カプチーノとビラーゴ

若い頃に楽しんだ事を 定年前にまた やり出した。クルマやバイクの整備がプロ並みのHPを 見かける。 けど ここは殆どシロウトが あまりお金を掛けないで メンテナンスやツーリングを楽しみながらやってるブログです。

2014年11月

寒くなって来たが バイクで走れるだろうとツアーメンバーを誘って 岡山県勝田郡
奈義町
の「蓮玉」に行く事にした。
以前B級グルメで有名になった「津山ホルモンうどん」に行ったことがある。その時は
その辺にある適当な店に入り 自分としてはガッカリした。少し調べて来ようヨ。

その後一人で行って見て 少しばかり不満を持っていた。ブームでそんなに美味しい
店ではない所が クローズアップされているのではないのか?と。

ネット人間なので調べてみると 「兵庫県作用町」が本場ではないかとの意見もあり行って
見る価値はあると思った。
そこで 「作用町ホルモンうどんツアー」を企画した。しかし私の家族都合により自分だけ
前日に断念した。


たまたま職場に津山出身の人が入ってきた。そこで「ホルモンうどんは津山が有名だが
旨い所はないのかい?」と聞いてみた。
すると「津山なんかダメですヨ!私は奈義町の蓮玉しか行っていない」と言う。

それなら 行かなきゃならん。天気の良い日を選んで 計画した。メンバーは「カワサキ
ZR-7S」と 「ホンダ ビート」。
ren01
朝は寒いので 9時集合で出発する予定にした。

実は私「ヤマハ ビラーゴ」で参戦の予定だった。準備のため 前日にエンジンを
始動してみた。バッチリOKだ。これなら問題ないと思っていた。
しかし 出発しようと思いエンジンをスタートすると ”カチっとしか言わない”
参ったな!仕方なくカプチーノで 行くことにした

温度も低くなってきたので バイクに敬意を表して 山あいの道を避けて陽のあたる道
を選択する。
楽しく走るために極力高速道路を走らないルートが良いと思い 最大限走りやすい道
を進む

ren01-1
温度も上がってきて 気持ち良い天気になった。調子に乗って予定より 山側のルート
にハンドルを切ってしまった。

ren01-2
一車線の狭い道を抜ける手前で軽トラックを全力で押している人がいた。聞いてみる
クラッチが滑って動かないから 応援に来たと言う
運転者は高齢の男性で 解る気がする。おじいちゃんのマニュアルトラックは半クラ
「ブ~~ン」と走っているのを時々見かける。そりゃ クラッチ減るよネ!

もう何年かすると「半クラ」なんか死語だろうなあ。マニュアルシフトで乗る人なんか
殆どいなくなるだろうから。
ハンドルもパワーステアリングのおかげで 据え切り(車を動かさないでハンドルを切る)
をしている人を見るとガッカリする
ハンドルは車を少しでも動かして切る
タイヤに優しいと教えられたのは 化石ドライ
バーの嘆きか?

ren01-3
こんな陽が当たらない場所は 少し温度が低めだが そんなに痺れるほどではない

津山に到着し 「奈義町」に向かう。毎回来て気づくのは津山の町は通り抜ける
のに ”グニャグニャ”進まないといけない。
何故かは知らないが ずっと改善されていない。通り抜ける道を設置すると寂れる
とかの反対があるのだろうか? これは私の勝手な推測である。

探してる店が道路の右側にあると勘違いしていた。急に左側に発見して 慌てて駐車
場に曲がった。
ren02

店の前には2台分しかなく 奥のカラオケ店の駐車場にバイクを停める。
後から聞くとカラオケ店も兄弟で営業しているらしい。

ren3-1
入り口の停まっていた車が出たので 並べることができた。

ren03

店に入ると入り口付近で労働者風の人たちが ビールを飲んでいた。他に客が
いなかったが 落ち着けそうな奥の席に座る
事前に調べて焼肉が美味しいとの話があったので カルビとホルモンうどんを
頼んだ。

