiaの13年間を特集。そういえばAdobeに統合されちゃうんだなぁ…と改めて思わされ少し感傷的な気持ちに。そしてMacromediaオリジナルステッカーのオマケ付き!他にも高木正勝氏へのインタヴュー記事なども(こちらはもう少し技術的な部分に突っ込んで欲しかったかな。でもウェブ雑誌だしその辺は仕方ないのか。)

Adobe/Macromedia統合に関する詳しい情報はコチラ。
http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200504/20050419macromedia.html


volume92 at 02:04|PermalinkComments(0)TrackBack(1)Art/Design 

2005年11月22日

ちょっと失礼?

BEASTIE BOYS と SAKEROCK

(ちょっとエントリが遅くなったけど)先日発売されたビースティーズのベストアルバム「SOLID GOLD HITS」(左上画像)OLDSKOOLなジャケットが印象的。そんなジャケットを見て不覚にも「SAKEROCKに似ているなぁ」(右上画像)なんて思ってしまった…!「ビーズティーズがサケロックに似ている」ってなんだかねぇ。普通なら逆だろ笑。ちょっとビースティーズに失礼だったかも!?(笑)

volume92 at 21:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Music 

2005年11月17日

盗難芸術品FBI10選

【ワシントン16日時事】米連邦捜査局(FBI)は16日までに、「世界の盗難芸術品10選」を公表した。ノルウェーの画家エドバルト・ムンクの代表作「叫び」などが含まれ、時価総額は6億ドル(約720億円)を上回るという。FBIは、盗難リストをホームページに掲載し、情報提供を呼び掛けている。「叫び」は2004年8月、オスロのムンク美術館から強奪された。このほか、ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチの作品「糸車の聖母」、バイオリンの名器ストラディバリウスのほか、イラク戦争後の混乱の中で盗まれた美術品も入っている。(Yahoo!ニュースより)

ムンク「叫び」など公表 世界の盗難芸術品10選 FBI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-02004603-jijp-int.view-001

FBI Seeking Stolen Art Top Ten Art Crimes Announced(英語)
http://www.fbi.gov/page2/nov05/toptenart111505.htm

もしかしたら不謹慎と言われるかも知れないけど、こういうニュースにはワクワクするなー。盗まれた作品の「その後」を想像するとロマンを感じちゃうんだよね。

volume92 at 07:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Art/Design 

くるり岸田、京急パスネットをデザイン!

くるり+京浜急行
http://www.keikyu.co.jp/press/2005/20051110.html

京急に乗っていたら気になる広告を発見。(上画像)「お、また限定パスネット?んん!?今度は「赤い電車」CD付きかぁ。前回のパスネットは購入できたし今回はパスかなぁ。」と思っていたけど、家に帰って調べてみたら今回もアツイ内容じゃないですか!

今回のパスネットは岸田繁オリジナルデザイン。CDも一般に発売されているものとは内容が違い、「赤い電車」カラオケバージョン、電車接近案内音などが収録されるみたい。(電車接近案内音は11月18日から実際に羽田空港駅で使用される)

販売は11月18日(金)から京急線駅売店(泉岳寺駅、港町は除く)にて。今回も買おうっと!


くるり ニューアルバム
NIKKI(初回限定盤DVD付)

volume92 at 00:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Music | Others

2005年11月11日

CLUB24YOKOHAMA16周年ノイズ宴!

非常階段
CLUB24YOKOHAMA 16周年記念
2005年11月20日(日) OPEN/17:00 START/17:30
非常階段、マジカルパワーマコ、Hair Stylistics、にせんねんもんだい、マニアオルガン

http://www.club24yokohama.jp/

JOJO広重率いる非常階段Hair Stylisticsこと中原昌也が横浜にいっっ!これは行きたい!でもRESFESTと被っているね…。お近くの方は行っておきましょう。

関連:アルケミーレコード続きを読む

volume92 at 01:21|PermalinkComments(1)TrackBack(0)Music 

2005年11月09日

拡張するグラフィティ

STUDIO VOICE 「拡張するグラフィティ/地下音楽の現在」
STUDIO VOICE 2005年12月号 VOL.360
「拡張するグラフィティ/地下音楽の現在」

GRAFFITI...RAWLIFE... これは買っておくべき!


