こんにちは。
いつもお世話になります。上田です。
10月6日(土)の次回体験についての詳細をご連絡致します。

今回は、山から伐った木がどのように”材木”として変身するのか「製材」の過程を見学/体験と
製材した材木が実際に現場でどのように使われているのかを視察します。
以下体験当日の詳細をご連絡致します。

10月6日(10:00~13:00(受付 9:30) 
「製材」@佐々木材木店 
集合場所:阿南市那賀川町赤池242-6 TEL.0884-42-1126

◯当日のスケジュール
10月6日(
・9:30   受付 
・10:00 開始

     
     (注意事項説明)
     製材のお話/見学/体験
     各自車で移動(佐々木材木店さんから少し移動します。)
     材木が使われている現場の視察     
・13:00   終了/現場解散

◯集合場所/駐車スペース
集合場所は那賀川町の「佐々木材木店横の土手沿い」です。
詳細はグーグルマップ「Wood Action:製材/駐車スペース(製材@佐々木材木店)」と
下記画像をご確認ください。
広域)
佐々木材木店(広域)

詳細)
佐々木材木店(詳細)

◯準備物
・ヘルメット:こども用・大人用(自転車やバイク用等、頭を保護出来ればO.K.です!)
※当日参加される保護者のみなさまも出来るだけご持参ください。
・よごれてもいい服装、靴(機械にはさまると危険なのでフリフリやひらひらの服装は禁止です。)
・軍手(木を運ぶのに使います。)
・飲み物
・木の端材持ち帰り用袋

【Wood Action:今後の日程】
◯11月11日(日)「 お箸作り) 」@富永ジョイナー(徳島市福島)
木を切って、製材して、乾燥させた徳島県産ひのきを使ってお箸作りを行います。
先生は指物師の富永ジョイナーさん。粋な建具には伝統を受け継ぐ職人技が随所に。
木を活かすスペシャリストに教わりながら実際に「かんな」を使ってお箸を作ります!
9:30 受付 10:00 開始 〜 12:00

◯12月30日(日)「 販売(とくしまマルシェ) 」
お箸の販売体験をとくしまマルシェにて行います!
9:00〜15:00
※販売体験当日は、一度に販売できる人数に限りがあるため、
時間帯毎に何組かに分かれて体験します。

2019年)
◯2月16日(土)「 木育サミット(事例発表) 」@阿波銀ホール
日本初開催の木育サミットにてキッズファーマーの取り組みを参加キッズたちと一緒に
事例発表したいと思います!
※時間調整中

◯その他
プロジェクトの詳細やスケジュール、農場の場所・駐車スペースなどは
下記の専用サイトでご確認ください。(変更があり次第、随時更新しています。)
「キッズファーマープロジェクト」 

 

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
 〒770-0942 徳島市昭和町8-23-2
   Phone:080-6380-4954
 Fax : 088-635-9310
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************