ren04
入って直ぐ右側が厨房になっている。休みの昼だが客は他にいなかった

ren05

自分としては焼肉とうどんは同時に持って来て貰えるもんだ
思ってたが 先に
焼肉だけが来てしまった。
ホルモンうどんの量により 焼肉を追加注文しようと考えていたのだが・・・・。
腹も減っていて うどんが来るまで待てそうも無く 食べ始める

ren06


焼肉をしっかり食べてしまったころに ホルモンうどんが運ばれてきた。おやア!
量が少ないぞ!貧弱だ。写真に撮って家族に送ったら「少ないんじゃネエ!」の
リメールがあった。
ガラクタ携帯のメール写真でも 同じ意見なんだ。

ren07


食べてみると味付けは濃い目だ。味そのものは 悪くない。到着時間も遅れたので
腹が減っている。如何せん 量が少ないので満足感が少なかった。
店員の応対も悪くない印象だ。味は眼に見えない。 
あくまでも個人の意見である。

帰り道は別ルートにする。早めに帰りたい(バイクは陽が落ちると寒い)ので一部は
高速道路にする。
初めて走るルートだったから楽しくなり 
高速道路の案内を振り切り 一般道を走り
続けた。

道の駅でトイレ休憩にする。私は初めて行く道の駅で 店を見て廻った。昼食の
量が少なかったので 「ピザまん」を買って食べた。
他のメンバーは「タイヤキ」を頬張っていた。

先頭で出発しようとすると「ここからは高速に乗るヨね!」と夕方の寒さが気に
なったバイク乗りから 声掛けがあった。
ゆっくり し過ぎたので 自分もそのつもりであり頷く。

途中で道の駅に停まりながら 帰路を走る。遅くなり陽が落ちてきた。温度が下がる
自分は車なので そんなに影響ないが バイクは辛い
もう少し早めに帰れる目的地にした方が良かったなと自戒しながら 帰った。



久しぶりのツアーで 岡山市北区 豚のかば焼き「かばくろ総本店」へのツアーに
参加した。
前回企画したツアーは家族の都合で 私が行けなくなり リベンジツアーでもある。
今度も前日 都合が悪い人が出て 小規模ツアーになった

豚のかば焼き」はケンミンショーで見たので一度行こうかなとも思っていたが 隣に
古い車を修理して売っているOLDBOY」があるのも興味深い

参加者はバイク2台(BMW  スズキバンディット)と カプチーノ2台である。
今まで「スズキ キャラ」や「ホンダ ビート」で参加していたメンバーが今回カプチーノ
の参戦である。
DSC03590

オートマ仕様のため どうなのかな?と思ってたが 途中で聞くと それなりに楽しいし
ラクで良いとのこと。シフトチェンジがないと退屈だろうと思っていたが・・・・。

現地までの道は私が地図を眺めて 県道などの知らない道を選んだ。中継ポイントを
調べておいて カーナビにセットして走った。
途中までは知ってる道だったが 山間部に入って県道に折れると初めて走るルートだ

天気も良いし車も少なく 気持ち良く走れる。暫く二車線の良い道で 山の中なのに快適
だと思っていたら案の定 道が狭くなってきた。
そのうち対向車との交差もできないほど狭くなった 狭い道は長くは続かなかった。

交通量も少ない所にもったいないと思えるほどの道路が続き ドライブには最適な道
が続いた。
気持ちよく走れる道路があるのは嬉しいことで 道路行政に文句言ってはいない

バイクのうち1台は2ケツなので 少し遅めのスピードで先導する。朝は風が強そう
だったが それも治まり暖かさも増してきた
これならバイク組も快適に走れているだろう

カーナビの中継点をセットして休憩場所近くになった。「道の駅 醍醐の里」に到着し 
少しユッタリする。
DSC03591


dsc3592
それにしても 途中に出会うバイク集団が多かった。
温度や風が気持ち良さそうだから ツーリングに出掛けているのだろう

次の中継地を入れて走ろうと思ったが 少し面倒になり到着地点を入れてスタートした。
しかし これが少しだけ影響を及ぼす
しばらく走ると事前に調べたルートでは 国道を横切って県道を走るはずだった。

