ご無沙汰しております。久々の更新で気づけば季節をすっ飛ばしてもう冬だ。仕事もまずまず。オナニーは絶好調。
最近では、周辺のドラッグストア事情が熱い。軒並みリニューアルだの新店舗などと乱立してきて、共にしのぎを削っている。消費者の立場としては、とてもありがたい状況だ。というわけで、今まではもっとも近所の店で購入を済ませていた生活必需品も、今となっては、いくつか店舗を下見した上で、もっとも安いものを買ってやろうという、主婦的な視点も持ち合わせるようになったオレ。そういったフェミニンな部分もある。あ、フェミニーナ軟膏。
というわけで、ペットボトルの水1本買うのにもコンビニ買いは止めて、ドラッグストアでの箱買いを心掛けている。先日、「セイジョー」で2リットル1本87円だったので、お買い得だと6本入りの箱買いを試みた。他にも買い物をしたので、締めて2000円ほど。すると、店員が箱買いした水とは別に、同じメーカーの水を1本用意してくれて、それをレジで打った。なんと気前がいいサービスだろう。箱買いした客には、さらに1本サービス。
「ありがとうございます!」
嬉しさのあまり、店員に向かって言い放つオレ。なかなか爽やかだったに違いない。しかし、いまいち状況が飲み込めずにいる店員は、オレをチラ見したあと、そのままレジを打ち続ける。そして手に持ったサービスのはずの水1本は、なぜかそのままレジの下に…。それは、まさかの、バーコードを読み取るだけの1本。サービスでも何でもない1本。むしろ、店員がレジ打ちをスムーズに進行させるために用意された、店員の店員による店員のための1本。
何のための「ありがとうございます」だったか。オレの言った「ありがとうございます」に意味を持たせたい。言い間違いの「ありがとうございます」にはしたくない。考えた。…先読みの「ありがとうございます」だ。いずれ言うであろう、言ってもおかしくはないタイミングでの「ありがとうございます」を、先に言ったまでにすぎない。それでチャラだ。
ま、「ありがとう」ってのは、言われる側としては何度言われても嫌な気分じゃないよなぁ。その重みが軽かろうと重かろうと、感謝されている気持ちは伝わる。逆に、「ごめんなさい」はそうはいかない気がする。何度も言うと、謝罪の気持ちが軽く感じられる。だから、謝る場合、「ごめんなさい」は、最初と最後くらいでいいんじゃないだろうか。謝られる場合、謝りすぎの人は、ウザがられる。
というわけで、長々とブログ放置して、ごめんなさい。
そして、読んでくれてありがとう。これからもよろしく。

最近では、周辺のドラッグストア事情が熱い。軒並みリニューアルだの新店舗などと乱立してきて、共にしのぎを削っている。消費者の立場としては、とてもありがたい状況だ。というわけで、今まではもっとも近所の店で購入を済ませていた生活必需品も、今となっては、いくつか店舗を下見した上で、もっとも安いものを買ってやろうという、主婦的な視点も持ち合わせるようになったオレ。そういったフェミニンな部分もある。あ、フェミニーナ軟膏。
というわけで、ペットボトルの水1本買うのにもコンビニ買いは止めて、ドラッグストアでの箱買いを心掛けている。先日、「セイジョー」で2リットル1本87円だったので、お買い得だと6本入りの箱買いを試みた。他にも買い物をしたので、締めて2000円ほど。すると、店員が箱買いした水とは別に、同じメーカーの水を1本用意してくれて、それをレジで打った。なんと気前がいいサービスだろう。箱買いした客には、さらに1本サービス。
「ありがとうございます!」
嬉しさのあまり、店員に向かって言い放つオレ。なかなか爽やかだったに違いない。しかし、いまいち状況が飲み込めずにいる店員は、オレをチラ見したあと、そのままレジを打ち続ける。そして手に持ったサービスのはずの水1本は、なぜかそのままレジの下に…。それは、まさかの、バーコードを読み取るだけの1本。サービスでも何でもない1本。むしろ、店員がレジ打ちをスムーズに進行させるために用意された、店員の店員による店員のための1本。
何のための「ありがとうございます」だったか。オレの言った「ありがとうございます」に意味を持たせたい。言い間違いの「ありがとうございます」にはしたくない。考えた。…先読みの「ありがとうございます」だ。いずれ言うであろう、言ってもおかしくはないタイミングでの「ありがとうございます」を、先に言ったまでにすぎない。それでチャラだ。
ま、「ありがとう」ってのは、言われる側としては何度言われても嫌な気分じゃないよなぁ。その重みが軽かろうと重かろうと、感謝されている気持ちは伝わる。逆に、「ごめんなさい」はそうはいかない気がする。何度も言うと、謝罪の気持ちが軽く感じられる。だから、謝る場合、「ごめんなさい」は、最初と最後くらいでいいんじゃないだろうか。謝られる場合、謝りすぎの人は、ウザがられる。
というわけで、長々とブログ放置して、ごめんなさい。
そして、読んでくれてありがとう。これからもよろしく。
