「わが家で食育」- とくしま食育・地産地消まんぷくブログ -

とくしまの旬の食育活動や食関連イベント情報、特産品等の食育・地産地消情報が満載!!

NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)

10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!

workshop_large

”スペシャルワークショップ開催”


10/22 9~16:00 神山町立広野小学校 旧校舎


■ NALUTO TRUNKS:縫製
鳴門市の水着メーカー「山口縫製」2代目の山口輝陽志氏が、サーファーとしてのバックグラウンドと職人としての技を融合させてスタート。
約30の工程を経て作り出されるサーフトランクスは全て熟練の職人による手作業で丹念に仕上げられる。


内容:
Tシャツ、トートバッグにお好みの「NALUTOオリジナルのワッペン」を選び、ミシンで”縫う”ワークショップを開催。


当日は物販も行います!


■ Watanabe's:藍染め
阿波藍の産地として知られる徳島県上板町を拠点に藍の栽培、染料となる蒅(すくも)造り、染色、製作を一貫して行う。
蓼藍という植物の葉を乾燥、発酵させてつくる蒅をもとに、日本の伝統技法 ’’天然灰汁発酵建て’’ を用いてつくられる藍色は、深みのある、冴えた色合いが美しく、色移りしにくいという特徴を持つ。
古き良き日本の伝統を残しつつ、新たな機軸で藍を伝えるべく、国内外で幅広く活動を行う。


内容:
気軽にホンモノの「天然藍染め」を体験していただけるワークショップを開催。


当日は物販も行います!


■ ALIVE LAB:お箸作り
農作物の「植付け~収穫・加工・販売」という一連の流れを、子どもたちが体験する「キッズファーマープロジェクト」などを主催。
県内の農林水産業の様々な過程を体験する事業を行う。


内容:
神山町のヒノキを使って、かんなでお箸作りワークショップを開催。


※「NALUTO TRUNKS、Watanabe’s、ALIVE LAB」の3者のワークショップは、それぞれ単体でも行えますが、


”NALUTOのTシャツを藍染めにしたい”
”ヒノキのお箸を藍染めにしたい”


などのコラボワークショップもO.K.!!

10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)

WS11

 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB 
    ー cut & sewing ー

○10月13日(土)13:00 - 16:00  ー デザイン / 裁断 / 下準備 ー
○10月27日(土)13:00 - 16:00  ー 縫製 / 仕上げ / 検品 ー

NALUTO TRUNKSさんとコラボして、全2日間の日程で
「スクールバッグ」を製作するワークショップを開催します!!

大人も子どもも参加O.K.です。
(お子さまのみのご参加については保護者の方の付き添いが必要です。)

今回のワークショップで製作する「スクールバッグ」は子どもたちなら
登校の際に体操服を入れていけるサイズ。
大人ならトートバッグのようにA4サイズも余裕で入る使いやすいサイズです。

親子で色違いを製作するも良し、大人のみで思う存分ガチで製作に没頭するも良しの
今回のワークショップ限定の特別モデルとなります。

WS2

■ NALUTO TRUNKS
鳴門市の水着メーカー「山口縫製」2代目の山口輝陽志氏が、サーファー
としてのバックグラウンドと職人としての技を融合させてスタート。
約30の工程を経て作り出されるサーフトランクスは全て熟練の職人に
よる手作業で丹念に仕上げられる。

■ 参加費
1名 ¥5,500(全2日、材料費込)

■ 対 象
親子、大人だけでもO.K.
※お子さまの年齢は5歳くらいからO.K.ですが、保護者の付き添いが必要です!

■ 定 員
10名
※先着順

■ 準備物
飲み物、上履き(スリッパ)

■ お申し込み

参加ご希望の方は、必要事項をご記入の上、メールにてお申込ください!! 
※下記必要事項に記入後、「all@alivelab.jp」宛てにお送り頂く事で受付可能です。

□お申込み必要事項□ーーーーーーーーーーーーーー
・代表者氏名(保護者氏名)

・携帯番号

・ご自宅の電話番号

・メールアドレス

・ワークショップにご参加いただく方の氏名(ふりがな)・年齢・性別
 氏名(ふりがな)・年齢・性別

 氏名(ふりがな)・年齢・性別

 氏名(ふりがな)・年齢・性別

 氏名(ふりがな)・年齢・性別

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ALIVE LAB(アライブ ラボ)

徳島市昭和町8-23-2
Mail : all@alivelab.jp 
Tel:080-6380-4954(担当:上田)   

【 CAMP in 中尾山高原 2018 】参加者を募集します!!

