「わが家で食育」- とくしま食育・地産地消まんぷくブログ -

とくしまの旬の食育活動や食関連イベント情報、特産品等の食育・地産地消情報が満載!!

武澤農園

7月29日(日)「販売体験」in とくしまマルシェ!!

7月29日() ~販売体験 in とくしまマルシェ~
武澤農園・篠原農園
12072910

今日はいよいよとくしまマルシェでの販売体験です!!
「武澤農園」参加キッズたちはとうもろこしの販売を、
「篠原農園」参加キッズたちは枝豆ととうもろこしが収穫時期がちょうどのタイミングにあわなかったため加工品の枝豆アイスとうもろこしアイスを販売します!!
1207296

まずはキッズファーマーそれぞれが書いた枝豆ラベルを
枝豆アイスに貼る仕事からです!
1207298
1207299

準備万端。さあ前半組の販売開始です!!
12072971207291
1207292

とうもろこしがあっという間に売り切れてしまいました!!
やったね♪
12072951207294

アイスの試食をしてからアイスの販売をがんばるぞ~!!
この後、がんばったみんなは後半組とバトンタッチしました。
1207293

後半組はさっそくお仕事があります!!
商品のPRです!
とくしまマルシェのユーストリーム放送に出演しました!!
初めてのインターネット配信にも関わらず、しっかりとアイスのPRができました!!
12072913
12072912
12072911
USTの模様はこちらまで →http://www.ustream.tv/recorded/24318521

仲良し兄弟その1。
12072918
12072916
12072919
12072921

仲良し兄弟その2。
12072920
12072922
12072923

阿波おどりを踊ってから駆けつけてくれたゆうらちゃん!!
なんと、とくしまマルシェの販売時間最後まで一人残って
一生懸命販売をがんばってくれました☆
12072915

丁寧な接客も初めてとは思えない仕事っぷり!!
最後までありがとうね♪
12072914

暑い中、たくさんのお客さまにご来店いただきありがとうございました!!!
また、参加してくれたキッズファーマーやご家族のみなさまも暑い中お世話になりました。

キッズファーマーのみんなまた会おうね!!
12072917


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

7月28日(土)武澤農園「とうもろこし収穫体験」を行いました!!

7月28日(土)武澤農園「とうもろこし収穫体験」  ーキッズファーマープロジェクトー
1207284

5月20日にとうもろこしの植付けをしてから2ヶ月が経ちました。
今日はついに収穫体験です!!
武澤さんに説明を聞いて収穫を始めます。
1207282
120728111207283

「バリッ」といい音で収穫は進みます!
12072810
1207288
1207286
12072871207289
120728512072814

コンテナ一杯に収穫したとうもろこしは重たかったね。
12072813

明日のとくしまマルシェで販売します!!
12072812

収穫が終わると「収穫祭」です♪
今日は穫れたてとうもろこしと武澤農園さん自慢の穫れたてなすをいただきます!!
12072815

きれいに洗って、
12072818

白なす!!
12072819

切ったら、
1207281712072816

焼きます!!
12072828

暑い中みんなで協力して準備ができました!!
鉄人自ら焼いてくれています!!
12072829

武澤さんおすすめの食べ方をいただきました!!
なすは油と相性が良くさっと焼いてかつお節をふって醬油をかけました。
12072824

おいし〜!!
白なすを初めていただいたのですが、評判以上においしかったです。
なす嫌いでも食べれる白なす。サイコーでした♪
12072822

茹であがったとうもろこしに今日は秘密兵器の登場です!
12072820

熱くても抜群のグリップでいただきました!!
みんな黙々と食べていましたね。
12072826
12072827
1207282512072823

最後に、武澤さんお手製の至極の逸品”焼きもろこし”がまたおいしかった〜☆
醬油を垂らして焼く。シンプルですがとうもろこしの甘みと醬油の相性が抜群でした!!
12072821

おいしく食べて、キッズにはまだまだ仕事があるようです。
お持ち帰り用の白なすに鼻を発見!!白なすに命を吹き込みます。
1207283012072832
12072831

