2005年05月20日
2005年05月18日
白糸の滝
全走行320キロ
2005年05月16日
軽井沢へ行きます
バイク仲間の女の子から、今度の水曜日にツーリング行かないかとのお誘い♪
でもって、軽井沢に行く事に決めた。 でも、何年ぶりだ、軽井沢って?
10年位行ってないぞ。。 まぁいいや、気ままに行こうっと(^.^)v
でもって、軽井沢に行く事に決めた。 でも、何年ぶりだ、軽井沢って?
10年位行ってないぞ。。 まぁいいや、気ままに行こうっと(^.^)v
2005年05月11日
2005年05月04日
個人的には、
もてぎ
でもって・・・
今までは、ちょっと街乗り用として
使用してたVRXですが、今回、
ツーリングに使ってみて感じた事は、、、
ケツが痛ぇぇ〜〜〜!
ハーレーシートのせいだと思うけど、お尻が凄く痛くなった。
後が見えねぇ〜〜
高速走行時、右ミラーがブレて、後の車が二重三重に見える。
これじゃぁ、パトカーとか後に来てても分からない(笑)
ブーツ痛ぇぇ〜〜〜!
例のバトルブーツを履いていったのですが、この日まで
一度も使ってなかったおニューなワケで、靴擦れ多数で、
家に帰った時には足引きずってました(笑)
ギア入らない!!!
ブーツのせいだけど、足首が動き難く、また、デカいので
ギアアップが超やりにくかった!
ちゅうか、このブーツに合わせてペタルお位置を変更せんと無理。
久しぶりに苦い思い出ばかりのツーリングでした(笑)
使用してたVRXですが、今回、
ツーリングに使ってみて感じた事は、、、
ケツが痛ぇぇ〜〜〜!
ハーレーシートのせいだと思うけど、お尻が凄く痛くなった。
後が見えねぇ〜〜
高速走行時、右ミラーがブレて、後の車が二重三重に見える。
これじゃぁ、パトカーとか後に来てても分からない(笑)
ブーツ痛ぇぇ〜〜〜!
例のバトルブーツを履いていったのですが、この日まで
一度も使ってなかったおニューなワケで、靴擦れ多数で、
家に帰った時には足引きずってました(笑)
ギア入らない!!!
ブーツのせいだけど、足首が動き難く、また、デカいので
ギアアップが超やりにくかった!
ちゅうか、このブーツに合わせてペタルお位置を変更せんと無理。
久しぶりに苦い思い出ばかりのツーリングでした(笑)
一緒に行ったデカバイク
ツーリング
2005年04月29日
バトルブーツ落札
2005年04月28日
ヘルメット到着
2005年04月22日
トラッカーシート
2005年04月21日
ソフティルカスタム
ヤフオクのロレックス届く
届きましたよ、サブマリーナ♪
時刻を合わせてから10時間経ちましたが、まだ大きな狂いは無い・・
ちゃんと動いてる(笑)
で、調べた、本物と偽者の見分け方を。
ここのサイトが非常に分かりやすかったです。
で、そのサイトの見分け方を参考に自己診断してみました。
そこ結果は、完全にバッタモンでした。
まぁ、診断するまでもなく、1万円クラスで本物のロレックス買える訳ないじゃん(爆)
時刻を合わせてから10時間経ちましたが、まだ大きな狂いは無い・・
ちゃんと動いてる(笑)
で、調べた、本物と偽者の見分け方を。
ここのサイトが非常に分かりやすかったです。
で、そのサイトの見分け方を参考に自己診断してみました。
そこ結果は、完全にバッタモンでした。
まぁ、診断するまでもなく、1万円クラスで本物のロレックス買える訳ないじゃん(爆)
2005年04月20日
ロレックスの時計
2005年04月17日
2005年04月15日
小さなカスタム(笑)
コブラシートに替えての問題点は、
ノーマルシートみたいにワンタッチで
シートを外せない事です。
画像1のシート後部に写ってるネジを
外さないといけない訳です。
で、そのネジを旅先等で外すには、車載工具が
必要な訳で、その車載工具がシートの中に
入ってるので、ネジが外せません(汗)
で、画像2の要らないバイクの車載工具で、
シート脱着に必要なドライバーとスパナだけを
用意して、、
画像3のように、右サイドカバー内に入れた。
右サイドカバーはワンタッチで工具無しで
脱着できますんで♪
これでツーリング先などで工具が必要なトラブルが
発生しても、サイドカバー内の工具でシートを開け、
シート下の車載工具とか出せるようになりました。
あぁ、、面倒くせぇ(笑)
そして、昨日お知らせしたサイドカバーのシールが
画像4の物です。CB400SSのパーツです。
私のVRXは、タンクの文字も銀色に変更してますので
サイドも銀の立体シールにしました。
画像5がその完成図(笑)
色々な位置に仮付けしたのですが、
サイドカバー上部センター位置が一番無難でした。
ノーマルシートみたいにワンタッチで
シートを外せない事です。
画像1のシート後部に写ってるネジを
外さないといけない訳です。
で、そのネジを旅先等で外すには、車載工具が
必要な訳で、その車載工具がシートの中に
入ってるので、ネジが外せません(汗)
で、画像2の要らないバイクの車載工具で、
シート脱着に必要なドライバーとスパナだけを
用意して、、
画像3のように、右サイドカバー内に入れた。
右サイドカバーはワンタッチで工具無しで
脱着できますんで♪
これでツーリング先などで工具が必要なトラブルが