こんにちは。
いつもお世話になります。上田です。
アライブ ラボが年1回主催しておりますキャンプについてのご案内です!

お子さまのいらっしゃるご家族、キャンプ好きもキャンプ初心者の方も
ご参加頂ける内容と施設でみなさまのご参加をお待ちしております。
コテージは2家族でのご宿泊も可能ですので、お友達または親戚ご家族等
是非お誘い合わせくださいませ!

【 CAMP in 中尾山高原 2018 】
 2018/9/15・16(土・


◯キャンプ概要

ご家族・ご友人のみなさまで楽しめる1泊2日のキャンプイベントを
最高のロケーション、標高1,000mの「中尾山高原」にて開催します!!

キッズファーマープロジェクトや地産地消のチカラを受入れて頂いた各農家さんや
造り手、徳島の厳選食材が勢揃いし、「2日間全4食」の食事を彩ります♪

5年目の今年は2日目に開催しているウォークラリーを参加者の皆様のご希望に合わせ
剣山登山も楽しむことができます!
(登山に自信のない方は中尾山高原内にて開催するウォークラリーにご参加頂けます。)

みなさまにお会い出来る事を楽しみにしています♪ 
(アライブ ラボ 上田 啓人)

◯日時/場所
・日時:2018/9/15・16(土・
・場所:「中尾山高原(なこやまこうげん)」
 徳島県美馬市木屋平字太合カケ445-1 TEL:0883-68-3422
 HP:http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000304.html
 詳しい場所は、Googleマップでご確認ください。
CAMPin中尾山高原2018

↓キャンプチラシ(リンク先よりダウンロード出来ます。)
pdf

◯スケジュール
day1_9/15(土)

・9:00  受付:「本部=林業総合センター」中尾山高原内
・9:15      開会 
・9:20      宝探しゲーム
・10:45    チェックイン/昼食作り
  「昼食作り」
・11:30 「昼食」
   フリータイム
・14:00 「ジビエ加工場見学」
・16:30 「夕食作り」
・17:30 「夕食:BBQ」
・18:00 「キャンプファイヤー」
・19:00  キッズ 初日終了 / おとな DJ Night

day2_9/16(
・7:30 「朝食作り」
・8:00 「朝食:おにぎり(チカラ米)/みそ汁(畑名みそ)他」 

ここから「ウォークラリー組」「剣山登山組」それぞれ日程が分かれます。

======剣山登山組
・8:50   「剣山リフト:見ノ越駅へ移動」 
・10:20 「登山開始」
・11:00 「(山頂にて)昼食:特製弁当」
   下山後フリータイム(各自解散または中尾山高原に戻ります。)
・13:30 「中尾山高原着」
   フリータイム or 解散

======ウォークラリー組
・9:30 「ウォークラリー」(中尾山高原内)
 
・11:20 「表彰式」
・12:00 「昼食:特製弁当」
   昼食後フリータイム(各自解散)
※剣山登山組をお待ちの方はチェックアウト後も「本部=林業総合センター」
 にてゆっくりお過ごし頂けます。

◯料金について 
「お部屋代 + 1名(おとな ¥6,500 / こども ¥4,500 / 幼児 ¥3,000)」 

※宿泊料金は宿泊施設毎に料金が異なります。
※おとな:中学生以上 / こども:小学生 / 幼児:3さい~小学校就学前

・コテージ:
基本料金(1棟) ¥6,170~¥20,570 + おとな ¥1,020、こども ¥510

・平成荘:
おとな ¥4,110、こども ¥2,570、幼児 ¥2,050(幼児:3歳~小学校就学前)


・バンガロー1:
基本料金(1棟) ¥6,170
+ おとな ¥1,020、こども ¥510

・バンガロー2:
使用料のみ(1棟)¥4,110~¥5,140

・オートキャンプ場:
1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

◯宿泊施設について 
全て先着順

「コテージ」:

 布団、トイレ、お風呂、キッチン付き

「平成荘」:
 布団、歯ブラシ、浴衣、お風呂(男湯、女湯)、トイレ・洗面所(各階で共同)

「バンガロー1」:
 トイレ、コンロ(風呂・布団なし)
 
「バンガロー2」:
 無し(コインシャワー、トイレ:外に2ヶ所)、毛布や寝袋をご家族分ご用意ください。

「オートキャンプ場」:
 無し(コインシャワー、トイレ:外に2ヶ所)

※詳しくは「宿泊施設・宿泊料金一覧」をご参照ください。
※タオル類は全宿泊施設ありません。各ご家庭で人数分ご持参ください。
※バンガローに宿泊の方:毛布または寝袋をご家族の人数分ご持参ください。
(夕方以降は気温が下がりますので、必要であれば追加の毛布をレンタル出来ます。1枚¥100)
※宿泊人数の目安として各施設毎に家族数と人数を表記していますが、
お子さまと同じ布団に寝る等の場合はこの限りではありません。柔軟に対応致します!

◯申込みについて
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
お申し込み:all@alivelab.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【希望宿泊施設(第1希望)】
※施設番号と施設名をご記入お願いします。 例)1. 柊
 
【希望宿泊施設(第2希望)】
 
【希望宿泊施設(第3希望)】
 
【代表者のお名前】

【代表者の携帯番号】
 
【代表者のメールアドレス】

※「all@alivelab.jp」からのメールを受信出来るようにメールの受信設定をご確認ください。

【ご参加いただくご家族全員のお名前・年齢・性別】
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >
 名前  (ふりがな)  <年齢   歳/性別  >

【キャンセル待ちのご希望】
 希望する / 希望しない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※希望宿泊施設は第1希望~第3希望を受付けさせて頂き、先着順にて受付致します。

◯宿泊施設一覧
「コテージ」6棟 (布団・バス・トイレ・キッチン付き)
1.「柊」1・2Fセパレート 6畳×2 8名(2組) 
 基本料金 20,570 + おとな 1,020 / こども 510

2.「剣山」9畳 8名(2組) 
 基本料金 12,340 + おとな 1,020 / こども 510

3.「二の森」9畳 8名(2組) 
 基本料金 12,340 + おとな 1,020 / こども 510

4.「ペガスス」8名(2組) 
 基本料金 12,340 + おとな 1,020 / こども 510

5.「オリオン」8名(2組) 
 基本料金 12,340 + おとな 1,020 / こども 510

6.「カシオペア」8名(2組) 
 基本料金 12,340 + おとな 1,020 / こども 510

「バンガロー1」3棟 (トイレ・コンロ付き:風呂・布団なし)
7.「丸笹」和洋6名(1〜2組)
 1棟 6,170
+ おとな 1,020 / こども 510

8.「赤帽子」和洋6名(1〜2組)
 1棟 6,170 + おとな 1,020 / こども 510

9.「高城」和洋6名(1〜2組)
 1棟 6,170 + おとな 1,020 / こども 510

「バンガロー2」7棟 (コインシャワー、トイレ:外に2ヶ所)
10.「きく」和室4名(1組)
 1棟 4,110

11.「りんどう」和室4名(1組)
 1棟 4,110

12.「さつき」和室4名(1組)
 1棟 4,110

13.「はぎ」
2段ベッド×4 洋室8名(2組)
 1棟 5,140

14.「やまぶき」2段ベッド×4 洋室8名(2組)
 1棟 5,140

15.「すすき」2段ベッド×4 洋室8名(2組)
 1棟 5,140

16.「あじさい」2段ベッド×4 洋室8名(2組)
 1棟 5,140

「平成荘(民宿)」9部屋 
(布団・歯ブラシ・浴衣、各階:洗面所・トイレ共同、男湯、女湯)
※幼児:3歳~小学校就学前
17.「101」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