炎天下の中みなさんお疲れさまでした!!
とっても楽しい貴重な時間を過ごす事が出来ました。
明日はいよいよとくしまマルシェでの販売体験です。
みんながんばって〜!!
1207281

日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

「武澤農園」キッズファーマープロジェクト参加のみなさまへ

お世話になります。NPO法人ALIVE LABの上田です。

とうもろこしの生育状況についてばっちり間に合ったそうです!!
予定通り28日に収穫を行い、29日に販売体験を行います。
当日はどうぞよろしくお願いします。

・収穫体験日程:7月28日(土)10:00~12:00

◯当日のスケジュール
7月28日(土)

・9:30  受付
・10:00 開始
     
      (作業・注意事項説明)
        収穫
     
・11:00 試食
・12:00   終了


◯準備物
 ・とうもろこし持ち帰り袋
 ・よごれてもいい服
 ・長靴
 ・ぼうし
 ・軍手
 ・タオル
 ・水筒

◯注意事項
 ※外での作業となりますので、熱中症対策をしっかりとしたうえでのご参加をお願いいたします。
 ※トイレの設備は近くには無いので、あらかじめトイレを済ませて会場までお越しください。
 (最寄りのトイレはコーナン山川店です。)

◯武澤農園 農場 
 場所と駐車スペースの詳細はグーグルマップ(武澤農園)と下記のマップをご確認ください。
武澤農園経路図0311

◯今後のスケジュール(武澤農園)
・7月29日(日)9:00~15:00 とうもろこし:販売体験(とくしまマルシェ) 

        ※前・後半2組に分かれて販売します。

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。


*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************

7月15日(日)武澤農園「管理体験(お世話)」を行いました!!

ー 7月15日(日)武澤農園「管理体験」(芽かき:植付け後のお世話)ー
12071515

さあ今日はキッズファーマー日和のいいお天気です♪
収穫前に大事な管理体験の「芽かき」を行います。
12071513

このとうもろこしの場合は下のとうもろこしを”とること(芽かき)”で、
上の立派な方のとうもろこしに栄養を集中させます。
12071512

しっかりと武澤さんの説明を聞いてから作業開始です!
1207158

お手本に芽かきをしてもらうと、見た事のある物が中から出てきました!
1207155
1207153
1207154
1207157

これはちょっと大きいですが、芽かきをしたとうもろこしは、
中華料理に良く出てくる「ベビーコーン」なんですね!!
1207156

最初は取ってしまうのがもったいないと思いましたが、
おいしく食べれるベビーコーンと知ったキッズたちは
テンションが上がり作業に精が出ます☆
12071518
12071517
12071516
12071525
12071527
12071526
12071528
1207151912071521
12071520

芽かきの後はたくさんのベビーコーンが収穫できました!!
12071524
12071523

みんなで分けて今日からしばらくベビーコーン祭りですね!
12071522

農場には色んな生き物がいました。
こちらは食べたらだめですが、あちこちにたくさん出没していました。
12071511
12071510

とうもろこしの花粉を集めているミツバチです。
1207159

たそがれているのは・・・
1207152
1207151

さあ再来週28日にはいよいよ収穫です!!
それまで楽しみにとうもろこしの成長を待つ事にしましょう♪
29日のとくしまマルシェで販売します!!
みなさまもお楽しみに!!!

日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人 )

【ご連絡】「武澤農園」キッズファーマープロジェクト参加のみなさまへ

5月20日にとうもろこしを植付けしてから、しばらく時間が経ちましたが順調に育っています。
7月15日(日)にとうもろこしの「管理体験(芽かき)」を行います。
梅雨空でお天気が心配ですがどうぞよろしくお願いします。

