全詰連会長のブログ

全日本詰将棋連盟の会長です。 詰将棋の普及と発展を目指して頑張ります。

謹賀新年

謹賀新年。
なかなか時間が取れず、久々のアップで申し訳ないです。

詰パラにも載っておりますが、下図は今年の私の年賀詰です。
初形が「巳」年詰。
手数が偶然にも平成25年(25手)詰にもなっています。
中身は非常に易しいです。
ご笑覧ください。


Image000_2 (516x640)

永井英明氏ご逝去

9月24日、元近代将棋社社長の永井英明氏がお亡くなりになられました。
享年86歳、肝門部胆がんとのことです。
謹んでお悔やみ申し上げます。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120924/shg12092414400000-n1.htm

近代将棋誌の発行に捧げた人生と言ってもいいかもしれません。
苦しい時もあったでしょうが、近代将棋がどれほど将棋界ならびに詰将棋界へ貢献したかは、もう計り知れません。
詰将棋に関しては、詰将棋欄に中編長編部門を設けて、優れた作品を塚田賞で表彰。
時には別枠で長編力作を出題しました。
そのおかげで詰将棋作家が次々と発表し、詰将棋ファンを熱狂させました。

考えてみたら、実に少数の人のためのコーナーだったのではないでしょうか。
発行部数に貢献していたとも思えませんが、詰将棋パラダイスと近代将棋の2誌があったからこそ、今日の詰将棋界の発展があったのは間違いないです。

9月28日のお通夜には私も足を運ばせて頂きました。
多くの参列者は、まさに永井さんの人徳を感じさせるものでした。
こんなに全ての方から「いい人でしたね」、と言われる方は他にいないのではないでしょうか。
一つの時代の終焉を感じつつ帰路につきました。







松田圭市「すなどけい」

HP詰将棋おもちゃ箱でやって頂いてる「四百人一局集」の紹介ですが、今回は松田圭市さんです。

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/09/post-6792.html

ちょうど作品集「すなどけい」が発刊されたばかりです。
短編作品100題と、エッセイがなかなか面白いです。
また解説中にも昔の思い出がちりばめられていて、拙著「奇想曲」などもチラリと登場。

作品集「すなどけい」は1200円+税。
アマゾンで注文するか、北海道の一部書店でも購入できます。

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/09/post-3901.html

松田氏といえば、北海道将棋連盟のHPでながらく詰将棋を出題。
しかし以前には神奈川県に住んでいて、よく詰工房にも顔を出していました。
リバースカラオケなども彼が開発したもので、当時をとても懐かしく思います。

毎日新聞こまおと欄

毎日新聞「こまおと」欄に看寿賞・門脇賞の紹介記事が出ました。
ネット上でも見られます。

http://mainichi.jp/feature/news/20120802ddm013040093000c.html

内容が多すぎて、受賞者のお名前しか出ませんが、どうかご容赦を願います。

週刊将棋に記事

明日発売の週刊将棋に松本全国大会の記事が出ます。

例年よりは小さい文量ですが、コンパクトに松本大会の様子を伝えています。
興味のある方はどうぞお求め下さい。
(ネット上でも記事はありませんので、ここでの紹介も控えさせて頂きます)
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