《参加者》
ソプラノ6/アルト8/テナー4/ベース3 計21名
(遅れて参加者含む)
ご指導はK先生、ピアニストはYか先生
《発声練習》
・声帯に負担をかけない喉の形&姿勢を心がけて
《譜読み》
「青葉城恋唄」お初
・冒頭の男声による主旋律(ユニゾン)
よく口ずさみ知っている曲ほど、楽譜通りに歌うのはかなり難しい~ということで、リズムに注目しつつ入念に反復練習
・女声によるハーモニー部分
途中参加のソプラノが揃い、全体としてもハーモニーの厚みが感じられた

・[B]サビ部分の譜読み
アルトの最後「いない~」の「い~」の声が平たいので反復練習→修正
アルトも随所にリズムを修正される(宿敵タータタのリズム
)
・[C]2番~女声
34小節音符が細かくなるせいか少し急ぐので気をつけて
その後、[B]への戻りはスムーズに
3番[D]も順調に進み、リピートやCodaなど2番から3番、最後までの「飛び方」流れの確認。
・最後に通して終了
皆さん、好きな曲らしく、ノリノリのラストだった

お疲れさまでした。
この日は日中に市内の中学校からお招きをいただき、全校生徒
とフラウエンコールの有志14名で「愛は時を超えて」「結」を一緒に歌い、交流をしてきました
来年も
という声が出てるとかで嬉しい事ですね

今回の練習は女声、特にソプラノの参加率が高く、会場もいつもより響きやすいところで、若々しい声が響きました
が、それ以上に男声の声がとても充実していたようで、珍しく
男声が女声を圧倒する場面があったとか。いずれにしても定演効果が現れていて、やっぱり「100回の練習より1回の本番」ですね。
また、休憩中に「新入団員勧誘プロジェクト~門・勧プロジェクト」による、フラウエンにおけるyoutubeの活用と展開、合わせて個人情報都の関係について説明がありました。
プロジェクターを使った本格的なもので、最近始めた副団長N嬢制作のyoutube動画の3つほどを皆さんに見てもらい、団員拡大を念願に今後も動画をアップを続けていくことで了承を得、コンセンサスの形成を行いました。(団員からは異論は出ませんでした

)
今後も楽しみですね
実際にyoutube動画を見て入団された方もいらっしゃいますし、今の時代はこのような団員勧誘も積極的に行っていくのも良いですね。
次回の練習はちょっと時間を空けて、9月27日(水)です。この日から常任指揮者Rが来て、3回ほど練習をしていきます。会場はカトリック教会幼稚園ホールですのでお間違えの無いように

時間は水曜日は午後7時、土曜日は6時半からです

「青葉城恋唄」の譜読みを中心におこなっていきますが、「結」と「ここにいる幸せ」の楽譜もお持ち下さいネ。せっかく練習したのでフラウエンとしても「結」は今後も空いた時間で練習をしていきたいと思います。また、「ここにいる幸せ」は練習の〆で今後も歌って行きたいと思っていますので、お忘れ無く。そのうちに暗譜できるかと思いますが、とりあえずお持ち下さいネ。
後日配布される定演アンケート集計にも載せますが、この「ここに~」はお客様にかなりの好印象を持たれたようなんです。知らない曲であっても詩と曲、歌唱が伴えばしっかりと聴衆に届くということの証明ですね


フラウエンコール掲示板はこちら
公式youtubeチャンネルはコチラ
Instagramもやってます
→アカウントは wakkanai_frauen です
ソプラノ6/アルト8/テナー4/ベース3 計21名
(遅れて参加者含む)
ご指導はK先生、ピアニストはYか先生

《発声練習》
・声帯に負担をかけない喉の形&姿勢を心がけて
《譜読み》
「青葉城恋唄」お初

・冒頭の男声による主旋律(ユニゾン)
よく口ずさみ知っている曲ほど、楽譜通りに歌うのはかなり難しい~ということで、リズムに注目しつつ入念に反復練習
・女声によるハーモニー部分
途中参加のソプラノが揃い、全体としてもハーモニーの厚みが感じられた


・[B]サビ部分の譜読み
アルトの最後「いない~」の「い~」の声が平たいので反復練習→修正

アルトも随所にリズムを修正される(宿敵タータタのリズム


・[C]2番~女声
34小節音符が細かくなるせいか少し急ぐので気をつけて
その後、[B]への戻りはスムーズに

3番[D]も順調に進み、リピートやCodaなど2番から3番、最後までの「飛び方」流れの確認。
・最後に通して終了

皆さん、好きな曲らしく、ノリノリのラストだった


お疲れさまでした。
この日は日中に市内の中学校からお招きをいただき、全校生徒



来年も



今回の練習は女声、特にソプラノの参加率が高く、会場もいつもより響きやすいところで、若々しい声が響きました


が、それ以上に男声の声がとても充実していたようで、珍しく

また、休憩中に「新入団員勧誘プロジェクト~門・勧プロジェクト」による、フラウエンにおけるyoutubeの活用と展開、合わせて個人情報都の関係について説明がありました。
プロジェクターを使った本格的なもので、最近始めた副団長N嬢制作のyoutube動画の3つほどを皆さんに見てもらい、団員拡大を念願に今後も動画をアップを続けていくことで了承を得、コンセンサスの形成を行いました。(団員からは異論は出ませんでした



今後も楽しみですね

次回の練習はちょっと時間を空けて、9月27日(水)です。この日から常任指揮者Rが来て、3回ほど練習をしていきます。会場はカトリック教会幼稚園ホールですのでお間違えの無いように


時間は水曜日は午後7時、土曜日は6時半からです


「青葉城恋唄」の譜読みを中心におこなっていきますが、「結」と「ここにいる幸せ」の楽譜もお持ち下さいネ。せっかく練習したのでフラウエンとしても「結」は今後も空いた時間で練習をしていきたいと思います。また、「ここにいる幸せ」は練習の〆で今後も歌って行きたいと思っていますので、お忘れ無く。そのうちに暗譜できるかと思いますが、とりあえずお持ち下さいネ。
後日配布される定演アンケート集計にも載せますが、この「ここに~」はお客様にかなりの好印象を持たれたようなんです。知らない曲であっても詩と曲、歌唱が伴えばしっかりと聴衆に届くということの証明ですね



フラウエンコール掲示板はこちら
公式youtubeチャンネルはコチラ
Instagramもやってます