なお、今回の体験についての出欠を下記のメールアドレスまでご連絡くださいますようお願いします。

・管理体験日程:7月15日()10:00~11:30

◯当日のスケジュール
7月15日(

・9:30  受付
・10:00 開始     
      (作業・注意事項説明)
        芽かき
     
・11:00 休憩
・11:30   終了

◯準備物
 ・よごれてもいい服
 ・長靴
 ・ぼうし
 ・軍手
 ・タオル
 ・水筒

◯注意事項
 ※外での作業となりますので、熱中症対策をしっかりとしたうえでのご参加をお願いいたします。
 ※トイレの設備は近くには無いので、あらかじめトイレを済ませて会場までお越しください。
 (最寄りのトイレはコーナン山川店です。)

◯武澤農園 農場 
 場所と駐車スペースの詳細はグーグルマップ(武澤農園)と下記のマップをご確認ください。
武澤農園経路図0311

◯今後のスケジュール(武澤農園)
・7月28日(土)10:00 ~ 12:30 とうもろこし:収穫体験
・7月29日()9:00~15:00 とうもろこし:販売体験(とくしまマルシェ)
 
        ※前・後半2組に分かれて販売します。

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。


*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************

「武澤農園」植付け後のレポート(7月9日)

武澤農園:とうもろこし植付け後のレポート(2012/7/9)
1207096

5月20日にとうもろこしの植付けをしてからもうすぐ2ヶ月になります。
12070910

さあ、とうもろこしはこの間の台風にも負けずに育っているかな??
1207099
1207098
1207097

ご安心ください。しっかりと実を大きく守り育っていました!!
一部突風の影響で折れかかっているのもありますが、がんばっていますよ。
1207095
1207094
1207093

しっかりと根を生やしています!!
12070918

武澤さん登場!!
1207091

追肥を少ししてくれました!
12070912

除草も少ししてくれました!
12070911

15日はこの「わき芽」を取り除く管理作業の「芽かき」です!!
12070917

キッズファーマーの隣の武澤さんのとうもろこし畑から
少しお裾分けをいただきました!!
12070913
12070914
12070915

採れたてをかじってもめちゃくちゃ甘くておいしい!!!
サイコーのとうもろこしです♪
みなさん楽しみにしていてくださいね!!
120709212070916


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

5月20日(日)武澤農園「レタス収穫体験+とうもろこし植付け体験」を行いました!!

1205202

今日は3月11日に植付けをしてから、待ちに待ったレタスの収穫体験です!!1205201
1205204

除草作業を終えた武澤さんにお手本を見せてもらいました!
1.ナイフで切る。
1205206
1205205

2.外葉を4枚取る。
1205207

3.葉を順番に包み直す。
1205208

4.やさしくコンテナに並べる。
1205209

さあ収穫だ!!
12052011
1205203
12052012
12052013

こんな感じで!
12052016
12052014

田中さんもお手伝いありがとうございました!!
12052018

大学生のスタッフも初めての体験ですががんばりました!!
12052020

順調です!
12052021
12052015
1205201912052022

やったね!!
12052010

たくさん収穫できました!!
12052017

レタスの収穫が終わると次はとうもろこしの植付けです。
12052025

しっかりと説明を聞けたね!
12052023

収穫したレタスとレタスの間に穴をあけてとうもろこしの種を植付けしていきます。
12052024
12052026

抜群のコンビネーションで終始安定感がありました!!
武澤さんもスカウトする程の仕事っぷりのまきとくん親子です。
1205202712052028

「軍手をしてると種がつかみにくいよ〜。」
12052029
12052030
12052032
12052033
12052031
12052034

とうもろこし植付け完了!!
早ければ3日くらいで発芽するそうです。
とても楽しみ!!
12052035

仕事の後はお待ちかね「試食タイム」です!!
12052040

まずはしっかりと手を洗って!
12052038

採れたてレタスをそのままサラダで食べてみます!
12052039

このマヨネーズは大学生スタッフ安達さん特製の手作りすだちマヨネーズです!