しかしカーナビは国道を案内するが ここは直進だったかなと思いながら指示に従う。
走りながら地図を確認すると どうも西側へずれている。 これでも到着するだろうと
思いそのまま進む。

大きく迂回して 「かばくろ総本店」に近づくと さっき道の駅で出会ったトライク乗り
すれ違う。向こうは近い道を通ったのだと思う。
ツアーのために設定した 予定時間に大きな差はなく到着した

DSC03609

着いて眺めると思ったよりビンテージカーの店が大きかった。メンバーが凄く綺麗な
マツダ コスモ」と「フェラーリ ディーノ」があると興奮していた。

DSC03613

DSC03620

コスモと言えば高校生くらいの時に発売された。世界初のロータリーエンジン搭載
量産市販車であった。

記憶が曖昧だが「走るというより飛ぶ感じ」とのキャッチコピーで 女性がパラシュート
で降りてくる映像と共にCM展開されていた。
その頃は流線型の如何にも速そうな外国車が好きな形だった。コスモスポーツは
あまりカッコイイ車とは思えなかったが 今頃みると味があるスタイルだ。

DSC03606

駐車場には多くのバイクが来ている。お腹も空いているから 一先ずランチにする
右サイドは ハーレーで一杯だった。ハーレーは嫌いなので写さない。



DSC03594

12時前だったので 店内は奥側だけに客がいたが 直ぐに満員になった

DSC03595

奥の席に案内され 定番の「「豚かば2重」を頼む。
炭火焼の「豚のかば焼き」は お腹が空いてたのも含めて美味しかった。
DSC03598

DSC03603

でもタレが少し塩辛い。タレは少し掛けておき 足りない人は自分で追加する
パターンが良いのかな?
DSC03608

ランチを終えて出ると店の外まで順番待ちになっていた。少し早めに来てよかった。

駐車場から見渡すと古い車が車庫に並んでいる。程度の良いもの?はシートが被せて
あり 見えない。
一番奥に「MG」が並んでいた。

DSC03615

DSC03617
これなら手が届きそうだが リストアに相当かかりそうだ。写真は綺麗に写るが細部
は相当傷んでいる。

販売店の中に入る。スゲエ!リストアされた車が並んでいる。欲しいのはヤマヤマだ
が 手が届く金額ではないだろう
DSC03624

自分のカメラを忘れて メンバーの撮影なので「ディーノ」が主だったが 好きな「ポルシェ」
が 眩しかった

DSC03625

DSC03628
このように シャーシーも丁寧に塗装をやり直している。 完全リストアされて
新車のように蘇るのだろう。
横をみると商談している客がいる。羨ましいが今回は 見るだけ。

一通り見たので併設されている「ビンテージカー カフェ」でコーヒーを注文する。
豆はハワイ産の「KONA」で香りが良く 美味しかった
オープンカフェ側を選んで 風もなく気持ちが良いのでユックリしてしまった

このツアーはユッタリしたスケジュールだから のんびりしたコーヒータイムもイイ
ものだ。
色々話が弾んで時間が過ぎ 帰ることになった。

帰りは誰かに先導を頼もうと思ったが あまりにも県道などの狭い道を走ってきた
ので 訳がワカランとの事で また私になる
途中で間違えたポイントは解っているので 逆ルートなら問題なりだろう。

再度道の駅をカーナビにセットして出発する。今回はカーナビが私が検討した道を
選択して進む。時々狭い所もあったが全体的には走り易い道だった。
距離では こちらが随分近いと思う

行きよりも短い時間で 道の駅に到着した気がする。それには「帰り道は速い法則
」(勝手に命名)があり 真偽は良く解らない
最後の休憩になるので 買い物などをしてゆったり和んだ。

