大府市共栄町内にて新築工事を進めております
ベリアス賃貸「ベリアス ムルシエラゴ」。
工程的には、先週中に上棟まで完了している予定
だったので、ちょっとワクワクしながら現場視察
に行って来ました
現場に到着し、上棟が完了している建物を見た
瞬間、思わず「お~、イイじゃん」と独り言
が出てしまいました。建物全体のフォルムが独特
で、物件の顔となる東面の凹凸が印象的です。
通りからこの建物を見た人達は、恐らく…
"この建物は一体…何一戸建て住宅店舗"
な~んて思っちゃうのでしょうね。
(これ、ベリアス物件あるあるです)
当物件は、9月末の完成10月上旬の入居開始
を予定しております。
建物の駆体も出来上がってきているので、早々に
建物の外観デザイン(外装)を確定せねば
…ということで
先週から継続&集中して行っている"複数物件の
仕様デザイン決定会議"に於いても、まず最初に
当物件の外観(外装)デザインについての協議
打合せを行いました。
そもそも、当物件のベースフォルム(駆体形状)
は、ある程度早めに決定していたのですが、外装
については、外装材の選定や貼り分け方をはじめ
カラーリング・付帯装飾を付けるか否か…等々、
"ああでもないこうでもない"と、迷走
をし続け、なかなかバシッとまとめられず、苦慮
しておりました。
当物件の名称であるムルシエラゴの意味は、
コウモリ🦇。その"コウモリ"のイメージを
どうにか物件の外観デザインに上手く取り入れて
お洒落にまとめたいという拘りが、今、思えば
今回の"迷走"の大きな要因でした。
拘りを突き詰めれば突き詰める程"やり過ぎ感"
が増してしまうだけで、全然、格好良くない…
っていうか、むしろ格好悪くなってしまうという
"変なループ"に嵌まってしまう事も…。
(この2つの外観イメージパースの細かな部分
の相違点が解りますか※何ヵ所もあります)
そんな"産みの苦しみ"に苛まれながらも、めげ
ずに細かな変更・修正を続けてきた甲斐もあり、
ここに来て、ようやく外観デザイン(外装)の
最終決定が出来ました。
外観デザインが決定し、やれやれと安堵な気分に
浸る暇もなく、そのまま、室内のコーディネート
作業(デザイン決定)へと進みました
相当格好イイ室内になるかと思います。
参加者の皆さん、長時間に亘る打合せ、本当~に
お疲れ様でした。
ベリアス賃貸「ベリアス ムルシエラゴ」。
工程的には、先週中に上棟まで完了している予定
だったので、ちょっとワクワクしながら現場視察
に行って来ました
現場に到着し、上棟が完了している建物を見た
瞬間、思わず「お~、イイじゃん」と独り言
が出てしまいました。建物全体のフォルムが独特
で、物件の顔となる東面の凹凸が印象的です。
通りからこの建物を見た人達は、恐らく…
"この建物は一体…何一戸建て住宅店舗"
な~んて思っちゃうのでしょうね。
(これ、ベリアス物件あるあるです)
当物件は、9月末の完成10月上旬の入居開始
を予定しております。
建物の駆体も出来上がってきているので、早々に
建物の外観デザイン(外装)を確定せねば
…ということで
先週から継続&集中して行っている"複数物件の
仕様デザイン決定会議"に於いても、まず最初に
当物件の外観(外装)デザインについての協議
打合せを行いました。
そもそも、当物件のベースフォルム(駆体形状)
は、ある程度早めに決定していたのですが、外装
については、外装材の選定や貼り分け方をはじめ
カラーリング・付帯装飾を付けるか否か…等々、
"ああでもないこうでもない"と、迷走
をし続け、なかなかバシッとまとめられず、苦慮
しておりました。
当物件の名称であるムルシエラゴの意味は、
コウモリ🦇。その"コウモリ"のイメージを
どうにか物件の外観デザインに上手く取り入れて
お洒落にまとめたいという拘りが、今、思えば
今回の"迷走"の大きな要因でした。
拘りを突き詰めれば突き詰める程"やり過ぎ感"
が増してしまうだけで、全然、格好良くない…
っていうか、むしろ格好悪くなってしまうという
"変なループ"に嵌まってしまう事も…。
(この2つの外観イメージパースの細かな部分
の相違点が解りますか※何ヵ所もあります)
そんな"産みの苦しみ"に苛まれながらも、めげ
ずに細かな変更・修正を続けてきた甲斐もあり、
ここに来て、ようやく外観デザイン(外装)の
最終決定が出来ました。
外観デザインが決定し、やれやれと安堵な気分に
浸る暇もなく、そのまま、室内のコーディネート
作業(デザイン決定)へと進みました
相当格好イイ室内になるかと思います。
参加者の皆さん、長時間に亘る打合せ、本当~に
お疲れ様でした。