若葉台連合自治会

若葉台連合自治会の広報活動の一環として、ブログでの発信を行います。 若葉台のよりよいまちづくりのために、みなさんのたくさんのアクセスとともに、いろいろな情報をおよせください。

若葉台連合自治会の広報活動の一環として、ブログでの発信を行います。
若葉台のよりよいまちづくりのために、みなさんのたくさんのアクセスとともに、いろいろな情報をおよせください。

アジサイの花が

 今年は若葉台でも既にアジサイが花を咲かせ始めました。
若葉台の遊歩道や住居のまわりには多くのアジサイが植栽されていますが、今年はまだ5月末というのに、既にアジサイが花を咲かせ始めました。
 ぜひ、梅雨入り前の丁度散歩に最適な天気です。お散歩がてら、ジョギングがてら、色々な色のアジサイをお楽しみください。
IMG_1727
IMG_1728

若葉台遊水池水辺愛護会 5月25日に野鳥観察報告会を開催

 若葉台遊水池水辺愛護会は5月25日(木)に定期総会を開催するが、定期総会終了後に「野鳥観察報告会」を開催する。
 若葉台遊水池は昨年秋から旭土木事務所によるガマの伐採や浚渫が行われ、冬季には多くの野鳥が観察されている。普段遊水池の周りを散策されている皆さん、若葉台の野鳥に関心のある皆さんのお越しを歓迎します。
* 開催日時: 5月25日(木) 午前11時10分~12時
* 開催場所: 3-7棟 「しらかし集会所」(イトーヨーカドーの上です)

2023.5.25 野鳥観察報告会

若葉台でも「看護フェスティバル」が開催された

 5月12日はナイティンゲールの誕生日にちなんで「看護の日」ですが、皆さん知っていましたか?
日本でもこの5月12日を中心に1週間にわたって、各地で「看護フェスティバル」が開催されています。
 若葉台でも、5月13日(土)の午前中、あいにくの小雨模様でしたが、横浜旭中央総合病院が若葉台地区保健活動推進委員会の協力のもと、「わかばの広場(石の広場)」と旭中央総合病院の地下会議室の2か所で看護フェスティバルを開催した。
1sym0u3m

IMG_1646
 当日は、旭中央総合病院の看護師さん他40名以上の職員の皆さんが、健康チェック(身長、体重、血圧、血糖、体脂肪、骨密度などの測定)、栄養、お薬、認知症などについての相談、人間ドックや特定検診等の案内などを行い、わかばの広場では救急車の展示もあり救急車の中を見学することができた。
 なお、令和6年夏に若葉台の南側の敷地にイムス横浜旭リハビリテーション病院が開設されるため、旭中央総合病院ではオープニングスタッフを募集している(お問い合わせは旭中央総合病院 人事担当の塩谷・中山まで ☎045-921-6161、E-mail: jinji@asahi-hp.jp)。








若葉台連合自治会が定期総会を開催

 5月7日(日)、連休の最終日に若葉台地域ケアプラザにおいて若葉台連合自治会の定期総会が4年振りに対面により開催された。


 第38回定期総会では、2022年度の活動報告と決算報告、2023年度の役員・理事・会計監査、2023年度の活動方針及び予算が審議され、出席した代議員によりすべての議案が承認された。
 山岸弘樹会長は2002年に第3代連合自治会長に就任され、20年間の長きにわたり会長として若葉台を牽引されてきたが、今後は相談役として引き続き連合自治会を指導される。新連合自治会長には北自治会の菅尾貞登さんが、筆頭副会長には中央自治会の森山純治会長が選任され、新しい布陣でのスタートとなる。
 定期総会終了時には、20年間にわたり貢献された山岸弘樹前会長に対して、菅尾新会長から感謝状が、峰松さんと大野さんから花束の贈呈が行われた。 
 また、定期総会終了後に、ささやかながら懇親会も開催され、貴重な情報今回の場となった。


(定期総会開会にあたって山岸会長の挨拶)
連合総会1
(本年度の新本部役員メンバー)
連合総会4
(山岸前連合会長に菅尾新会長から感謝状の贈呈)
連合総会6
(峰松さんと大野さんから山岸前会長に花束の贈呈)
花束贈呈1












