3月度和田町タウンマネジメント協議会 議事録

2023314

参加者数:12

文責: 粕谷 昌貴(都市基盤学科2)

ワダヨコから

・新年度メンバーは現時点で9(継続は6)

 新入生の勧誘をSNS等で進めている。

3/11のべっぴんマーケットでは、お弁当販売のお手伝いや和田丸のふれあいなどを行った。

 次回はワダヨコとしても出店を考えている。

・キャンドルナイトは復活させていく方向で考えている。

・保土ヶ谷区の社会福祉協議会からお菓子等の寄付について連絡を頂いたので、防災フェアや秋祭りに充てたいと考えている。

商店街 柏木さんから

3/11 べっぴんマーケット(プレ)を開催した。多くの人に来場していただいた。

 秋にも行う予定なので、ワダヨコの学生にもお手伝いをお願いする予定。

町内会 宇佐美さんから

・次年度の予定をこれからの役員会で決めていく。

高見沢先生から

2/17に地域課題実習の発表会が行われた。

次回日時

413() 20時~ (対面)

2月度和田町タウンマネジメント協議会 議事録

2023213

参加者数:9

文責: 粕谷 昌貴(都市基盤学科2)

ワダヨコから

・代替わりについて
 3月から代表が佐藤(都市科学部 新2)になる予定。

・ワダヨコ主催の他団体との交流会を実施して、新しい繋がりや意見交換が出来た。

・大学に倉庫を設けてほしいというお願いをしている。

 来週には他団体と一緒に大学側に要望書を提出する予定。

・今年度関わって来なかった所からも、ワダヨコへの依頼が多く来ている。

 ただ、テストのスケジュールの関係上などからイベントの実現までには至っていない。

・今後の活動は次年度の方針次第。

 オンラインでの工作教室やキャンドルナイトは可能性を感じている。

・金曜日(2/17)にシンポジウムで登壇。地域の方々には地域賞への投票をお願いしたい。

商店街 松下さんから

3/11 べっぴんマーケット(プレ) 10:0015:00

 以前のような形ではなく、お試しという形で。

 ワダヨコの学生にもお手伝いをお願いする予定。

町内会 宇佐美さんから

・今年度の地域のイベントは終了。

・次年度の役員は来年も同じ方々が引き続き行ってくれる。

・次年度はワダヨコともたくさん関わっていけたらと思っている。

イベント内容はこれからの役員会で決めていく。

町内会 青木さんから

公園の掃除(3日曜日)、防犯パトロール(3土曜の夜)を継続して行っている。

高見沢先生から

これから大学では席の制限が撤廃されるなど、学生の活動もしやすくなるだろう。

佐土原先生から

91718日に横浜国大で防災国体を開催予定。

次回日時

314() 20時~ (対面)

1月度和田町タウンマネジメント協議会 議事録

202315

参加者数:9

文責: 粕谷 昌貴(都市基盤学科2)

ワダヨコから

クリスマス会など自分たちのイベントは流れてしまったが、今月半ばには地域課題自習同士の交流会をワダヨコ主催で企画予定。
 また、11月のたかの子祭りで居場所そらさんとのつながりが出来たので、イベントを手伝えないか模索中。
2月末の代替わりに向けて引継ぎを始めつつ動いている。

来年も小規模での活動になる見通し。

町内会 宇佐美さんから

124日のお餅つきの来場者数は平年以上だった。

・お餅つきを最後に町内会のほとんどイベントはない。

・町内会長の立候補者がいなかったので、推薦で再選(任期は2)

・和田丸宛に年賀状が2通来た。

商店街 柏木さんから

・今のところイベント予定はなし。

・人の通りが少ないので、困っている人が多いので何かしていかなくてはならないと考えている。

バス券の利用によって横浜などに流れていってしまう&ままスタンプもなくなってしまった。

お年寄りに人気のあるもの(イベントやお祭り)を出来たらいいなと考えている。

高見沢先生から

・大学は新学期から教室をフルで使う予定。

217日に地域課題実習のシンポジウムを開催予定。

町内会 青木さんから

・高齢の方に向けて魅力ある企画を。

・ゴミ問題(特に学生)を解決するようなアイデア・動画作成を。役員会でも毎回出る話題。

佐土原先生から

91718日に横浜国大で防災国体を開催予定。

次回日時

213() 20時~ (オンライン)


↑このページのトップヘ