「わが家で食育」- とくしま食育・地産地消まんぷくブログ -

とくしまの旬の食育活動や食関連イベント情報、特産品等の食育・地産地消情報が満載!!

リバーファーム

6月24日(日)「リバーファーム」販売体験 in とくしまマルシェ!!

6月24日(日)「リバーファーム」販売体験 ーとくしまマルシェー
1206245

今日は、先週収穫したミニちんげん菜と、ミニちんげん菜の手まり寿司を販売しました。
120624124

手まり寿司は、鳴門の名店「すし和食 永代」さんと「リバーファーム」のコラボ企画商品。
味はおかか・塩昆布・ゆずみその3種類。
見た目も丸くて小さい可愛らしい形の手まり寿司でした。
一口サイズで食べやすく、ミニちんげん菜の素材の味が生かされていて、とてもおいしかったです。
12062412
1206249

まずは商品の準備です。
商品にとくしまマルシェのラベルを張って、棚に並べる作業をしました。
1206241112062410
1206242212062471206248

次は商品の宣伝です。
子ども達は元気いっぱいの声で、「ミニちんげん菜はいかがですか?」
「お昼ご飯に手まり寿司はどうですか?」
と販売に精を出していました。
はじめはぎこちなかったお客さんとのやりとり。
12062441206241812062421

でも終わりに近づくにつれ、ちゃんとお金を両手で受け取って、「ありがとうございました。」と言いながら商品を手渡す姿はとても頼もしかったです。

1206246
12062421206241712062413120624191206243
1206241
12062420

そしてついにミニちんげん菜と手まり寿司を完売!!
12062415

自分たちで種まきから収穫まで行った野菜を、たくさんの人に喜んで食べてもらえるといいですね。
梅雨のお天気の中、商品を完売することができたのは、みなさんが朝早くから頑張ってくれたおかげです。
最後にしっかりとお片付けもお手伝いしてくれました♪
1206241412062423

買ってくださったお客さまも、キッズファーマーのみんなも本当にお疲れ様でした!!

12062416


(日記担当:STAFF 福尾 真理)

6月17日(日)「リバーファーム」収穫体験を行いました!!

ー 6月17日(日) ミニちんげん菜の収穫を行いました!!ー

126171
 

今回は、以前5月13日に植えたミニちんげん菜の収穫を行いました。
126172

梅雨入りしたばかりで、天候の心配もありましたが、雨も降らず無事に収穫することが出来ました!
これも、きっと参加してくれたみんながいい子だからですね♪
1261771261751261716

昨日までの雨で、だいぶ傷んでしまっていたようですが、キッズたちは松原さんに教わった通り、ちゃんと傷んでいる部分は切り落として収穫していました!
初めはぎこちなかった包丁の手つきも、最後にはすごく上手になっていました(^^)
126176
126173
126174126178
126179
12617101261712
1261714
1261715
1261713126171112617191261724

暑い中、みんなが一生懸命収穫したミニちんげん菜。たくさん獲れました!!
12617181261717

今度は、収穫したばかりでとっても新鮮なまま、お湯にポンっ!!
鍋から出すと、とっても鮮やかな緑色をしていました。
1261725
12617211261723
1261722

見るからに美味しそうなミニちんげん菜を、さらに美味しくしてくれたのがスタッフの東さん手作りすだちマヨネーズ!!
1261720

みんな本当に美味しそうに食べていました♪お代わりするキッズもいました。
お代わりするほど美味しかったんですね!(^^)
1261726

さて、収穫して試食した後は、工場見学です。
1261729

実際に工場に行って、袋詰めと箱詰めの作業を体験しました!
1261728

ボタンを押すと、自動で動く賢い機械にみんな興味津々!!
きれいに袋詰めされたミニちんげん菜が、ベルトコンベアの上を流れていきます。
126172712617301261736
12617311261735
1261732
1261733
1261742
1261743
1261744
1261745
1261746
1261747

それを最後に、箱にきちんと並べていくのがとっても重要な仕事。
1261734

段ボールも自分たちで組み立てました。
1261737
1261738
1261739

そして、無事箱に詰め終わると、頑張った証に松原さんから1人1箱ずつプレゼント!!
みんな嬉しそうに、箱に自分の名前を書きました♪
1261748

最後は自分たちで獲ったミニちんげん菜と笑顔でパシリッ!!
疲れたけれど、みんな良い顔をしていますね(^^)
1261750

次回はいよいよ販売です!!楽しみですね☆″
本当にみんなお疲れ様でした!!