「全国七人制和太鼓選手権大会」に打鼓音も出場決定

 太鼓祭 第四回全国七人制和太鼓選手権大会が、5月28日(日)に埼玉県のクレアこうのす大ホールで開催されます。
7人制太鼓祭ポスター
 打鼓音は今年もメンバーを新たにエントリーし見事本選出場を決めました。メンバーは優勝を目指して気合を入れて練習を行っています。今回演奏する演目は「祭典」。打鼓音が世界一に輝いたことのある演目です。
 今回出場するメンバーは6人。リーダーの吉富光晟を筆頭に、ジョージが打鼓音ジュニアのリーダーをしていた頃の同世代のメンバーと現役高校生メンバーを加えて挑みます。
「祭典」の演奏で大輪の花火を打ち上げられるよう、精一杯演奏いたします。横浜からは少し遠い鴻巣市での大会ですが、皆様の温かい応援をよろしくお願いしたします。
2023年7人制参加メンバー

「横浜太鼓祭」が6月11日に開催

 「横浜太鼓祭」が6月11日(日)に中山の「緑公会堂」で開催されます。創作和太鼓集団  打鼓音に加えて打鼓音ジュニア、華音他多くの団体が競演します。
 観覧チケットは打鼓音事務局(☏045-922-1677)までお申し込みください。
横浜太鼓祭ポスター表
横浜太鼓祭ポスター裏
《以下、打鼓音の渡邊 晃伸代表のお言葉から》
 この横浜太鼓祭はこの数年行ってきている
打鼓音イベントですが、とにかく横浜のまちを和太鼓の文化で盛り上げたいという目的が大きく揚げられています。
 これまで
打鼓音単体のコンサートを開催することが多かったのですが、全国様々な地を訪れ、たくさんの太鼓団体や太鼓打ちに出会いました。正直私が素晴らしいなぁと思う団体や個人を横浜に招いて太鼓の演奏をご覧いただいています。
 
打鼓音の価値観が変わったのは素晴らしいと思う団体や個人を素直に受け入れる姿勢になったということです。これまで「他のチームには負けない」とか「日本一を目指す」と言う目的が強かったのですが、日本一を何度も獲得するうちにその先には何をしたいのかという目線で物事が考えられるようになったのだと思います。
 
打鼓音の新たな価値観で太鼓界をさらに大きくしていこうと思う行動として開催するのです。ぜひ多くの人に観に来ていただきたいと思っています。今回も全国から屈指の太鼓打ちや団体が横浜にやってきます。
 今回は最年少大太鼓打ちが出演します。小学生にしてジュニアの部で日本一に二度も輝いている赤羽くん。彼の演奏はその年でも群を抜いた力を持っています。長野県伊那市から来てくれますが、私も楽しみで仕方がありません。その赤羽君と
打鼓音江下君のコラボ演奏は見ごたえたっぷりなことでしょう。ぜひお待ちしています。

架空料金請求詐欺にご注意を!

(あさひ安全・安心かわら版 5月9日版からの転載)

5月9日のあさひ安全・安心かわら版に特殊詐欺に注意してくださいとのお知らせが掲載されていましたので、転載いたします。

○架空料金請求詐欺について

旭区管内では、架空料金請求詐欺が発生しています。

手口としては、自宅等でパソコンを使いインターネット等を閲覧していると突然画面に「ウイルスに感染しました。サポートセンターに連絡してください。」等とメッセージと一緒に電話番号が表示されます。

表示された電話番号に架電すると大半が片言の日本語を話す外国人風の者が電話に出て、「修理するのに料金が発生します。支払いは電子マネーですので、コンビニに行ってグーグルプレイカード(アップルギフトやアマゾンギフトもあります)を買って裏面に記載されている番号を教えてください。」等と言って電子マネーを請求してきます。

また携帯電話のショートメッセージに「過去の有料サイトの未納料金があります。至急こちらに電話してください。」等と電話番号が記載されているメッセージが送信されてきます。

メール内に記載されている番号に電話をすると「未納料金がありますので、今からATMに行って指定の口座に送金してください。」等と言ってきます。

電話で「お金・ATM・電子マネー」等と言ったキーワードが出たら詐欺を疑いましょう。

決して1人では判断せずに家族又は警察に相談するようにしてください。

 

