2022年4月25日
文責: 堀 雅也・粕谷 昌貴(都市基盤学科2年)
ワダヨコから
4月度は新入生の勧誘のためあまり活動は行えていない。
10人以上が抜けて、9人が新加入したため、まずは教育を行っていく。とりわけ和田町、いっとき避難場所に関して知ってもらう予定。
町内会宇佐美さんから
総会(5/5)は書面開催。5/6に常会(こちらも回覧のみ)。
防災フェアは7月16日土曜日に実施予定。参院選のため通常より1週遅らせる。
今後のイベントについても状況によっては縮小するが、今のところ中止にする予定はない。
町内会青木さんから
いっとき避難場所の周知はずっと続けていく必要がある。
防災フェアに関して会長、青木さん、堀の3名で打ち合わせを始める。
商店街松下さんから
理事長の村上さんが退任するため、5月25日の総会で後任を決める予定。
高見沢先生から
授業は普通に行っている。
対面活動申請も学生側が理解を深めている事も有り、殆ど通せている。
地域課題実習では、学生は楽しく、かつ地域に貢献できるような活動をしてほしい。
佐土原先生から
地域課題実習の活動もコロナ禍を抜けて少しずつ活動の制限がなくなっていくことに期待。
町内会宇佐美さんから
子ども会からワダヨコへ
夏休みやクリスマス会での子ども会との交流を再開できないか
寺子屋に関して
コロナが落ち着いたら再開できるかどうか
和田愛児園の園長さんへの挨拶も考えなければならないので、活動について決めておいてほしい。
防災フェアに関しての追加事項
去年の秋祭りでは公園の使用申請を却下されていたために神社境内で実施したが、今年は公園の使用規制はない。
ワダヨコから
子ども会に関して
再開後はこれまでの活動に加え、新しい活動案もあれば協力したい。
寺子屋に関して
ワダヨコとしては活動再開したいが、使える場所が残っているかどうか。
小学生の宿題支援に関してはほかの団体が行っているので、子供たちに喜んでもらえるようなワークショップ系のイベントの開催を検討していく。
町内会宇佐美さんから
当初の場所が使えなくなって、和田愛児園さんの別館を使わせていただいた。
寺子屋の要望も少なからずあるので、落ち着いたら計画を立てたらどうか
町内会青木さんから
「鎌倉殿の13人」に登場している和田義盛を何かに活かせないか?
次回日時
5月27日金曜日20時より