しばらく走ると良く知ってる国道に出たので あとは安全に帰るだけだ。今回は入れ
た筈のカメラが見つからず 少しガッカリした。
準備は確認するようにしていたのに ウッカリしていたようだ。それで今回の写真は
メンバーが映したものを採用している。



天気が良いので ビラーゴでツーリングに出掛けた。今回の行き先は 広島県にある
(株)ハマダ」である。
NHKの番組「凄ワザ」で 限りなく真円に近い円球を作れるかを競うものを見たから
行きたくなった
番組では大阪と広島の職人が 鉄球が20mの直線を転がりきれるかの勝負をした。

最初にビリヤードの球を転がしてみる。5m付近で落下してしまった。私はビリヤード好き
な友人に教えてもらい 一時期熱中していた。
友人が言うのは 入射角が合えば必ず反射角に戻るので イメージして突けば正確な
動きをするとのこと。

慣れ始めた頃は真っ直ぐ突けた時は 期待を裏切らない。出だしで数ミリ狂うと次第に
壁から離れポケットには落ちなかった。
それを見て 球は真円に近いと思っていた。
しかし それが今回の場合は 全く通用しない。
真円が どれほどの輝きなのかを 確かめたくなった。

いつものように県道 市道の空いた道を走る。天気は良いが朝夕は寒さを感じるように
なり 陽が落ちるのも めっきり早くなった
hama60
早めの出発にしたので 寒さ対策をしたつもりだった。しかし少し甘かった

今回は寒さ用の上着にして 寒いと感じたら着れるように ヒートテック素材をバッグに
いれた。
暫く走ると寒さを感じた。まだここではガマンできるが これから標高が高くなる山越えに
なる。
hama61

途中で寒いのは嫌だから 着ることにした。ヒートテックは肌に近い方が効果が高い。
シャツを脱いで 下に着てしまった。
この事が 後々失敗になってしまう

hama62
道の駅で コーヒーを飲んで一休み。


hama63
少し拓けた場所について パチリ。太陽光が 妖しくビラーゴに降り注ぐように
見えたので撮ったら そのイメージ通りの写真になった。 大きくすると良く解る


hama64
ここはパラグライダーの地上基地だ。山の頂上左側の木が少し欠けた所からテイクオフ。
風などの条件の良い日には 多くの空中散歩を見ることができる。
若いときに一度チャレンジしたかった遊びだ。

この辺りは広島市に近く景色も都会っぽいのに「安芸郡府中町」である。合併の
チャンスはあったはずなのに 残っている。
hama72

今回行こうと思っている「海田」も ””のままだ。 合併しない町の多くは工場とか
の税収があるとかが多い。町の事情があるのだから”よそ者”が口出しすることは
ないだろう

快調に気持ち良く走り 広島に近づいた。時間も12時前になったので 一先ずランチ
にする。広島なら「お好み焼き」が 定番だ。
調べておいた府中町の「しにせ屋」に向かう

地図を確認して来たので簡単に店を発見できた。それなりに評判が高かったから
楽しみだ。
hama71
店の前には駐車場がなく バイクで来て良かった。あとで聞くと駐車場は2台分あるらしい

hama70


hama67

店内は昭和レトロな感じに 統一されている

hama69

先に2名の客が居たが 並んで食べるような店ではないようだ。賑やかな所からは
少し離れている。
メニューは「しにせ屋スペシャル」にしてみた

hama66


運ばれてくると見た目は美味しそうだ。大葉が散りばめてあり 食べたときに香って
くる。これは食欲を刺激する
ヘラで口に運ぶとあっさり味で 食べ易い


hama68

そこそこボリュームがあり 食べ進むと少しだけベチャベチャ感が出てくる。最初に
「普通の皿にしますか?鉄皿ですか?」聞かれたので 最後にはパリッとなるように
鉄皿を選んだのに・・・・。

この店は美味しいと思う。評価はあくまでも 個人の意見である。味は目に見えない
から 個人の差が大きい。やっぱり「楠町のロペズ」の味と比較してしまう。 
また「ロペズ」で 食べたくなった

