春日井市高山町にて順調に新築工事が進んでいる
重層式アパート(1LDK×6戸)『Z』


建物本体(室内)の工事を概ね完了し、来週
からは、外構部分の仕上げ段階に入ります
。

そして、年末の現場報告時にはブルーシートが
掛かっていたアノ部分も、間もなく完成します。

建物と駐車場スペース間に独立して建っている
コレは何かと言いますと(館名表示盤が付くので
はなく)…

コレの裏面を見てみると、現状は、まだこんな
状態ですが、実は(凹んだ)ここに宅配ボックス
(既製品3台)を埋設するのであります
。
※ちなみに、その上部には手元を明るく照らす
為の格好イイ照明や雨よけ庇も設置します
。

ご覧の通り当物件は重層式アパート(いわゆる
長屋タイプアパート)であるので、各戸の玄関口が
屋外に面しており、エントランスホールの様な共用
玄関・共用通路スペースはありません。
故に、計画当初から
宅配ボックスは無し
と
いうことで進めていましたが…

やっぱり、あった方が”より”イイよな~
なんとかできんものかねぇ~

と、またまた
がわがままを言い出しまして…
急遽、宅配ボックスが付帯設備に追加される
事に”なりました”(否”しました”
〇
)。
とはいうものの、どこに、どういう形で設置する
か(可能なのか)
という点で、結構、苦慮した
のも事実。
予算と設置場所(設置方法と必要なスペース
の確保)の問題に加え、最終的な美観のこと
まで考えると、なかなか導入方法が決定出来
ませんでした。
単純に
宅配ボックス1台を各戸の玄関前に1台
づつ追加設置する
という考えが最初に浮かび
ましたが、商材として、なかなか見た目・機能性・
耐久性の上で納得のいく薄型タイプの物もなく、
取り付ける場所についても、人の動線や玄関扉
の開閉域を考慮した場合に”邪魔くさい
”と
感じない様な位置で、且つ、取付け可能な部分
というものが見いだせず…勿論、予算の面でも
厳しいものがありました。
…が
全ての事を考慮して、最終的にこのような、共有
利用式+独立(自立)型での設置とする事に。

道路側(駐車場側)からの見た目(全体としての
美観)を考え、あえて道路側から宅配ボックスが
見えない様にしたのでありました
。
新築入居時だけ(?)宅配業者さんは、右往左往
するかもしれませんが…そこはご勘弁下さい
。





からは、外構部分の仕上げ段階に入ります



掛かっていたアノ部分も、間もなく完成します。


コレは何かと言いますと(館名表示盤が付くので
はなく)…


状態ですが、実は(凹んだ)ここに宅配ボックス
(既製品3台)を埋設するのであります


※ちなみに、その上部には手元を明るく照らす
為の格好イイ照明や雨よけ庇も設置します



長屋タイプアパート)であるので、各戸の玄関口が
屋外に面しており、エントランスホールの様な共用
玄関・共用通路スペースはありません。
故に、計画当初から


いうことで進めていましたが…



なんとかできんものかねぇ~


と、またまた

急遽、宅配ボックスが付帯設備に追加される
事に”なりました”(否”しました”


とはいうものの、どこに、どういう形で設置する
か(可能なのか)

のも事実。
予算と設置場所(設置方法と必要なスペース
の確保)の問題に加え、最終的な美観のこと
まで考えると、なかなか導入方法が決定出来
ませんでした。
単純に

づつ追加設置する

ましたが、商材として、なかなか見た目・機能性・
耐久性の上で納得のいく薄型タイプの物もなく、
取り付ける場所についても、人の動線や玄関扉
の開閉域を考慮した場合に”邪魔くさい


感じない様な位置で、且つ、取付け可能な部分
というものが見いだせず…勿論、予算の面でも
厳しいものがありました。
…が

全ての事を考慮して、最終的にこのような、共有
利用式+独立(自立)型での設置とする事に。


道路側(駐車場側)からの見た目(全体としての
美観)を考え、あえて道路側から宅配ボックスが
見えない様にしたのでありました

新築入居時だけ(?)宅配業者さんは、右往左往
するかもしれませんが…そこはご勘弁下さい