1261749


日記担当:( STAFF 神田 結奈 )

※時間変更になります!!「リバーファーム」キッズファーマープロジェクト参加のみなさまへ

お世話になります。NPO法人ALIVE LABの上田です。

最新の予報と現時点での農場の状況から明日午前中の体験は難しいため、午後13時からに時間を変更させていただきます。
直前での変更でご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承の上どうぞよろしくお願い致します。

当日はカッパと着替えの準備をお願いします。

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
  上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
*****************************************************

「ミニちんげん菜」の商品開発!! ーすし和食 永代ー

【キッズファーマープロジェクト加工品企画】ー 商品開発 2012/6/10 ー
ミニちんげん菜(リバーファーム)× すし和食 永代

今月のとくしまマルシェでキッズファーマーが育てたミニちんげん菜
実際にキッズが販売します。
そのミニちんげん菜を使った加工品を開発するべく今日は鳴門に来ました。

なんと鳴門の名店「すし和食 永代」とキッズファーマーがコラボします!!
1206101
1206102

今回の主役「ミニちんげん菜」の素材の味を生かした商品という事で
永代さんにお願いすると、色々なお寿司の案が出てきました!!
12061018

さっと茹でる
12061017

氷でしめる
12061034
12061015

出汁に浸ける
12061033

シャリ
その1.「塩昆布+ごま」
塩昆布をシャリに混ぜる事で醬油をつけて食べなくてもすむように
考えられています。
醤油をつけるとミニちんげん菜の味が醬油に負けてしまうからです。
12061025
12061032

シャリ
その2.「おかか+ごま」
おなじくおかかを混ぜるのも醤油をつけなくてもそのまま食べれるように
と永代さんのミニちんげん菜を思う優しさが込められています!!
12061022
12061021
12061016

「押し寿司」
12061031
12061030
12061029

押す瞬間!
120610281206102712061026

「手まり寿司」
女性やキッズも食べやすい一口サイズの手まり寿司です。
食べやすい分、作るのにとても手間がかかります。
12061023
120610101206102412061020

そしてちょっぴり試食♪
お味は・・みなさん・・・ヒミツです!
今月のマルシェを楽しみにしてください!!!
12061019

「にぎり寿司」
12061013
12061012
12061014
12061011

寿司をにぎる永代さんの動画はこちら↓


そして、見た目と食べやすさで「にぎり寿司」「手まり寿司」
候補を絞りました!!
とくしまマルシェ事務局メンバーにも試食してもらった結果、
「手まり寿司」に決定!!!
さらに3種類の味が楽しめるように改良を加えていただき完成します☆
1206109
1206108

今月24日のとくしまマルシェで完成品がデビューします!!
是非ともみなさんご期待ください!!
1206103
1206106
1206104


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

「リバーファーム」キッズファーマープロジェクト参加のみなさまへ

いよいよ待ちに待った収穫体験の日が近づいてきました!!
5月13日に植付けを行い順調に育ったミニちんげん菜の収穫です。

17日(日)の収穫体験についての詳細をご連絡致しますのでご確認ください。
なお、今回の体験についての出欠を下記のメールアドレスまでご連絡くださいますようお願いします。
(すでに出欠のご連絡をいただいている方については連絡不要です。)

・収穫体験日程:6月17日()10:00~12:30

◯当日のスケジュール
6月17日(

・9:30   受付
・10:00 収穫開始
         
・10:40   試食
・11:00   ※出荷体験(工場) 
※当日のリバ−ファームさんの出荷状況によっては、見学のみの可能性もあります。   

・12:00 終了

◯準備物
・収穫物のお持ち帰り用袋
・よごれてもいい服
・長靴
・ぼうし
・軍手
・タオル
・水筒

◯注意事項
※屋外での作業となりますので、熱中症対策をしっかりとしたうえでのご参加をお願いいたします。
※トイレの設備は近くには無いので、あらかじめトイレを済ませて会場までお越しください。

