Others
2006年02月04日
WORLD MUJI BAG
WORLD MUJI BAG - 使いたくなるバッグ。
http://store.muji.net/static_html/pc/static/netoriginal060130_01.html
世界の才能とコラボレートして新しい無印良品を生み出すWORLD MUJIプロジェクト。今回のテーマは「使いたくなるバッグ。」ネームバリューではなく、商品そのものの魅力で勝負する。このコンセプトに共鳴していただいた海外のデザイナーの手によって、無印良品を世界の視点でとらえなおした、まったく新しいバッグが誕生しました。
すっげー欲しいんだけど!
2006年01月06日
横浜日劇でパーティーを

テレビドラマ「私立探偵 濱マイク
日劇の隣にあるジャック&ベティも閉館したはずなんだけど、運営する会社が代わって映画館として再び営業を始めたみたい。ジャック館は5コインズシネマと言って500円で映画が観れる。上映される作品はネットシネマみたいだけど。
2005年に入ってすぐ横浜周辺の映画館が次々と閉館してしまってからは(横浜日劇、関内MGA、ジャック&ベティ、ヨコハマシネマソサエティなど。運営していた会社は一緒だった気がします。)横浜の映画館ってチェック入れてなかったからなぁ。気付きませんでした。(関連記事:改めて関内MGA閉館について_2005年1月23日)
あと調べてみて分かったけど、この5コインズシネマ、新たにジャック&ベティを運営している会社ブロードバンドピクチャーズってライブドアの子会社らしい!ホリエモン!うーむ、閉館から再開まで追ってみると時代の激流を感じる。
関連記事
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/50007304.html
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1327016/detail
http://www.creators-station.jp/topic/005.html
2005年12月01日
ストロングマシン2号

PingMag : レスフェストと天才ダンサー
先日SUPER DELUXEで行われたRESFESTクロージングパーティーの様子がPingMagに少しだけどアップされています。POLYSICS「I MY ME MINE」(監督:児玉祐一)のビデオにも出演しているストロングマシン2号ちゃんのダンス映像も見れますよ!この子のダンスは必見!(ちなみにストロングマシン2号ちゃんは10歳の小学生らしいデス)
2005年11月17日
くるり岸田、京急パスネットをデザイン!

http://www.keikyu.co.jp/press/2005/20051110.html
京急に乗っていたら気になる広告を発見。(上画像)「お、また限定パスネット?んん!?今度は「赤い電車」CD付きかぁ。前回のパスネットは購入できたし今回はパスかなぁ。」と思っていたけど、家に帰って調べてみたら今回もアツイ内容じゃないですか!
今回のパスネットは岸田繁オリジナルデザイン。CDも一般に発売されているものとは内容が違い、「赤い電車」カラオケバージョン、電車接近案内音などが収録されるみたい。(電車接近案内音は11月18日から実際に羽田空港駅で使用される)
販売は11月18日(金)から京急線駅売店(泉岳寺駅、港町は除く)にて。今回も買おうっと!
くるり ニューアルバム
NIKKI(初回限定盤DVD付)
2005年11月05日
amazonスキャンサーチ

