「わが家で食育」- とくしま食育・地産地消まんぷくブログ -

とくしまの旬の食育活動や食関連イベント情報、特産品等の食育・地産地消情報が満載!!

いんげん

【楽笑レシピ】いんげんの素揚げ

(オダ  さん)
5




















簡単にできて副菜になる。アツアツも、冷めても美味しい!!

    【分量】             【作り方】

いんげん     100g   ① 水で洗いヘタの部分を切っておく。
かつお節       少々    ② 水気を切って、油でサッと揚げる。
塩        一つまみ    ③ 油を切って、お皿に盛りアツアツのうち
揚げ油        適量      に塩を一つまみサッとふる。その上に、
                 かつお節を少々ふりかけて完成!

【楽笑レシピ】夏野菜の揚げ浸し

(妃捺  さん)
112



















夏野菜で見た目もすずしく、食べても美味しいです♪

   【分量】               【作り方】

かぼちゃ     40g   ① かぼちゃは3~4mmの厚さに、なすは1~
なす       30g     1.5cmの輪切り、ピーマン、パプリカは
トマト      30g     縦に6~8等分に切る。オクラは斜めに半
オクラ      20g     分に切り、いんげんは約3cmの長さに切
いんげん     20g     る。
パプリカ赤    15g   ② 玉ねぎは薄くスライス、ねぎは小口切り、
パプリカ黄    15g     トマトは半月切りにする。
ピーマン     15g   ③ ①を素揚げして、器で合わせたAに浸す。
紫玉ねぎ     15g   ④ ③に②を盛りつける。
ねぎ         5g    *お好みで、大根おろしや唐辛子もOK。
〈A〉
出汁     大さじ6
しょう油   大さじ1

みりん    大さじ1

揚げ油      適量

【楽笑レシピ】野菜の宝袋

(ゆり  さん)
8


















油揚げの袋の中には、何が入っているか食べてみてのお楽しみ♪

     【分量】              【作り方】
油揚げ            小4枚    ① 油揚げは油抜きし、1辺を切る。
卵          2個       ② Aの野菜をすべてみじん切りにする。
かんぴょう      4本     ごろごろ野菜が好みの場合は、1~1.5
     (約5cmのもの)      cmの角切りにする。
〈A〉                  ③ ②にとき卵2個分を加えて混ぜる。
にんじん       1本      ④ ③を油揚げにつめる。
キャベツ      2~3枚    ⑤ 油揚げの袋を閉じて、かんぴょうで結ぶ。
えのき          1袋    ⑥ 鍋にBを入れて煮立て油揚げを並べる。
しいたけ       2枚    ⑦ 味がしっかりしみるまで15分くらい煮る。
いんげん      2~3本
〈B〉
だし汁        300cc
しょうゆ    大さじ1・1/2
酒         大さじ1/2
みりん       大さじ1/2

ギャラリー
  • 10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
記事検索
カテゴリ別アーカイブ