1310067

10月6日に始まった宮崎農園さんでのれんげ蜜作り、初回は快晴のなかで行われました。
1310061
13100661310064
1310062
1310063

最初は、「きみもみつばち博士をめざそう」ということで、宮崎さんがみつばちのお話をしてくださいました。
13100617
13100616
13100615
13100614
13100612
1310061113100613

10月とは思えない暑さに大人たちはバテ気味でしたが、キッズたちはみんな、真剣にみつばちのお勉強をしていました。えらい!
1310061013100618

お話が終わると畑には新しくみんなの名前が入った看板も立てられました。
13100620
13100621
13100624
13100623
13100622

次は、宮崎さんの説明を聞いて、いよいよ「れんげの種まき」です。
13100646
13100645

今日は道具を使って種まきする方法と手で播く方法の両方を体験します!
13100630
1310062513100626

順番に種をもらったキッズたちは、元気に種まきをしていました。
いっぱい蒔けたかな?
13100629
13100628
1310062713100633
13100632
13100631
1310063513100640
13100636
13100637
13100638
13100639
1310064113100634

次来るときまでに、れんげはどれくらい成長しているんでしょうか。
13100643
13100642
13100644

種まきが終わると、暑いなか種まきを頑張ったみんなに、
宮崎さんが手作りの特製「はちみつすだち」を作ってくれました。
13100647
13100648

おいしかったね。
13100649
13100650
1310065113100652

キッズファーマーたちは、みつばちの巣箱の観察もしっかりと怠りません♪
13100659
13100658
13100655
1310065313100660

暑い中がんばったキッズたちに宮崎さんからさらに特別なプレゼントが!!!
13100657
13100654

「あま〜い♪」「おいし〜!!」
巣箱ダイレクトはちみつ!!!なんて贅沢なんでしょう♡
13100656

みつばちに愛着を持てるようになったし、播いたれんげも成長が楽しみですね♪
今日はあんまりみつばちを見かけなかったので、次回はたくさんいるといいなあ。
13100665
13100662
1310061913100664
13100663
1310066113100670
13100669
13100672
13100673
1310066813100671
13100666


日記担当:(徳島大学食育サークルCAERUの会 福島 志帆)