amazonモバイルのスキャンサーチ機能が便利そう。この機能はドコモ iアプリのみに対応しているようで、auユーザーのぼくは試すことができない…。タワレコとかで気になったCDのタイトル、アーティストをメモするのがメンドイからこのスキャン機能があったら便利かなぁーと。どうなんでしょう?
2005年10月24日
ベタですが「読書の秋」です
第15回 神保町ブックフェスティバル
2005年 10月29日(土)・10月30日(日)
http://jimbou.info/news/book_fes.html
第46回 東京名物 神田古本まつり
2005年 10月29日(土)〜11月3日(水祝)
http://jimbou.info/news/furuhon_fes.html
今年も神保町、神田で恒例の古書市が開催。今日みたいに天気のよい日ってやっぱり本が読みたくなる。ベタだけどさ。今週末も晴れることを祈ってブックハント。なにか掘り出し物が見つかるといいなぁ。
BOOKTOWN じんぼう
http://jimbou.info/
[PR]:今なら2週間無料でお試し!オンラインDVDレンタル ぽすれん
2005年 10月29日(土)・10月30日(日)
http://jimbou.info/news/book_fes.html
第46回 東京名物 神田古本まつり
2005年 10月29日(土)〜11月3日(水祝)
http://jimbou.info/news/furuhon_fes.html
今年も神保町、神田で恒例の古書市が開催。今日みたいに天気のよい日ってやっぱり本が読みたくなる。ベタだけどさ。今週末も晴れることを祈ってブックハント。なにか掘り出し物が見つかるといいなぁ。
BOOKTOWN じんぼう
http://jimbou.info/
[PR]:今なら2週間無料でお試し!オンラインDVDレンタル ぽすれん
2005年09月29日
イルカ漁もあるのか!?
先日エントリした「軍用イルカ逃走!?」で一つ思い出したことが。そういえば「イルカ漁」なんてのも聞いたことがあるなぁ、と。(高校生のころ新聞でそんな記事を読んだ記憶がある)気になって調べてみたらやっぱりあるみたいです「イルカ漁」。静岡県伊東市にある富戸港で江戸時代から続く伝統としてイルカ漁が行われるようです。(現在も行われているかは不明)うーん、イルカのショー、イルカテラピーなどがある一方で軍用イルカがいたりイルカ漁が行われてたりするのか…。うーん、複雑な気持ち。
関連記事
Blue Voice.org
Izuzuki Diver 富戸のイルカ漁
関連記事
Blue Voice.org
Izuzuki Diver 富戸のイルカ漁
2005年09月27日
軍用イルカ逃走!?
9月27日 Yahoo!ニュース 毒矢装備の米軍イルカ、逃走か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000012-jij-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000006-yom-int&kz=int
超大型ハリケーン「カトリーナ」が8月末に上陸した際、米海軍が軍事用に訓練していたイルカがメキシコ湾に逃げ出したかもしれないのだとか。軍用犬は聞いたことあるけど、軍用イルカというのも存在するのか…。イルカというと自閉症の治療などに代表される「光」の部分が目立ちがちだけど、人間を攻撃するために日々訓練されているイルカもいるんだね…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000012-jij-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000006-yom-int&kz=int
超大型ハリケーン「カトリーナ」が8月末に上陸した際、米海軍が軍事用に訓練していたイルカがメキシコ湾に逃げ出したかもしれないのだとか。軍用犬は聞いたことあるけど、軍用イルカというのも存在するのか…。イルカというと自閉症の治療などに代表される「光」の部分が目立ちがちだけど、人間を攻撃するために日々訓練されているイルカもいるんだね…。
2005年09月22日
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、日常生活のさまざまな環境を織り込んだまっくらな空間を、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験する、ワークショップ形式の展覧会です。(中略)参加者は、その中を普段どおりに行動することは、不可能です。そこで、目の不自由な方に案内してもらいます。案内の人の声に導かれながら、視覚の他の感覚に集中していくと、次第にそれらの感覚が豊かになり、それまで気がつかなかった世界と出会いはじめます。森を感じ、小川のせせらぎに耳を傾け、バーでドリンクを飲みながら、お互いの感想を交換することで、これまでとはすこしちがう、新しい関係が生まれるきっかけになります。
去年行きたかったけど行けなかったので今年こそは。ちょっと高めの料金だけど体験したいなあ。すでに土曜日、日曜日は満席の回が多くなってきているので(平日ならまだ大丈夫そうだけど)気になる方は早めに予約した方が良いかも。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2005 D-HAUS
2005年10月4日(火)〜11月23日(水) 旧自治大学キャンパス
http://www.dialoginthedark.com/contents/
去年行きたかったけど行けなかったので今年こそは。ちょっと高めの料金だけど体験したいなあ。すでに土曜日、日曜日は満席の回が多くなってきているので(平日ならまだ大丈夫そうだけど)気になる方は早めに予約した方が良いかも。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2005 D-HAUS
2005年10月4日(火)〜11月23日(水) 旧自治大学キャンパス
http://www.dialoginthedark.com/contents/