18.「102」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

19.「103」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

20.「105」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

21.「106」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

22.「202」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

23.「203」6畳(おとな2名、こども1名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

24.「205」12畳(おとな4名、こども2名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050

25.「206」12畳(おとな4名、こども2名)
 おとな 4,110 / こども 2,570 / 幼児 2,050 

「オートキャンプ場」8サイト (コインシャワー、トイレ:外に2ヶ所)
26.「NO.1」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

27.「NO.2」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

28.「NO.3」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

29.「NO.4」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

30.「NO.5」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

31.「NO.6」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

32.「NO.7」1組
 1区画 ¥3,080(必要な方のみ:電気使用量 ¥1,020)

◯お申込みのキャンセル/キャンセル待ちについて
・キャンセル待ちについてはお申込み時に受付致します。
 キャンセルが出た場合は随時、キャンセル待ち希望者の中から先着順にご連絡致します。
・キャンセルの受付は開催1週間前:9/8(土)17:00までとさせて頂きます。
・キャンセル待ちの方へのご連絡は9/8(土)17:00以降、キャンセル待ちの順番にご連絡致します。
 ご連絡のついた方より先着順で最終決定させて頂きますので、9/8(土)17:00以降は
 080-6380-4954から、またはメールでのご連絡を気にかけてください!

◯準備物
・虫除けスプレーは各ご家庭でご持参ください。
・バンガローに宿泊の方:毛布または寝袋をご家族の人数分ご持参ください。
(夕方以降は気温が下がりますので、必要であれば追加の毛布をレンタル出来ます。1枚¥100)
・机、イスをお持ちの方は出来るだけご家族の人数分お持ち頂きますようご協力よろしくお願いします。
・保護者のみなさま用のアルコールは各自ご持参頂くか、生ビールについては当日販売分をこちらで準備します。
・夕方以降は気温が下がりますので長袖、長ズボン、上着のご用意をお願い致します。
・ゴミ袋(各ご家庭で出たゴミは責任を持ってお持ち帰りお願いします。)

◯注意事項
・食物アレルギーのある方は事前にお知らせください。
・ご家族で楽しめる施設がグラススキー場をはじめ、テニスコート、バギー場等豊富に
ある施設なので両日ともにフリータイムを設けています。
・各ご家庭で出たゴミは責任を持ってお持ち帰りお願いします。
・ジビエ加工場への移動は車で約30分かかりますが、駐車場が少ないため乗り合わせでの
移動となります。
・本イベントはイベント傷害保険に加入しています。

「キッズファーマープロジェクト」
http://wagaya-shokuiku.jp/kidsfarmer.html

「地産地消のチカラ」
http://wagaya-shokuiku.jp/power.html

***********************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
 〒770-0942 徳島市昭和町8-23-2
   Phone:080-6380-4954
 Fax : 088-635-9310
   Mail: all@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
***********************************************  

参加者を募集しています!!「五感で感じる味わい教室」開催のお知らせ ー6月10日(日)ふれあい健康館ー

アライブ ラボの新メンバー、管理栄養士・味わい教育インストラクターの
”木下 美里”がファシリテーターとして「五感で感じる味わい教室」を開催します!

只今、参加者の募集を行っています!!
みなさまどうぞよろしくお願い致します。
180610

大人も子どもも楽しめる!
徳島の旬が味わえる!

【 五感で感じる味わい教室 】ー'食'の体験型アクティビティー

五感で感じる体質改善メソッド☆
~自分の味覚特性を知り楽々健康生活~

日 時:6月10日()14:00~16:00頃

場 所:ふれあい健康館 調理実習室

費 用:大人:1000円、こども:500円

定 員:36名(締切:6/6まで)

備 考:受講者の調理はありませんが、味のテイスティングがあります。
    アレルギーのある⽅は事前にご相談ください。
    当⽇は、刺激物の飲⾷や⾹⽔などの使⽤はお控えください。

「ファシリテーター:木下 美里」
(一社)フードコンシャスネス研究所
 味わい教育インストラクター/管理栄養士

〔お申込み・お問い合わせ先〕
①お電話でのお申込み:070-4227-6641(⽊下)

②メールでのお申込み:misato@alivelab.jp

③上記QRコードからもお申込みいただけます。


*************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
 〒770-0942 徳島市昭和町8-23-2
   Phone:080-6380-4954
 Fax : 088-635-9310
   Mail: kids@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/
 
  食育ポータルサイト「わが家で食育」
   URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
   Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*************************************************

「クラウドファンディング」チャレンジ開始しました!ーALIVE LABー

こんにちは。
NPO法人ALIVE LABの上田です。

本日よりALIVE LABの活動に参加し、応援していただける方を増やすために
「クラウドファンディング」に挑戦しています。

(5月末日まで!)