◯リバーファーム 農場 
 場所と駐車スペースの詳細はグーグルマップ(リバーファーム)をご確認ください。
リバーファーム経路図

◯今後のスケジュール
・加工体験:調整中
・6月24日():販売体験(とくしまマルシェ)
9:00〜15:00
 ※午前と午後で2組に分けて体験する予定です。

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
  上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
*****************************************************

「リバーファーム」植付け後のレポート(6月2日)

5月21日に植付け後のレポートをしてから約2週間が経ちました!!
ミニちんげん菜は大きくなったかな??
12060210

おおっ!!
すごく大きくなっています!
1206026
1206022

防虫シートの端から芽を出していたミニちんげん菜は・・・
(5月21日)
125213
  ↓
(6月2日)
1206023

たくましく育っていました!!
松原さんに話を聞くと、
「発芽率を上げるために土作りをしっかりしているからね♪」
との事でした。
やっぱり手間ひま掛けているんですね。
1206024

こちらのがんばっているミニちんげん菜は・・・
(5月21日)
125215
  ↓
(6月2日)
1206027

すくすく育っていました!!安心です。
1206024
1206025
1206028
1206029

松原さんは予定通り6月17日に収穫できるでしょうとの事です。
それではみなさん収穫の日を楽しみにお待ちくださいね♪
1206021


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

「リバーファーム」植え付け後のレポート(5月21日)

5月13日にミニちんげん菜の植付けをしてから約1週間が経ちました!!
うまく芽を出しているか見てきました!
125211

ばっちりです!!
元気に発芽していました♪
1252112
125212

ん?
防虫シートの端をよ〜く見てみると・・・
125213

こんな所からもしっかり芽を出しています!!
一番最初に説明を聞いた場所なので種が落ちていたんですね。
125214

こちらにもがんばっている姿が!
125215

みなさん安心してください!
シートの中もすくすく育っていましたよ!!
125216
125217

125219
1252110
1252111

6月17日の収穫予定までこの調子で順調に育ってくれる事と思います。
それではみなさんまたのレポートをお楽しみに〜♪
1252113


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

5月13日(日)リバーファーム「植付け体験」を行いました!!

5月13日() リバーファーム ~植付け体験~
1205137

ばっちり晴天の本日、リバーファームで「ミニちんげん菜=小宝(シャオパオ)」の植付けを行いました!!
12051331

参加者のみなさんが集合する直前、松原さんが圃場(ほじょう=農場)をリバーファーム号で耕してくれました。
12051312
12051311
12051310

これで準備完了です!
12051313

うれしはずかし受付の様子。
初参加なのではずかしさと不安があるのか最初は少しおとなしい感じだったね♪
しかし・・・徐々に学生のスタッフたちと打ち解けあっていました!!
12051391205138

