2009年12月08日

12月8日 ひと冬使って実感。低温やけども破裂もしないやさしい湯たんぽ

湯たんぽ新聞ゆたんぽ1ゆたんぽ2湯たんぽ32009湯たんぽ最近、明け方とても寒く感じるようになり、湯たんぽを出してきて使っています。愛用しているのは去年購入した「エコ湯〜ゆ」。約20分の充電でひと晩使える湯たんぽです。
ちょっとまえ新聞に「湯たんぽの低温やけどに注意」「電子レンジ式の湯たんぽに事故多発」なんて記事が載っていましたよね。「エコ湯〜ゆ」は電子レンジ式じゃないから爆発することもないし、ひと冬使ってみて低温やけどすることもなく、快適です。
昔ながらの湯たんぽは、使うときにお湯を入れて、朝冷たくなったお湯を捨てるのが面倒です。かなり熱いお湯を入れないと朝までもたないし、熱すぎるとやけどしそうだし。電子レンジ式は、ついうっかり「自動あたためキー」を押して1000Wで加熱すると破裂して中身が飛び散って危険。「エコ湯〜ゆ」は、コンセントに差して充電するだけだから、お手軽なで安全です。「エコ湯〜ゆ」の中身は「弱塩化ナトリウム水溶液」、つまり食塩水が入っていて、触るとふにょふにょ。アイスノンみたいな感触で気持ちいいです。約20分の充電でふとんの中なら6時間、カイロとしてなら3時間あたたかさが持続すると取扱説明書に書いてありますが、実際に使ってみると8時間くらいは大丈夫な気がします。
いま問題になっている低温やけどですが、「エコ湯〜ゆ」は、充電直後の本体表面温度は60℃前後。オレンジのカバーに入れると表面温度は40℃くらいで、カバーに入れるとちょうどいい暖かさです。万が一に備え、高温防止機能もついているので安全です。
「充電するなら電気あんかと変わらないのでは?」って思いがちだけど、「エコ湯〜ゆ」は使うときはコードレス。コードがないからふとんの中で異物を感じません!コードが絡むことがないから、寝相の悪いお子さんやおじいちゃん、おばあちゃんにもおすすめだし、お腹が冷たいときお腹にくっつけて抱きかかえてもコードが邪魔になりません。コードレスだから、持ち運びも自由。わたしは冬のドライブのときも持ってって腰を温めてます。夏はオフィスに連れてって冷房の冷えから守ってもらいました。
気になる電気代も、1回の充電で約2円。お湯を沸かすガス代、手間を考えると便利で安上がりですね。
この「エコ湯〜ゆ」、ピンク地に濃淡の水玉がとてもキュートでカワイいんです。電源コネクタ部分もピンクのハートです。本体を入れるカバーは明るいオレンジ色。寝るのが楽しくなるようなカラーとデザインで、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。実はわたし、年配の方に今年のお正月のお年賀っとして配ったんですが、「いままでもらったお年賀の中で一番!」とお褒めの言葉ももらいました!
それでも、新聞にも載ったし低温やけどが気になる!というなら、温度切替スイッチ付の今年登場した「エコ湯ーゆ」 FH-016がおすすめです。
今年は、クリスマスにおじいちゃん、おばあちゃんに贈ろうと思ってます!

▼「エコ湯〜ゆ」のお求めは生活オアシスで。セット売りもしています。


▼今年登場の温度切替スイッチ付き「エコ湯〜ゆ」はこちらで。



waiwai_oasis at 16:01│Comments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 暖房機器 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