141195

11月9日、宮崎農園さんではちみつ作りの第2弾「管理体験」を行いました!
今日はあいにくの天気でしたが、そんな雨にも負けず、キッズたちは一生懸命頑張りました♪
最初に宮崎農園さんのお話を聞きます。
1411917

「はちみつ」のことを、蜜ろうやはちみつなど実物を使っての分かり易い説明してくださり、
キッズだけでなく大人の私たちも聞き入ってしまいました。
1411991411923
141192014119211411924
1411925

特に中が見えるようになった蜂の巣箱をみたとき、「ぎゃー!」と驚いた声が…!
1411926

黄色の印がついているのが女王蜂です!
141196

初めて見る巣箱の光景にはびっくりしたようで、みんな興味津々でした(^^)!
141191
1411943

その後、前回来れなかったキッズははちみつ絞りをしていきます。
頑張れー!!
1411922
1411919
1411921411918

絞りきった後、機械からは美味しそうなはちみつをとる事ができました。
1411916
1411915
1411981411914

そして、待ちに待った絞りたてはちみつの試食です♪
141197

「あまい!」「美味しいー!」とキッズは何回も試食してました。
1411913
1411910
1411911
1411912

次にひまわりの種を採っていきます。
みつばちたちの年間を通した蜜源として、前回咲き終わったひまわりの種を
採取してまた来年播くために大切な作業です。
1411934

ひまわりの種だけを採るのは結構難しくて、みんな真剣です!!
始めは綺麗に採れなかった種も綺麗に採れるようになり、
キッズたちはどんどん上達していきました(^^)!
1411928
14119291411935
1411936
1411937
1411938
1411939
1411941
1411942
1411940
14119301411933

きれいに、そしてたくさんのひまわりの種を採る事ができました!!
1411931
14119321411945
1411927

次に前回れんげの種を植えた畑を見に行きます。
小さな芽がたくさん出ていました!
1411944
141194141193

お隣の畑には満開の赤花そばが!!
来年、この畑のようにれんげの花が満開になるのが楽しみですね♪
1411947

最後に宮崎農園さんから柿のおみやげを貰って、今回の作業は終わりです(^^)
雨の中ほんとにお疲れ様でした!!
1411950
1411951
14119491411948
141195314119521411954
1411946


日記担当:(徳島大学食育サークルCAERUの会 新居 紗知)