さあそれでは、植付け開始です!
初めて出会うミニちんげん菜の種にみんな興味津々!!
1205136

このマシンで播種(はしゅ=種まき)を行います!
1205135

松原さんの説明を真剣に聞いてくれています。
1205133

種もセット完了!!
1205131
1205132

※こんな間隔で種をまく事が出来るというイメージです!
1205134

お手本で松原さんと。「よいしょ。」結構重たいマシンなのです。
12051327

イイ感じにまっすぐだよ♪
12051326
12051325

松原さんにスカウトされるくらい上手に播種できたね!!
12051324

スタートダッシュが光ってました!!
1205132312051314
12051322

1つの畝(うね)に合計6すじ植付けしました。
12051316
12051318
12051319
12051321
12051320

手を洗ってしっかり休憩します。
このあとの作業が結構大変なんです。
12051315

リバーファームのたのもしいスタッフが登場!!
12051330

このマシンで防虫シート用のポールの穴をあけていきます。
12051332
12051329
1205132812051349
12051346

あっという間に穴あけ作業が完了しました!
12051348

やさしいイケメンスタッフの説明でポールをさす作業を始めます。
12051344
12051343

空まで届きそうなくらい長かったね。
12051342
12051339
12051341

みんなで手分けして全ての畝にポールを設置しました!
1205134012051333
12051337
12051336

四国三郎橋のたもとのすばらしいロケーションでこれから育つミニちんげん菜!
楽しみです。
12051335
12051334

次は防虫シートをかぶせる作業を見学しました!
12051363
1205136212051361
12051360

手際の良さに感激!!
かっこいい姿に女子学生も釘付けでした!?
動画はこちら↓


最後に大事な作業です。
防虫シートが飛ばないようにするのと虫が入らないように圃場とのすきまを土で塞いでいきます。
12051359
12051358

大人がすると重労働ですが、キッズたちは最後まで元気いっぱいでした!!
12051357
1205135612051354
12051352
12051353

最後に全体のチェックをこの二人がしてくれました!!
よくがんばったね♪
12051350

さすがに疲れ気味!?お疲れさまでした!!
12051351

参加者みんなで看板用の名前札を作りました!!
12051345

さあ、いよいよ本日最後の作業。看板を完成させよう!!
12051355
12051369

それぞれ自分の書いた名前札を看板に取り付けていきます。
12051368

できた!!完成!!!
12051366
12051364

みんないい顔で記念撮影!!
12051367

お土産にもらったミニちんげん菜のお礼もきちんと言えたね!!

12051365

次は、収穫です。みんな楽しみに!!
これだけがんばったから、きっとすくすく丈夫においしく育ってくれると思います!!
12051347


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

【ご連絡】「リバーファーム」」植付け体験参加のみなさまへ

いよいよ植え付け体験が近づいてきました!!
植付け体験当日の詳細をご連絡致します。

なお、今回の体験への出欠を下記のメールに返信にてご連絡くださいますようお願いします。
(すでに出欠のご連絡をいただいている方については返信不要です。)

・植付け体験日程:5月13日()10:00~12:00

◯当日のスケジュール
5月13日(日) 植付け体験(ミニちんげん菜)

・9:30   受付
・10:00 開始    
    (作業・注意事項説明)
      植付け体験
    (休憩)
・12:00 終了

◯準備物
 ・よごれてもいい服
 ・長靴
 ・軍手
 ・ぼうし
 ・タオル
 ・水筒

◯注意事項
 ※外での体験となりますので、熱中症対策をしっかりとしたうえでのご参加をお願いいたします。
 ※トイレの設備は近くには無いので、あらかじめトイレを済ませて会場までお越しください。
 (最寄りのトイレはサークルK徳島北矢三店)

◯リバーファーム農場 
 場所と駐車スペースの詳細はグーグルマップ(リバーファーム)と下記のマップをご確認ください。
 当日は案内スタッフが各所で誘導致します。
リバーファーム経路図

◯その他
プロジェクトの詳細やスケジュール、農場の場所・駐車スペースなどは
下記の専用サイトでご確認ください。(変更があり次第、随時更新しています。)
「キッズファーマープロジェクト」 
http://wagaya-shokuiku.jp/kidsfarmer.html
 
ご不明な点は、下記(上田)までお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************

【ご連絡】「リバーファーム」キッズファーマープロジェクト参加の皆様へ

お世話になります。NPO法人ALIVE LABの上田です。
27日()に開催される「とくしまマルシェ」でのミニちんげん菜の販売体験についてご連絡致します。
当日は防寒対策をお願い致します。
27日はどうぞよろしくお願い致します。

「販売品目」
 ミニちんげん菜・ミニちんげん菜の水キムチ(辛口)


・11月27日():販売体験(とくしまマルシェ
    キッズファーマーパラソル:両国橋西公園キッズパルク内にて

◯販売体験スケジュール
「前半グループ」 
・8:30 集合
(とくしまマルシェ キッズファーマーパラソル)
     ※時間厳守でお願いします
     事前説明
     販売準備
・9:00   販売体験開始
     適宜休憩
・11:00  終了

「後半グループ」
・10:30  集合
(とくしまマルシェ キッズファーマーパラソル)
      ※時間厳守でお願いします
      事前説明
・11:00  販売体験開始
      適宜休憩
・13:00  終了

とくしまマルシェ開催場所等の詳細は「とくしまマルシェ公式HP」でご確認ください。
http://tokushima-marche.jp/

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
  上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: all@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
*****************************************************
ギャラリー
  • 10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
記事検索
カテゴリ別アーカイブ