これまでの活動について)
主な活動を3つ紹介させていただきます。
  1. 「とくしまキッズファーマープロジェクト」
  2. 「地産地消のチカラ―とくしま○( まる )ごとホンモノ体験―」
  3. 「CAMP in 中尾山高原2018」
「とくしまキッズファーマープロジェクト」は、農家、加工業の方々のご協力のもと、
子どもたちが実際に「作物の植付け、管理、収穫、加工、販売」を一貫して行い、
農作物が畑から食卓へ届くまでの過程を経験することで、実際にとくしまの地産地消を
「見て・さわって・感じられる」社会の仕組みを学べる食育プログラムです。

「地産地消のチカラ―とくしま○( まる )ごとホンモノ体験―」は、お米の栽培から
漁業・加工体験、「食」とは切り離せない道具・調理器具の製作などの体験を通じ、
とくしまのホンモノの「チカラ」に触れる地産地消・食育プロジェクトです。

最後に「CAMP in 中尾山高原2018」は、夏でも涼しく最高のロケーションの中尾山高原
キャンプ場を舞台に、”キッズファーマープロジェクト”や”地産地消のチカラ”を受入れ頂いた
各農家さんや造り手、徳島の厳選食材が勢揃いし、「2日間全4食」の食事を彩るキャンプです。
ウォークラリーや剣山の登山などをプログラムに盛り込み、「運動」と「食」について
楽しく体験できます。

この様なプロジェクトを通して、子どものうちに地元でたくさんの経験をすることで
「食を育む」だけでなく「人を育む」ことや徳島にある「農産物・海の幸・山の幸、
誇れるモノづくり」など、大人も子どももワクワクする魅力を伝えることでより徳島を好きに
なってもらう事、新たな「とくしまの魅力」に家族で気付く事で今よりもっといきいきと豊かに
過ごせるようになってもらう事を目指しております。

活動への参加・ご協力のお願い)
多くの方にご理解・ご賛同を頂き、今後もさらに価値ある体験を提供していきたいと
考えております。
活動を支援して頂く方法は3つあります。

1つ目は、この活動に共感してくれる農家さんや生産者さんを募集しています。
良いモノをどの様に作っているのかを、多くの方々に知って頂く機会となります。
私たちの周りにある仕事が、魅力的で大切なものだという事を伝えることで、子どもたちが
将来この様な仕事を担ってくれる様になればうれしいです。
一緒に食育に取り組んでいただける農家さん、生産者さん、是非ともご連絡ください。

2つ目は、この活動に興味を持っていただいきご参加いただけるご家族を募集しています。
子どもたちに農業などを実際に体験していただく事で、地域の特産品や名産品、郷土料理などに
興味を持ってもらいたいと思っています。
そうする事で、地域の活性化にもつながると信じています。

最後に、この活動にご賛同いただき応援してくれる方を募集しています。
「食を育む」から「人を育む」につながり、地域と生産者・作り手がつながっていく。
それぞれの橋渡しに奔走してきましたが、受入れ出来る人数に限りがあったり、
対象年齢に制限があったり。
「良いモノを作るためには時間も手間もかかる」日々のモノ作りに精進する姿や作るモノに
込めた想いを伝えることができる人数にも限界がありました。

この度のクラウドファンディングをきっかけに、そんな徳島の誇れるヒト・モノの魅力を
多くの方々に知っていただくきっかけとして、継続して伝え続けるために皆様のご支援が必要です。
応援して頂ける方に年齢制限はありませんので、是非参加している子どもたちと一緒に体験を共有して
いただければと思います。

↓活動の一部を動画にまとめてみました!