グラフィティに関連して今年のRESFESTで上映される「Infamy」も。

Infamy
http://www.resfest.jp/2005/films/Infamy/index.html

Infamyは、グラフィティを賛美する作品でも、その歴史を記録しようとする作品でもない。プレイは、この遍在するビジュアル・ストリート・カルチャーを、7人のグラフィティ・ライターの生活や心を通してビビッドに描き出す。タギングやスロウアップから、リーガルウォールなど合法的なスタイルまで網羅したこの作品は、主にフィラデルフィア、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンジェルスで撮影され、登場する7名のライター、サイバー、イーネム、クラウ、トゥーマー、イアスノット、ジェイズ、ジョー・“ザ・グラフィティ・ゲリラ”・コノリー らの日常、膨大なインタビューや友人、家族、仲間達をフィーチャーする。

RESFEST2005 「Infamy」
2005年11月18日(金) 20:25より上映 @ラフォーレミュージアム原宿

http://www.resfest.jp/2005/

volume92 at 21:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月06日

スペシャのメルマガがアツイ!

スペシャのメルマガ1

スペースシャワーメールマガジン
http://www.spaceshowertv.com/member/mail_magazine.html

スペシャのメルマガを購読しているのだが、これがなかなかオモシロイのです!メルマガの最初に登場する「ようかんマン」というキャラクターがいるのだけどコイツがオモシロイんだよね。毎回読者の相談にのったりしてくれるんだけど、回答がフザケテいて笑える!なんだろこの脱力感は笑。表示も崩れているしね笑。毎回クスリとさせてくれますよ。気になった方は試しに登録してみてはどうでしょー。

スペシャのメルマガ2

volume92 at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月05日

amazonスキャンサーチ

amazonスキャンサーチ

amazonモバイルスキャンサーチ機能が便利そう。この機能はドコモ iアプリのみに対応しているようで、auユーザーのぼくは試すことができない…。タワレコとかで気になったCDのタイトル、アーティストをメモするのがメンドイからこのスキャン機能があったら便利かなぁーと。どうなんでしょう?

volume92 at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Others 

稲葉英樹氏デザインCD-R!?

ディスクパッケージデザイン Designer’s source book
ディスクパッケージデザイン Designer’s source book

CDのジャケット、パッケージなどをテーマにしたデザインブックなんだけど、amazon.co.jpで購入した場合の特典が魅力的!なんと稲葉英樹氏がデザインしたブランクCD-R5枚がつくそうです!どんな感じなんだろうか…。これは気になるね。初回限定版150冊にのみブランクCD-R5枚がつくようなので気になった方は今すぐ注文した方が良いかもデス!

ディスクパッケージデザイン Designer’s source book(amazon.co.jp)

volume92 at 01:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Art/Design 

2005年11月04日

[ダイアリー] 水戸へ行ってきました

X-COLOR/グラフィティ in Japan
 先日、初めて水戸へ行ってきました。もちろん「X-COLOR/グラフィティ in Japan」を見るため!東京駅から高速バスに乗って2時間、家から東京駅までの時間も入れるとちょっとした小旅行。展示は、屋外作品、館内作品ともに充実。「暴れている!/流血沙汰の現場!」そんな印象を受けた。現在は館内撮影(一部を除いて)も解禁したようなのでデジカメなどお忘れなく。まだ行っていない人は会期中に行っておくべきだ!最後にRUMIのブログを紹介。「ヒトトシテ」を見たサラリーマンの話、けっこうイイよな。作品に触っているRUMIもイイ。

関連:ダラ病日記III「ヒト、ト、シテ、、、」
http://d.hatena.ne.jp/merogenous/20051021続きを読む

volume92 at 19:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Art/Design