【すだちマヨネーズのレシピ

 ◯すだちマヨネーズの材料(10人分)

 •卵 :1個
 •サラダ油 :200cc
 •砂糖 :小さじ1
 •お酢 :小さじ1
 •すだち果汁 :大さじ2
 •塩 :小さじ1/2


1、サラダ油以外の材料をブレンダーなどで全体が混ざり合うまでしっかりかき混ぜる
2、サラダ油を大さじ1入れてかき混ぜ、混ざったらさらに大さじ1入れて全体が混ざり合うまでかき混ぜる
3、残りのサラダ油を3回くらいに分けて入れ、その都度よくかきまぜる
4、お好みの固さになったらできあがり!(サラダ油を多めにすると固めになります)

12052042

こちらのドレッシングは大学生スタッフ福尾さん特製の手作りすだちドレッシングです!

【すだちドレッシングのレシピ

 ◯すだちドレッシングの材料(2人分)

 ・すだち汁 :大さじ2

 ・さしみしょう油(こいくち) :大さじ1

 ・砂糖 :大さじ1

 ・塩 :小さじ1/4

 ・こしょう、七味、ごま油など(お好みで)

これを混ぜるだけで、おいしいすだちドレッシングの完成です!


12052041
12052043

ダブル掛けがみんなに大好評でした!!
さっぱりとしてレタスにぴったりの味でした♪
1205204712052048
1205204412052045

おかわり続出のサラダで、レタスを普段食べないキッズも今日はおかわりしてくれました!!
12052046

次のメニューは「レタスしゃぶしゃぶ」です!
12052037

しゃぶしゃぶにして透明感のあるレタスに食欲がそそられます!
12052036

長い時間しゃぶしゃぶにしてもシャキシャキ感が残っている武澤さんのレタス!
すごいっ!!
短時間のしゃぶしゃぶでもまた違った食感でみんなも大盛り上がり!!
12052051

武澤家の看板娘の歩ちゃんもみんなに負けじとしゃぶしゃぶをぱくぱく!!
12052050
12052049

昼食を挟んで今度は武澤さんの作業場に移動して出荷準備作業を見学して実際に体験しました!
12052053
12052052

まずは収穫したレタスを武澤さんのお母さまが選別します。
12052063

選別にクリアしたレタスのみ奥へ進みラッピングされます。
12052054

冷蔵庫の中には出荷待ちのレタスとお米(発芽玄米)が!
12052055
12052056
12052058
12052057

これがラッピングマシン!
レタスを置いて。
12052059

スイッチオン!
12052060

ラッピングされて出てきました!!
12052061

思わずジャンプ!!
12052062

見学の後は実際に収穫したレタスを選別していきます。
12052064

少しでも傷みのあるレタスは厳しい基準のもと出荷されません。
しっかりと説明を聞く参加者。
12052065
1205206612052068

「これは大丈夫ですか?」
の質問に「だめやな〜」と武澤さん。
「これくらいだったら私たち食べてますけど・・」の参加者の声に「お客さんの食卓まで届く事を考えたらうちはこれは出せんのよ〜。」と徹底したお客さま目線の武澤さん!!
さすが最高のレタスを作る男です!!!
1205206712052069
12052070

この日120個少々のレタスを収穫して実際にゆめタウン徳島のとくしまマルシェコーナーに出荷できたものは53個でした!!!!
なんともこれだけの大変な作業をして、こだわりのあるレタスを作り続けている武澤さんに感服しました!!
「レタスは安い」が僕の感想です!!
これだけ手間ひま掛けてお店に並んでいるレタスを見直すとともに、今回の参加者のみなさんはレタスの見分け方がきちんと身に付いた事と思います!
12052071

53個の選りすぐりのレタスをついにラッピング!!
12052075
12052074
12052073
12052076
1205207712052078
12052079

動画はこちら↓


丁寧にコンテナに並べてゆめタウン徳島のとくしまマルシェコーナーへ出荷しました!!
” 店頭価格 ¥120− ”
夕方17:30に店頭に並んでその日のうちに完売したそうです!!
買ってくれたお客さまありがとうございました!!
みんなもよかったね〜♪
12052080
12052072

武澤家のみなさんとっても貴重で有意義な1日をありがとうございました!!!
12052082
12052081

さあ今週末27日(日)のとくしまマルシェではキッズたちがレタスの販売を実際に行います!!
12052083

みなさん最高のレタスにご期待ください!!!