集まった支援金は、新たに始める「棚田の保全」プロジェクトや「食育×木育(林業体験)」、
衣・食・住の”衣”「縫製体験」の事業費の一部として利用させていただきたいと考えています。
また、参加者やご協力者の皆様により良いサービスを提供し、連絡や情報発信するための
WebページやLINEアカウントの取得・運営費などにも使わせていただきたいと考えています。

みなさまのご支援どうぞよろしくお願い致します!
周りの方にもお知らせいただけますと幸いです。


*****************************************************
  NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
     上田 啓人  Hiroto.Ueta
 〒770-0942 徳島市昭和町8-23-2
   Phone:080-6380-4954
 Fax : 088-635-9310
   Mail: all@alivelab.jp
   URL: http://alivelab.jp/

 

  食育ポータルサイト「わが家で食育」
*****************************************************

「CAMP in 中尾山高原 2017」開催のお知らせ ー2017年10月21・22日ー

16091701

2014年より毎年開催している

「キッズファーマー/地産地消のチカラ キャンプ in 中尾山高原」

今年は従来のお子さまのいる家族に加えて大人の方のグループも対象とし、

さらに内容をリニューアルして、「CAMP in 中尾山高原 2017」として

開催します!!

今まで通り中尾山高原キャンプ場を貸切にて楽しみたいと思います♪

 

日程は、2017年10月21・22日(土・で決定となります。

DSC_7517

 

ただいま鋭意、企画の調整中となります。

募集開始の際は改めてお知らせ致しますので、みなさま日程の調整をお願い致します!!

DSC_5569
DSC_5403
DSC_7927
DSC_5464

「地産地消のチカラ2017」ーとくしま◯ごとホンモノ体験ー お申込みいただいたみなさまへ

お世話になります。
アライブ ラボの上田です。

「地産地消のチカラ2017」へお申込みいただきありがとうございます!
現在、参加家族の受付中となっておりますが、HP上の申込みフォームや
メール / FAXでお申込みいただいた方については、必ずお申込みを受付した際に
こちらからメールにてご連絡をしています。
※送信アドレス「power@alivelab.jp」

一部、FAXでお申込みされた方については出力の用紙サイズが小さくお申込みの受付が
出来ていない方もいらっしゃいます。
お心当たりのある方については、下記上田までご連絡をお願い致します。

また、お申込みの受付が出来た旨のメールを受信出来ていない方もあわせてご連絡を
お願い致します。


*****************************************************
 NPO法人 ALIVE  LAB (アライブ ラボ)
    上田 啓人  Hiroto.Ueta
 〒770-0942 徳島市昭和町8-23-2
  Phone:080-6380-4954
 Fax : 088-635-9310
  Mail: power@alivelab.jp
  URL: http://alivelab.jp/

 食育ポータルサイト「わが家で食育」
  URL: http://wagaya-shokuiku.jp/
  Blog: http://blog.livedoor.jp/wagashoku/
*****************************************************

平成29年度「女性の健康相談室」について ー徳島保健所 健康増進担当よりー

「女性の健康相談室」開催のお知らせ


◆内容:産科や婦人科に関する女性の健康上の悩みについて,

    産婦人科医が個別相談に応じます。

   (月経・妊娠・出産・不妊・感染症・更年期・尿失禁など)


◆対象者:本人又は家族等


◆相談対応者:産婦人科医師(個別相談)


◆開催日時:午後2時から4時  予約制(実施日は次のとおり)

【平成29年】 

 4月13日(木)

 6月8日(木)

 8月10日(木)

 10月12日(木)

 12月14日(木)


【平成30年】

 2月8日(木)


◆場 所:東部保健福祉局 徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)


◆予約締め切り:開催日の6日前まで


◆費 用:無料


◆問い合わせ(予約):東部保健福祉局 徳島保健所 健康増進担当

                      電話 088(602)8904(直)

2016年11月12日(日)「阿波史跡公園de家族ウォークラリー」を開催しました!!

