2005年05月20日

CB750K4

413553d9.jpgヤフオクで48万円かぁ〜〜〜
残り3日あるから、きっと上がるな・・・
48万円なら欲しいなぁ。。
集合管がレトロな感じで昭和の臭い(笑)
出品者のページ  

2005年05月18日

白糸の滝

def9fc31.JPG軽井沢に着いて、天気悪いので、
白糸の滝を見て、あとは軽井沢の駅前を
ブラブラして、ソバを食べて店を出たら、、
雨だぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!
でも、結局、降ったりやんだりの繰り返しで、
無事に家まで帰って来た。


ちなみに、今回のツーリングはバトルブーツを止めて、普通のシューズを
使用したので前回のように疲れなかったけど、やっぱ、ケツは痛いなぁ。。
これは、きっと歳のせいだろうな(涙)

それと燃費ですが、平均リッター22キロってトコでした。
ちと高速ツーリングにしては悪いかな・・・

PS.平日の軽井沢はガラガラで空いてました♪
ただ、寒かったな、白糸の滝の辺の温度は10度切ってました。。  

全走行320キロ

c43f8334.JPG関越から上信越→碓氷軽井沢インターで降りて、
中軽井沢に行ってきました。
行きは雨に降られなかったよん♪

400同士のツーリングはラクだね。
高速も80から100キロ位で流すような速度で
走れるし、のんびりツーリングでした。  

軽井沢ツーリング

28966dd0.JPG画像に写ってるCB400SSの子と行って来ました。
朝、天気予報を見たら、午後から軽井沢方面の
降水確率50パーセント。。
まぁ、なんとかなるさ(^.^)v  

2005年05月16日

軽井沢へ行きます

バイク仲間の女の子から、今度の水曜日にツーリング行かないかとのお誘い♪
でもって、軽井沢に行く事に決めた。 でも、何年ぶりだ、軽井沢って?
10年位行ってないぞ。。 まぁいいや、気ままに行こうっと(^.^)v  
Posted by vrx at 21:05Comments(9)TrackBack(0)VRX雑記

2005年05月11日

うむ・・・

dd2ad1c1.JPG街中を流すには、やっぱ乗りやすいな、VRX♪
目的地もなく、80キロ位、
気が向くまま街を流す。

とある川沿いで一休みした画像。
ちゅうか、川を写せよ・・・切腹(笑)  
Posted by vrx at 17:30Comments(3)TrackBack(0)

2005年05月04日

個人的には、

d654cedf.JPGシートが薄く固いせいもあったけど、
高速走行は、以前乗ってた
初期型フォルツァの方が快適でした。
どノーマルで130キロ出てたから、
TOPスピードがVRXより少し遅い位で、
あとは大きな風防や広いフロアスペースだったし、
現在のマイVRXよりは絶対に快適だった。

と言うより、自分で快適じゃないVRXに作り替えてしまったのか!(切腹)
まぁ、メインは街乗り用ですのでと、自分を慰めよう(笑)  

もてぎ

899b3718.JPGツインリンクもてぎに着いたけど、
駐車場が一杯で、メシ食う所から
かなり遠い所にBIKEを置く事になった。

この時点で、少し靴擦れが痛みだしてたし、
歩いたら、完璧、悪化しそうだったし、もともと、
歩くの嫌いだし、みんなと別行動をとる旨を伝えて、ツインリンクをあとにした。
1300円払って、30分も居なかったような(爆)

で、適当に水戸インター目指して走ってたら、
やっぱり迷子になり、その迷子を楽しみながら帰宅した。  

でもって・・・

c10d6039.JPG今までは、ちょっと街乗り用として
使用してたVRXですが、今回、
ツーリングに使ってみて感じた事は、、、



ケツが痛ぇぇ〜〜〜!
ハーレーシートのせいだと思うけど、お尻が凄く痛くなった。

後が見えねぇ〜〜
高速走行時、右ミラーがブレて、後の車が二重三重に見える。
これじゃぁ、パトカーとか後に来てても分からない(笑)

ブーツ痛ぇぇ〜〜〜!
例のバトルブーツを履いていったのですが、この日まで
一度も使ってなかったおニューなワケで、靴擦れ多数で、
家に帰った時には足引きずってました(笑)

ギア入らない!!!
ブーツのせいだけど、足首が動き難く、また、デカいので
ギアアップが超やりにくかった!
ちゅうか、このブーツに合わせてペタルお位置を変更せんと無理。

久しぶりに苦い思い出ばかりのツーリングでした(笑)  

一緒に行ったデカバイク

de6cae66.JPG高速は、やっぱ、パワーのある
BIKEがいいなと痛感した。

VRXだとTOPギアで5000回転で時速100キロ・・・
アクセルを全開にしても・・・(涙)
まぁ、分かっていた事だけどね(^.^)v

反面、帰りは一人で水戸市内を探索しながら、
60キロ位のペースで街乗りしてる分にはサイコーのBIKEだね♪  

ツーリング

01050d21.JPGツーリング行って来たよぉ。。
VRXでは初めてのツーリングでした。
総勢11台(大型6台、ガンマ2501台、
オフ3台にVRX)


目的地はツインリンクもてぎ。外環と常磐道を使った。
全走行キロ、約300キロかな。。
  

2005年04月29日

バトルブーツ落札

e972cf24.jpg昨日、ヤフオクでバトルブーツを落札。
送料込みで9000円。
VRXに合わせて、黒いイメージの
身に付けるグッズも、ウェア、パンツ、
メット、グローブ、ブーツと、
一通り新調しました♪

でも、肝心の走行は、買ってから、
たぶん、300キロも走ってない・・(汗)
通勤とかにBIKE使わないし、休日ライダーなんだけど、
休みの日、ほとんど天気悪くて。。

ツーリング行くぞぉぉ!!!  