空き時間に地図を確認すると「(株)ハマダ」は直ぐ近くだった。到着すると以外に小さ
な印象だ。

道路左側の建物と 三角地の部分も工場敷地のようである
hama74


hama73

入り口にバイクを停めていると 制服の従業員には気に掛かるようだ。通り過ぎる時
横目で見ている

そんな目を振り切って二階の事務所に上がる。食事休憩明けなのか人が多くいた。
受付の女性に「NHKテレビで対決を見て感激したので その時の真球を見せてもら
えないですか?」と聞いてみた

奥から出たきた庶務系らしき男性が「どのような御関係ですか?近所の方ですか?」と
と聞くので 「御社の仕事とは関係なく 趣味で遠くから来ました」と言った。
そして真球の写真が撮りたいと伝えたが その使途を聞かれ「趣味でツーリングの時
に撮っている」と言った

とても慎重な応対をする方のようで 上司に相談する雰囲気だった。それでは仕事の
邪魔になると思い 撮影は遠慮した。
応接室に案内してもらい テレビで見た「真球」の前に立った。対決の時に真球を
入れていたケースのままでガラスケースに飾ってあった

入り口にあったNHK番組のポスターが誇らしげだったので「これなら撮っても良い
ですか?」と聞いた。
「このような訪問は初めてですので 少しお待ちください」と言うので 邪魔をしない
ようにと 諦めた

どうもインチキ雑誌の取材のように見えたのかな?それなら もう少し上等のカメラ
を持ってると思うんけど。
逆の立場で見れば 写真とちょっとだけの取材で 「あることないこと書かれたら
カナワンな!」と思うのは不思議ではない。

残念ながら 写真に撮れなかった。真球を撮っても技術が盗める訳ではないし
職人の顔が出るわけではないから 勝手にOKだと決めて行ったのが悪かった。
そもそも そんな理由で会社の行くヤツは オランだろうから慌てたかな?

hama75
スタートしようとフイにメーターを見ると 丁度 47000kmで100m単位もゼロ。
大した記念には ならないが・・。

次に「安芸郡海田町」に向かう。ここは江戸時代に西国街道が整備され 宿場町
として 栄えた。
本陣は残っていないが 旧家が数件あるらしい

天気が良くなって 山沿い対策で下に着たヒートテックが効き過ぎて暑い。脱ごう
にも下に着てるので 街中ではキツい
かなり汗をかいてしまい 頭もボーとして集中力が失われた

案の定 地図で描いていた景色と違う気がしてきた。信号で停まり 後ろから来た
スクータの人に聞くと 行き過ぎてた。
元の道を戻ると イメージの風景になり 古い建物の前に出た。

hama76
三宅家」である。「千葉家」に向かってきたのだが 少し道を逸れたらしい。三宅家も
重厚な建築で見ごたえがある。


hama77

現在も居住しているため 入って見学はできない。
家の前は道が狭く カプチ君で来たなら 良い場所に停めれなかったと思う。
車の往来も結構多い。
細い縄が張ってあるのは たぶんお祭りの準備であろう

hama79

案内板に従い「千葉家」に向かう。こちらは更に大きな建物で往時を偲ばせる佇まい
を残している。

hama80

私の好物の建築様式で 見学したかったが居住建物であり断念した。


hama81
白壁の蔵も従えて 重厚感が 増している。

hama82
帰り道で見つけた青い橋。「止まれ」と書いてなくても なんとなく 停まってしまう。

暫く走っているとヒートテックでかいた汗が冷えて 涼しくなった。このまま走って
山沿いになれば 更に温度が下がる。
朝の寒さを感じるのは嫌なので 途中の店でトレーナを買って対応した

家に近づくとしっかり陽が落ちて 赤い月が綺麗に見える。そういえば今日は皆既
月食の日だった。
hiro90

撮影用のカメラを持っていないので コンパクトカメラで撮ってみた
望遠効かないなあ

このページのトップヘ