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB 上田 啓人)

「武澤農園」植え付け後のレポート(5月14日)

武澤農園:植付け後のレポート(2012/5/14)
12051439

20日にいよいよ待ちに待った収穫ですが、待ちきれずに畑に行ってきました!
12051436

畝と畝の間の雑草の間にしっかりとレタスが育っていました!!
12051440
12051430

もう早く収穫して〜。という声が聞こえたような気が。。
12051431
12051432

ばっちりおいしそうなレタスになっていました!
1205143412051435

食べたい!!
みなさんも今週末はご期待ください!!お楽しみに〜!!!
12051433
12051441


【おまけ】
みんなが植付けしたレタスの横に何やらとうもろこしのような作物が顔を出していました。
12051438

むむっ!横から見るとやっぱりこの感じは・・・
12051437


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)

【連絡】「武澤農園」参加のみなさまへ

20日はいよいよ待ちに待ったレタスの収穫体験です。
収穫後はとうもろこしの植付けと、さらに採れたてレタスの試食会も行います!
お天気も心配なさそうですので、みなさんお楽しみに♪

・レタス収穫体験日程:5月20日()10:00~12:00

◯当日のスケジュール
5月20日(
・9:30  受付
・10:00 開始
     
      (作業・注意事項説明)
        レタス収穫

      (休憩)
・11:00 とうもろこし植付け
・11:20   レタス試食会
・12:00 終了


◯準備物
 ・よごれてもいい服
 ・レタスの持ち帰り袋(レジ袋)
 ・長靴
 ・ぼうし
 ・軍手
 ・タオル
 ・水筒

◯注意事項
 ※外での作業となりますので、熱中症対策をしっかりとしたうえでのご参加をお願いいたします。
 ※トイレの設備は近くには無いので、あらかじめトイレを済ませて会場までお越しください。
 (最寄りのトイレはコーナン山川店です。)

◯武澤農園 農場 
 場所と駐車スペースの詳細はグーグルマップ(武澤農園)と下記のマップをご確認ください。
武澤農園経路図0311

◯今後のスケジュール(武澤農園)
・5月27日(日)9:00~15:00 レタス:販売体験(とくしまマルシェ) 
        ※前・後半2組に分かれて販売します。
・6月17日(日)10:00 ~ 11:30 とうもろこし:管理体験(お世話)
・7月22日(日)10:00 ~ 12:00 とうもろこし:収穫体験
・7月29日(日)9:00~15:00 とうもろこし:販売体験(とくしまマルシェ) 
        ※前・後半2組に分かれて販売します。

ご不明な点などありましたら下記(上田)までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。

*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
   Phone:080-6380-4954
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************

「武澤農園」植え付け後のレポート(4月15日)

武澤農園:植付け後のレポート(2012/4/15)
1204151

今日は春晴れのとても気持ちのいいお天気でした♪
気になるレタスの様子を見に行ってきました。
1204152

 ↓ レタスの苗の植付け(定植)を行ってから約1ヵ月の様子です。
1204155

 ↓ 前回(3/18)と比べてみるとずいぶん大きく育ちました!
1203181

武澤さんに伺うと、今月のあの「春の嵐」で少し根が弱って
生育が予定より遅いとの事です。
でも、みんなで植えたレタスはしっかりと根を張って
がんばっています!!
12041514
1204156
12041571204159
120415812041511
12041512

あらっ!てんとう虫の幼虫かな!?
120415412041513

アップで観ると、もう食べれそうな程おいしそうです!!
12041510

この調子ですくすく育ってくれると、自慢のレタスに成長してくれると思います。
それではまた。次回レポートをお楽しみに!!
1204153


日記担当:(NPO法人ALIVE LAB  上田 啓人)
ギャラリー
  • 10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
記事検索
カテゴリ別アーカイブ