GW

b6fec472.JPG仕事で普段は中々連休が取れないのですが、
このGWは、来週の火曜から木曜まで
3連休取れます。

バイク仲間とツーリングに行く予定。
目的地不明(笑)  
Posted by vrx at 21:24Comments(2)TrackBack(0)VRX雑記

2005年04月28日

ヘルメット到着

9ee67158.jpg以前、このブログ(3月29日)で紹介した
ヘルメット買っちゃいました。
落札価格6000円(もろもろで9000円位した)

海外から直送で落札後約1週間かかりました。
出品者の方のコメントで雑な作りとあったけど、
まさか、シールドのネジが片方壊れてるとは。。
まぁ、ボンドで直しましたけど(爆)

雑な作りのわりには、ステッカーとか剥がせない・・・
しっかり、上からクリアが吹かれてた。
困ったなぁ、剥がしたいのに(涙)
  

2005年04月22日

トラッカーシート

1dbb7bfb.JPG以前の落札したトラッカーシートを
バラしてみた。
部分的に白い塗装なのか、
白いゲルコートなのか分からないけど、
ハゲがあり、それをパテ盛りで修正するか、
塗装なら剥離剤で落として下地作るか思案中♪
まぁ、現行のスタイルで満足してるので
トラッカーシートはのんびり仕上げて行きます(^.^)v
  

2005年04月21日

ソフティルカスタム

3ae8b344.jpg思い出の愛車コーナー2(笑)
もう20年位前の画像です。転職する合間に
大型限定解除の試験を受け、晴れて
大型二輪免許を所得♪

初めての大型は「ハーレー」と決めてました。
渋谷の村山モータースで新車で購入。
買った時は、時効だから申しますが、
まだ、免許受かってませんでした・・・(汗)

このモデルは、メーカーの限定車で、
黒い特殊塗装をされたエンジンで、タンクの
模様とかピンストライプも手書きでした。でもって、オイルが滲んで、
黒い塗装は浮くし、タンクは立ちゴケでベッコリ! 新品タンクは
納期未定で20万位するとBIKE屋が言うし、面倒臭くなって売っちゃいました(^.^)v  
Posted by vrx at 22:52Comments(2)TrackBack(0)VRX雑記

ヤフオクのロレックス届く

01a88ab7.jpg届きましたよ、サブマリーナ♪
時刻を合わせてから10時間経ちましたが、まだ大きな狂いは無い・・
ちゃんと動いてる(笑)

で、調べた、本物と偽者の見分け方を。
ここのサイトが非常に分かりやすかったです。

で、そのサイトの見分け方を参考に自己診断してみました。
そこ結果は、完全にバッタモンでした。
まぁ、診断するまでもなく、1万円クラスで本物のロレックス買える訳ないじゃん(爆)  

2005年04月20日

ロレックスの時計

96fb707d.jpgバイクの話題とは全然違いますが・・・
ヤフオクで、ロレックスのサブマリーナを
落札しました(笑)
本物なら50万位するのかなぁ??
14000円位で落札しました(爆)
出品者の方のメールによると、正規物では
ないとの事。届くのが楽しみです♪  

2005年04月17日

タンクラバー没!

856c24d3.JPGニーグリップラバーと言うのでしょうか、
ガソリンタンクのサイドに貼る
ゴムラバー(CL400用オプション品)を
購入して仮付けしてみました。

結論=没!
理由=イメージに合わなかった(笑)  

2005年04月15日

全体図

ae2a9aa9.JPGサイドカバーに貼った
ワンポイントシールです♪
普通すぎるトコが私的に好きです(笑)  

小さなカスタム(笑)

12e40c89.JPGコブラシートに替えての問題点は、
ノーマルシートみたいにワンタッチで
シートを外せない事です。

画像1のシート後部に写ってるネジを
外さないといけない訳です。

で、そのネジを旅先等で外すには、車載工具が
必要な訳で、その車載工具がシートの中に
入ってるので、ネジが外せません(汗)

で、画像2の要らないバイクの車載工具で、
シート脱着に必要なドライバーとスパナだけを
用意して、、

画像3のように、右サイドカバー内に入れた。
右サイドカバーはワンタッチで工具無しで
脱着できますんで♪

これでツーリング先などで工具が必要なトラブルが
発生しても、サイドカバー内の工具でシートを開け、
シート下の車載工具とか出せるようになりました。
あぁ、、面倒くせぇ(笑)