発生しても、サイドカバー内の工具でシートを開け、
シート下の車載工具とか出せるようになりました。
あぁ、、面倒くせぇ(笑)
そして、昨日お知らせしたサイドカバーのシールが
画像4の物です。CB400SSのパーツです。
私のVRXは、タンクの文字も銀色に変更してますので
サイドも銀の立体シールにしました。
画像5がその完成図(笑)
色々な位置に仮付けしたのですが、
サイドカバー上部センター位置が一番無難でした。
2005年04月14日
ネタ切れ(笑)
カスタムもひと段落して、ネタ切れです(笑)
明日あたりは、サイドカバーのシールが届くので、それ待ちです。
VRXに元々付いてるロードスターのシールも捨て難いのですが、
ペラペラのプリントシールだと味気ない・・・
で、あるシールを注文しました。
まぁ、ありきたりな物ですが、明日の画像UPをお楽しみに(^.^)v
明日あたりは、サイドカバーのシールが届くので、それ待ちです。
VRXに元々付いてるロードスターのシールも捨て難いのですが、
ペラペラのプリントシールだと味気ない・・・
で、あるシールを注文しました。
まぁ、ありきたりな物ですが、明日の画像UPをお楽しみに(^.^)v
2005年04月12日
CB750K1
細かい仕上げ作業
今日は画像無しです。
一昨日までは暑かったので、部屋のエアコンで除湿してたのに、今日は暖房を入れてます(笑)
で、本日の作業は、細かい事をしてました。
1.リアフェンダーのカット部分の仕上げ(切断面にゴムモールを付けて安全対策)
2.テールライト配線仕上げ(シート下の収納BOXにコネクターを移動して簡単に脱着できるようにした)
3.各配線の色分け(テールの配線の色が車体側と違うのでカラーテープをまいて、どれがどれだか分かるようにした)
4.ハンドル回りのワイヤー類をタイラップで綺麗にまとめた・・
5.Fウインカーのステーの微妙なズレを直した。
6.コブラシートのタンク側の差し込み口に遊びがあったのでステー加工して、シートのガタ直す。
7.マフラーカバーにガタつきがあったので、これも直す。
8.いくつかの塗装ハゲをタッチアップ補修。
地味な作業だ(笑)
一昨日までは暑かったので、部屋のエアコンで除湿してたのに、今日は暖房を入れてます(笑)
で、本日の作業は、細かい事をしてました。
1.リアフェンダーのカット部分の仕上げ(切断面にゴムモールを付けて安全対策)
2.テールライト配線仕上げ(シート下の収納BOXにコネクターを移動して簡単に脱着できるようにした)
3.各配線の色分け(テールの配線の色が車体側と違うのでカラーテープをまいて、どれがどれだか分かるようにした)
4.ハンドル回りのワイヤー類をタイラップで綺麗にまとめた・・
5.Fウインカーのステーの微妙なズレを直した。
6.コブラシートのタンク側の差し込み口に遊びがあったのでステー加工して、シートのガタ直す。
7.マフラーカバーにガタつきがあったので、これも直す。
8.いくつかの塗装ハゲをタッチアップ補修。
地味な作業だ(笑)
2005年04月11日
1ヶ月の流れ
この1ヶ月の私流カスタムの流れです。
一番上のノーマル画像から、
8枚目の画像が今のスタイル。。
昨日アップした画像の総集編です(爆)
当分は、現状のスタイルの仕上げを
する予定(リアフェンダーカット部分
の仕上げ・テールの配線・ウインカーの
配線処理)
配線処理は、いつかトラッカーシートに
する時に、その日の気分で、10分以内に
現在のスタイルに戻せるようにする為。
その日の気分で簡単にシートを替える事が
出来るのがポイントのつもり(笑)
ちなみにトラッカーシートの画像は、
白いトラッカーシートをパソコン上で
着色した物です。実物は塗ってません(汗)
どちらにしても、乗り続ける限り、
これからも、細かなカスタムは続けていくし、
現時点は、あくまでも1ヶ月での完成体です。
誤解なきように(^.^)v
一番上のノーマル画像から、
8枚目の画像が今のスタイル。。
昨日アップした画像の総集編です(爆)
当分は、現状のスタイルの仕上げを
する予定(リアフェンダーカット部分
の仕上げ・テールの配線・ウインカーの
配線処理)
配線処理は、いつかトラッカーシートに
する時に、その日の気分で、10分以内に
現在のスタイルに戻せるようにする為。
その日の気分で簡単にシートを替える事が
出来るのがポイントのつもり(笑)
ちなみにトラッカーシートの画像は、
白いトラッカーシートをパソコン上で
着色した物です。実物は塗ってません(汗)
どちらにしても、乗り続ける限り、
これからも、細かなカスタムは続けていくし、
現時点は、あくまでも1ヶ月での完成体です。
誤解なきように(^.^)v
2005年04月10日
2005年04月09日
今日はネタ無いです
さすがに、毎日毎日はVRXと遊んではいられない(笑)
テールランプが届くまでカスタムはお休みです。
桜満開の春です。
ふと思います。夏が来たら、太陽光線で、このVRXって、とっても熱くなりそう・・・
テールランプが届くまでカスタムはお休みです。
桜満開の春です。
ふと思います。夏が来たら、太陽光線で、このVRXって、とっても熱くなりそう・・・