2008年02月07日
フライパンから鉄
最近家庭で主流になっているテフロン加工などのフライパン。焦げ付きがなく、大変便利だけど、鉄を摂取するという意味では、鉄のフライパンの方がよい。というような事が書いてありました。
食品からの鉄の体内吸収は効率があまり良くない。でも、重要な栄養素。
そういう意味では、鉄のフライパンや鉄瓶など、見直されているようです。
2007年05月29日
転職?
先週から受付の仕事を手伝っています。
今日、古くから来ている患者さんに、
「あれ?どうしたの?」
「お手伝いなんですよ。」
会計や予約であたふたしていると・・・
「あわてないで、ゆっくりやっていいのよ。本当の仕事ではないんだからね。」
とやさしい笑顔。
「慣れてなくてすみませんね」
やさしい一言事 ほんと助かります。(・◇・)ゞ
ここ数年、診療報酬の点数が頻繁に変更になったり、
受付のPCが変わったりと、
入力に一苦労。
患者さんの治療をしていた方が、楽?かも?
2006年10月07日
あった・・・・・ポケモンソフト
誕生日のプレゼントにゲームソフトを買ってあげる約束をしていたが、どれにするか決まらずにいたけれど、突然ポケットモンスター『ダイヤモンド』がほしいといいだした。どうやらクラスのお友達が多数もっているらしい。ところが、どこに行っても売り切れ。入荷の予定もはっきりしないので、予約もしていない。ネットで探してみたら、定価より高く売っていたりして・・・
なんとか説得して、少し待ってみることにしました。そのうち、ドラゴンボールのニューソフトにすると言い出しました。このソフトも発売したばかりで、出掛けによったお店では売り切れ。近くにあった別のお店で、ドラゴンボールを見つけ満足なJunjun。しかし、そのとなりに、なんと『ダイヤモンド』が普通に並んでいるでありませんか。
これ、売っているのかな?
ここで、また悩んでしまったJunjun。結局両方買って、1つは自分のおこずかいで買うことになりました。
あれだけ探しまくったのに、なんだか気が抜けてしまいました。Junjunははしゃぎまくりです。あきらめていたポケモンも手に入ったのですから・・・
2006年09月28日
久しぶりの診療台
残ったご飯をお釜から容器に移し替えているときに、つまみ食い。
ガリッと口の中で音がして、いやな予感が
右下の詰め物(インレー)が、取れてしまいました。そして取れて半分だけ見つかったのですが、残りはもしかして・・・
一緒に食べてしまいました。まあ、小さいからひっかかることもなく、いつしかいなくなってしまうでしょう。
そういうことで、久しぶりに治療してもらいました。もう、いつでもどきどきもの・・・
患者さんすごいよね。
2006年09月22日
ティッシュボックスを抱えて
すっかりさわやかな涼しい風になってきましたが、花粉症で鼻水が止まりません。ティッシュボックスが手放せい状態です。花粉症といえば春ですけれど、私の花粉症は秋です。スギの花粉症はひどくないのです。やっぱり私ってちょっとズレているのかな?
2006年05月18日
コンピュター
受付のパソコンが新しくなりました。ソフトもバージョンアップ。
とってもおりこうさんで、びっくり!
受付に領収書用に小さいプリンターが置けるようにするため、
今回の変更となったわけです。
どれだけ、使いこなせるかな?
2006年05月08日
GWあけ
GWも終了!
今日は比較的ゆったりした日です。GW明けで仕事に忙しいのでしょうか?
連休明けのわりには急患も少なく、みなさんよかった!
2006年04月14日
プチ食育エキスパート
お得意の三日坊主にならないように、YAHOOのインターネット検定にある食べる食育エキスパートを受験し合格を目標に勉強を進めていくことにしました。
今の知識を確かめる意味もあり、プチ食育エキスパートを受験してみました。
10問だけで、基本的な問題でもあったので、合格しました。
食べる食育エキスパート
試験時間50分
問題数 50問
出題範囲 バランスの良い食事のとり方や食品に関する知識、運動や食事のマナー、食料・環境問題など、食生活全般を対象。
6月受験を目指して、少しずつがんばっていきたいと思います。
2006年04月11日
食育の勉強
最近よく聞くようになった食育。
息子の小学校でも、昨年キッズシェフが行われ、三国シェフが来られてたりしました。
仕事がら、摂食障害や咀嚼機能の回復などの面から食べることに関して少しは勉強してはいましたが・・・・。
妊婦さんを対象にした母親教室の講師も勤めた経験から、栄養指導することもあり、なんとなくはわかっていたつもりでいましたが・・・・
本来ずぼらな私にとっては、息子にはいいかげん。かなりの偏食になってしまいました。
ここで、もう一度勉強しなおそうと思っています。
2006年04月08日
情報準備中
ようやく、更新の準備が進んできました。
歯科治療薬の情報もお届けできるよう準備中です。
また、歯科治療を受ける時に注意してほしい病気やそのお薬についてもお伝えできるよう準備を進めています。
今までの臨床検査値についても、バージョンアップしていく予定です。