そして、昨日お知らせしたサイドカバーのシールが
画像4の物です。CB400SSのパーツです。
私のVRXは、タンクの文字も銀色に変更してますので
サイドも銀の立体シールにしました。

画像5がその完成図(笑)
色々な位置に仮付けしたのですが、
サイドカバー上部センター位置が一番無難でした。  

2005年04月14日

GPZ400Fのトラッカー

376cb9d0.jpgヤフオク見てたら、ユーキさんの好きそうな?
物が出品されてましたよん♪
カラーリングのセンスは私の好みじゃないけど、
4気筒のトラッカーもカッコいいじゃん(笑)
ヤフオク出品者のページ  

ネタ切れ(笑)

カスタムもひと段落して、ネタ切れです(笑)
明日あたりは、サイドカバーのシールが届くので、それ待ちです。
VRXに元々付いてるロードスターのシールも捨て難いのですが、
ペラペラのプリントシールだと味気ない・・・
で、あるシールを注文しました。
まぁ、ありきたりな物ですが、明日の画像UPをお楽しみに(^.^)v  
Posted by vrx at 20:47Comments(0)TrackBack(0)VRX雑記

2005年04月12日

CB750K1

e9d25de9.jpg思い出の愛車コーナー(笑)

CB750K1です。今から14年位前に購入し、
フレームとシリンダー以外、
全て新品パーツに組み直してた愛車です。


免許を取る前の頃からの憧れのバイクで絶版BIKEになり、
いつかは手に入れるぞと夢見たBIKEでした。
エンジンとかもOHしたし、180キロの巡航走行もラクラクでしたが、
急な海外赴任が決まり、泣く泣く手放したBIKEです(涙)
そして、今でも、いつかは、もう一度、手に入れようと考えてる1台です♪

どことなく、今のVRXって、このCBの面影を引きずってます。
フォークブーツとか(笑)  

細かい仕上げ作業

今日は画像無しです。

一昨日までは暑かったので、部屋のエアコンで除湿してたのに、今日は暖房を入れてます(笑)

で、本日の作業は、細かい事をしてました。
1.リアフェンダーのカット部分の仕上げ(切断面にゴムモールを付けて安全対策)
2.テールライト配線仕上げ(シート下の収納BOXにコネクターを移動して簡単に脱着できるようにした)
3.各配線の色分け(テールの配線の色が車体側と違うのでカラーテープをまいて、どれがどれだか分かるようにした)
4.ハンドル回りのワイヤー類をタイラップで綺麗にまとめた・・
5.Fウインカーのステーの微妙なズレを直した。
6.コブラシートのタンク側の差し込み口に遊びがあったのでステー加工して、シートのガタ直す。
7.マフラーカバーにガタつきがあったので、これも直す。
8.いくつかの塗装ハゲをタッチアップ補修。

地味な作業だ(笑)  

2005年04月11日

1ヶ月の流れ

b122a9a3.JPGこの1ヶ月の私流カスタムの流れです。
一番上のノーマル画像から、
8枚目の画像が今のスタイル。。
昨日アップした画像の総集編です(爆)

当分は、現状のスタイルの仕上げを
する予定(リアフェンダーカット部分
の仕上げ・テールの配線・ウインカーの
配線処理)

配線処理は、いつかトラッカーシートに
する時に、その日の気分で、10分以内に
現在のスタイルに戻せるようにする為。
その日の気分で簡単にシートを替える事が
出来るのがポイントのつもり(笑)

ちなみにトラッカーシートの画像は、
白いトラッカーシートをパソコン上で
着色した物です。実物は塗ってません(汗)

どちらにしても、乗り続ける限り、
これからも、細かなカスタムは続けていくし、
現時点は、あくまでも1ヶ月での完成体です。
誤解なきように(^.^)v  

2005年04月10日

ノーマルとの比較画像

0d197419.JPG購入時のノーマルと現在の車体を
並べてみました。
VRXを買って、約1ヶ月で、こんなになった(笑)  

テールランプ装着

2e15f865.JPG今日は、テールランプが来たので
早速、取り付けてみた。
ありきたりだけど、まぁ、こんなモンだね♪  

2005年04月09日

今日はネタ無いです

さすがに、毎日毎日はVRXと遊んではいられない(笑)
テールランプが届くまでカスタムはお休みです。

桜満開の春です。
ふと思います。夏が来たら、太陽光線で、このVRXって、とっても熱くなりそう・・・  
Posted by vrx at 21:37Comments(0)TrackBack(0)VRX雑記

2005年04月08日

ボツ理由

5f8ebb5c.JPGまぁ、元々、メインで使うつもりの
タンクじゃなかったけど、
今回、ボツにした理由は、見た目です。
VRX用らしいけど、それは、他の
バイクのスポタンをVRXに取り付け出来る
ように加工した物であり、デザイン悪い。
特に、この画像を見れば分かるけど、
フレームの傾斜角度とタンク底部の傾斜角度が合って無い!
タンク後部側のネジステーは、これ以上低くならないし、
なら、タンク前部側のステーを上に上げれば、
フレームとの傾斜角度は合うけど、その前部のステーがフレームと
離れて、超カッコ悪い・・・・(残念