「わが家で食育」- とくしま食育・地産地消まんぷくブログ -

とくしまの旬の食育活動や食関連イベント情報、特産品等の食育・地産地消情報が満載!!

かぼちゃ

【楽笑レシピ】かぼちゃ大作戦 第2弾 ~私のオムライス風ケチャップライス~

(コバコバ さん)30




















私が食べることのできない「オムライス」の「オム」部分をマッシュポテトとかぼちゃで作り、本物そっくりにケチャップライスにかぶせて気分は「私のオムライス」です。また食材にかぼちゃ(黄)ピーマン(緑)トマト・カプリカ(赤)で信号機コンボにも挑戦しました。


【分量】(2人分)

[ケチャップオムライス]

あたたかいご飯    茶碗2

ベーコン        2枚

たまねぎ        20

ミニトマト        2

ピーマンパプリカ   20

*ケチャップ     大さじ2

*ウスターソース   小さじ2

*塩          少々

*オリーブオイル

[卵風マッシュポテト]

じゃがいも      100

かぼちゃ        70

塩            少々

卵不使用マヨネーズ  小さじ3


作り方

①[卵風マッシュポテト]じゃがいもとかぼ
 ちゃは別々に茹でて丁寧につぶす。
 つぶしたじゃがいもに、
少しずつつぶし たかぼちゃを加えながら「オムレツ卵」 色に 混ぜる。
 温かいうちに塩、卵不使用マヨネーズで 味付けをする。
 半分にしてラップに包み、ピンポン玉状 に丸めてラップに挟んで3~5cm厚の 円にのばしておく。

②[ケチャップライス]ベーコン、たまね ぎ、パプリカ、ミニトマトをみじん切り にする。
 フライパンでオリーブオイルを熱し、炒 める。
 材料*で味付けし、ご飯を加えて炒め合 わせ、塩で味を整える。

③ ②のケチャップライスを2等分し、ラグビーボール型に整えて皿に盛り、その上に①のマッシュポテトを上からかぶせ、ケチャップで絵を描き、付け合わせの野菜を飾って完成。


【楽笑レシピ】夏野菜の揚げ浸し

(妃捺  さん)
112



















夏野菜で見た目もすずしく、食べても美味しいです♪

   【分量】               【作り方】

かぼちゃ     40g   ① かぼちゃは3~4mmの厚さに、なすは1~
なす       30g     1.5cmの輪切り、ピーマン、パプリカは
トマト      30g     縦に6~8等分に切る。オクラは斜めに半
オクラ      20g     分に切り、いんげんは約3cmの長さに切
いんげん     20g     る。
パプリカ赤    15g   ② 玉ねぎは薄くスライス、ねぎは小口切り、
パプリカ黄    15g     トマトは半月切りにする。
ピーマン     15g   ③ ①を素揚げして、器で合わせたAに浸す。
紫玉ねぎ     15g   ④ ③に②を盛りつける。
ねぎ         5g    *お好みで、大根おろしや唐辛子もOK。
〈A〉
出汁     大さじ6
しょう油   大さじ1

みりん    大さじ1

揚げ油      適量

【楽笑レシピ】おばあちゃんが作ったかぼちゃでサラダ

(えり  さん)
120


















かぼちゃが甘いので、味付けがシンプル。

    【分量】                【作り方】
かぼちゃ     50g   ① かぼちゃは皮をむいて、一口大に切り、ゆ
きゅうり     25g     でる。
たまねぎ     25g   ② かぼちゃが、やわらかくなったら器に移し
トマト      20g     つぶす。
マヨネーズ   大さじ1    ③ ②の中に小口切りしたきゅうりと、みじん
塩こしょう    少々      切りにしたたまねぎを入れる。
               ④ 味付けに、マヨネーズと塩こしょうを入れ
                 混ぜる。
               ⑤ 最後に④とトマトをお皿に盛りつけて完成。

【楽笑レシピ】かぼちゃとにんじんでポテサラ風

(山口  美夏  さん)
150



















野菜をゆでるとき、鍋1つしか使わないので洗い物が少ないのが特徴。
また、つぶしてマヨネーズで和えるだけなので簡単に出来ます。
色が鮮やかなので、子どもでも食べやすいサラダです。

   【分量】                【作り方】
かぼちゃ     80g   ① かぼちゃは一口大に切り、にんじんは皮を
にんじん     20g     むき、さいの目切りにする。きぬさやは、
レタス      10g     筋をとり、細かくきる。
きぬさや       3g   ② 鍋に湯を沸かし、かぼちゃとにんじんを、
        (1枚)      ゆでる。かぼちゃとにんじんが、やわら
塩こしょう    少々      かくなったら、きぬさやを入れ、1分ほど
マヨネーズ      8g     ゆでる。
               ③ ②をザルにあげ、水気をしっかりと切り、
                 ボールに移してスプーンでつぶし、塩こ
                 しょうする。
               ④ ③にマヨネーズを入れ和える。
               ⑤ レタスを敷いたお皿に、④を盛る。