16111201
ウォークラリー日和。
快晴です!
今年もここ阿波史跡公園にて「健康について家族で考えながら歩きます。」
16111206
16111205
徳島文理大学看護学科のみなさんが工夫を凝らした問題を持ってやってきてくれました。
16111204
まずは、準備体操からです。
約5kmの道のりを歩くのでしっかりほぐしておきます。
16111203
16111207
16111208
最初の問題です。
考えて。
16111209
16111211
16111210
飲んで。
16111212
16111213
16111214
家族で力をあわせて。
16111215
そして、遊ぶ?
16111216
16111217
16111218
16111219
16111220
16111221
いえいえ、遊んでいるわけではありません。
遊具は家族全員の参加でスタンプがもらえるんです。
16111233
16111234
坂道とか結構キツイけど、がんばって歩いたらステキな景色が見られます。
16111222
16111223
ゴミの分別についても考えます。
16111224
16111230
16111225
小豆は表面がつるつるしているので箸で一粒ずつつまむのは、大変難しいです。
16111226
16111228
16111227
コースの途中には「矢野古墳」という
本物の古墳があります。
これもチェックポイントの1つです。
ランタンを持って家族みんなで入ります。
16111235
16111242
全てのチェックポイントをクリアし、最後の家族がゴールをしたら、
問題の解説を学生さんたちがすごくわかりやすくしてくれます。
みんな熱心に聞いてくれています。
16111237
16111244
採点が終わり表彰式です。
みなさん思った通りの点数だったでしょうか?
16111245
16111246
16111247
16111248
徳島のこと、健康のこと、環境のこと、何か少しでも感じたり気付いたりできたなら
良かったと思います。
16111232
16111236
16111238
16111239
16111240
16111241
16111243
16111202
お疲れさまでした。

日記担当:(よし子)

12/18(日)「 染める・裁つ・縫う・食べる 」 親子参加のワークショップを開催します!!

12月18日()9:00 - 16:00
" NB bag " ワークショップ を開催します!!
66
「 染める・裁つ・縫う・食べる 」
     親子対象にワークショップを開催。
”NALUTO TRUNKS × BUAISOU ”のNB bag作り!!


今回はトリプルコラボで贅沢な1日になりそうです♪

■染める ー BUAISOU ー
上板町を拠点に、藍の栽培から染料となる蒅(すくも)造り、藍染液の
仕込みと染色、製品に仕上げるまでを自らの手で一貫して行う。
古き良き日本の藍文化を守りつつジャパン・ブルーを新たな機軸で伝え
るべく、商品展開と合わせワークショップやアートインスタレーション
展示など、幅広く活動を行う。

■裁つ / 縫う ー NALUTO TRUNKS(山口縫製)ー
鳴門市の水着メーカー「山口縫製」2代目の山口輝陽志氏が、サーファー
としてのバックグラウンドと職人としての技を融合させてスタート。
 約30の工程を経て作り出されるサーフトランクスは全て熟練の職人に
よる手作業で丹念に仕上げられる。

■食べる ー ソライロテーブル(ナチュラル食堂) ー
松茂町にある玄米菜食と地産地消の食材で作るひるごはん、ばんごはん、
おかずの食堂。動物性の食材を使用しない玄米菜食は安心を通り越す。

nbbag_WS

↓ 上記案内のダウンロードはこちら
PDF

■ 参加費

1名 ¥5,000(NB bag 、食事代含む)

 

■ 対 象

親子(20組)

※お子さまの年齢は5歳くらいから高校生ぐらいまでO.K.!

 

■ 準備物

エプロン、飲み物、上履き(スリッパ)

 

■ お申し込み / お問い合わせ

参加される方の

「氏名・年齢・携帯番号・メールアドレス・食物アレルギーの有無」

を明記のうえ、下記メールまたはFaxまでお申し込みください!

 

ALIVE LAB(アライブ ラボ)

徳島市昭和町8-23-2

Mail : all@alivelab.jp  /  Fax : 088-635-9310

080-6380-4954(担当:上田)

77
22
11
ギャラリー
  • 10/22(火・祝日)montekiマルシェでワークショップを開催します!!
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 10/13(土)、27(土)「 NALUTO TRUNKS × ALIVE LAB ー cut & sewing ー」 ワークショップを開催します!!(全2回)
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
  • 9月9日(日)「地産地消のチカラ2018 ”農業のチカラ”」/「キッズファーマープロジェクト2018 松山農園:棚田米」管理体験を行いました!!
記事検索
カテゴリ別アーカイブ