【楽笑レシピ】南瓜(かぼちゃ)とピーマンと油揚げの炒め物

(桝山  尚也  さん)
103



















味付けに、鶏ガラスープの素を使うので簡単。
すべて細切りなので、素早く出来る。

    【分量】               【作り方】
かぼちゃ       100g   ① かぼちゃ、ピーマンは5mm幅に切る。
ピーマン        1個      油揚げも同じくらいに切る。
油揚げ         1枚    ② フライパンに油を敷き、かぼちゃを炒
鶏ガラスープの素  小さじ2      めて硬めのうちにピーマン、油揚げも
                   炒める。
                 ③ 最後に、鶏ガラスープの素で味を調え
                   る。

【楽笑レシピ】エビと夏野菜のペペロンチーノ風

(平岡  直樹  さん)
135


















  【分量】(4人分)            【作り方】

エビ          8尾   ① フライパンにオリーブオイル、たかのつめ
なすび         2本     ニンニクを入れ炒める。香りがついたら、
かぼちゃ       1/8個     取り出しておく。 
ズッキーニ       1本   ② かぼちゃ、なすび、ズッキーニは食べやすい
アスパラガス      4本     大きさに切ったものを炒め、ある程度火が
オクラ         4本     通れば、エビ、アスパラガス、オクラ(2
トマト         1個     ~3㎝くらいに切る)を加えて更に炒める。
ニンニク        2片   ③ 最後に角切りトマトを加えサッと炒める。
オリーブオイル 大さじ3   ④ 仕上げに塩こしょうで味を調える。
塩こしょう      適量
たかのつめ      適量

【楽笑レシピ】ソーメンカボチャのサラダ

(ヒロミ  さん)
82




















ソーメンカボチャの皮は硬いので気をつけて輪切りにし、
食感を大切にゆであげる。
(マヨネーズのかわりに、スダチポン酢で酢の物になる。)

   【分量】               【作り方】

ソーメンカボチャ  1/2   ① ソーメンカボチャを輪切り(5cm)にし、
ハム          3枚      鍋に入れてゆで、ほぐしていく。
オクラ       6本   ② ハムは短冊切り。オクラは輪切りに。
塩          少々   ③ 水切りしたソーメンカボチャと、②を混
こしょう       少々     ぜ、塩、こしょうをし、マヨネーズで和
ごま         少々     える。最後にごまを、ふりかける。
マヨネーズ      適量

【楽笑レシピ】なすとかぼちゃの梅とろろ

(土佐  香澄  さん)
129




















   【分量】                【作り方】
なす       30g   ① なすを薄い輪切りにし、水につけておく。
かぼちゃ     30g   ② かぼちゃは、厚さ5mm位の一口大に切る。
もやし      40g   ③ フライパンで①と②を少し焦げ目が付く位
山芋       20g     炒める。
梅肉       少々    ④ もやしをサッとゆでて冷ます。
のり       少々    ⑤ すりおろした山芋と梅肉を混ぜ合わせる。
すだち      1/2個    ⑥ お皿にもやし、その上に③と⑤を盛りつけ
ポン酢        適量      刻んだのりとすだちの皮、すだちを添えて
                 ポン酢をかければ完成。

【楽笑レシピ】夏野菜のドリア

(ひめか  さん)
92

















ドリアは難しそうな気がして、なかなか作ろうと思いませんが、自分でアレンジ
したら、簡単に楽しく作れます。
好きな野菜をたくさん入れて、美味しく仕上げてみました。

   【分量】                【作り方】
〈ホワイトソース〉
バター      40g   ① ホワイトソースを作ります。
小麦粉      40g     バターを鍋に入れて溶かし、小麦粉を入れ
コンソメ      1個      固まってきたら、牛乳とコンソメを入れ、
牛乳      300cc      塩・こしょうで味付けする。
塩・こしょう   少々    ② たまねぎ、かぼちゃをそれぞれ茹で、茹で
〈具材〉             て残った野菜スープ(適量)を①に混ぜ、風
たまねぎ     30g     味をだす。
かぼちゃ     30g     たまねぎ、かぼちゃはお好みの大きさに切
ピーマン     20g     っておく。
パプリカ     20g   ③ 器にご飯を入れ、その上に、たまねぎ、か
コーン      10g     ぼちゃ、ピーマン、パプリカ、コーンをの
チーズ      20g     せて、①をかけてチーズをのせる。
    (とろけるチーズ)    ④ オーブンで8分ほど焼き、焦げ目がついてき
ご飯      1善分      たら出来上がり。

【楽笑レシピ】根菜たっぷりパウンドサラダ

(SONO  さん)
27


















すべての野菜を80グラムずつ使用し、4人前で約1パウンド(約453グラム)の
野菜を使用したところ、サツマイモ、レンコン、人参など徳島名産の野菜が多
く、食物繊維もたっぷりです。

  【分量】(4人分)            【作り方】
サツマイモ          ① 野菜はそれぞれ同じ大きさの乱切りにし 
かぼちゃ             それぞれ歯ごたえを残す程度に茹でて、
レンコン             冷ます。
にんじん             ② Aの調味料をあわせ、①と混ぜる。
ごぼう   
アスパラガス 
    (実食部 各80g)

〈A〉 
マヨネーズ   大さじ2
みりん     小さじ1

梅干し       2個
かつお節  ひとつまみ
     
ギャラリー
  • 10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
記事検索
カテゴリ別アーカイブ