*週間 刑法犯認知件数【5月1(月)~5月7日(日)】

○上記期間の旭区内の刑法犯の認知件数は14件です。

架空料金請求詐欺 1件(南本宿町)

非侵入窃盗その他 2件(左近山、白根8丁目)

万引き 2件(二俣川1丁目、四季美台)

色情ねらい 1件(今宿町)

部品ねらい 2件(本村町、二俣川1丁目)

自動車盗 2件(本村町(2件))

自転車盗 1件(今宿東町)

職場ねらい、置引き 各1件(二俣川1丁目、今宿西町)

暴行 1件(鶴ヶ峰1丁目)

 

旭警察署 【045-361-0110】

<みんなでつくろう! 安全・安心の街  旭!!>

 

5月5日に「みんなあつまれ」が晴天下で開催

5月5日こどもの日に恒例の第20回「みんなあつまれ」が若葉台社会福祉協議会の主催で、若葉台公園多目的グラウンドで開催されました。ゴールデンウイークに地元で楽しむ多世代交流が目的の催しです。気温も25度に上がり晴天のなか、ゴムで飛ばす模型飛行機や輪投げ、シャボン玉、ボッチャなど広場の各所に屋外で楽しめるコーナーが設置され、それぞれにたくさんの子どもたちが集まり楽しんでいた。若葉太鼓による和太鼓の演奏も行われた。

(パパと一緒にシャボン玉)
みんなあつまれ
(うまく入るかな?)
IMG_1632
(野草のてんぷらも大人気)
IMG_1631
(
若葉太鼓による元気な和太鼓演奏)
IMG_1636

若葉台プレイパークのご案内

 5月27日(土)の午前9時30分から午後3時39分まで、若葉台「大貫谷公園」において、プレイパークを開催します(荒天の場合は中止となります)。
 今回から、「若葉台子ども青空キッチン」も再開されます。みんな、おはし(お箸)とおわん(お椀)を持ってきてくださいね。
若葉台プレイパーク活動運営委員会
プレイパークポスター (2023.5月)[19283]_page-0001

429日年次総会を兼ねて、若葉台プレイパーク活動運営委員会が若葉台地域ケアプラザで開催され、昨年度の活動と決算報告、今年度の活動方針と予算が討議されました。

若葉台プレイパークは「子どもの居場所つくり:子どもたちが若葉台の自然の中で身体を使っての遊びを通して触れ合うことを目的」として2004年に始まりました。現在は、民生児童委員、公園愛護会、青少年指導員、若葉台地域ケアプラザのほか、多くのボランティアの皆さんの協力により、大貫谷公園での土曜日開催の他、なのはな公園やアスレチック公園などを利用して年間18回近くプレイパークを開催しています。

「ケガと弁当は自分持ち」を合言葉に、子どもたちの主体性を重んじて、子どもたちの思い思いの遊びをスタッフが支えています。

活動運営委員会では、これまでコロナ禍もあり制限がありましたが、今年度はより活発な活動を目指す多くの意見・提言がありました。運営委員会では、運営に参加してくれるメンバーを広く募っています。ぜひ、プレイパーク開催時に足をお運びください。
IMG_1618
 

若葉台遊水池水辺愛護会 野鳥観察日記

 長い間 楽しませてくれた オカヨシガモやオオバンは去り、ウグイスが目の前で美声を聞かせてくれています。

 ツバメも遊水地の泥を運び 営巣に励んでいます。

三保の森では夏鳥の代表「キビタキ」が姿を見せています。

 皆様もプロムナードを散策され 美しい姿 声を確かめてください。

 探鳥期間は5月20日頃迄です。

                     野鳥撮影担当 富安

EPSON3051
EPSON3052

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

投稿用メールはココです


投稿用メールアドレス 
wakaba.rengo@gmail.com

記事検索
プロフィール

wakaba_rengo

ギャラリー
  • アジサイの花が
  • アジサイの花が
  • 若葉台遊水池水辺愛護会 5月25日に野鳥観察報告会を開催
  • 若葉台でも「看護フェスティバル」が開催された
  • 若葉台でも「看護フェスティバル」が開催された
  • 若葉台連合自治会が定期総会を開催
  • 若葉台連合自治会が定期総会を開催
  • 若葉台連合自治会が定期総会を開催
  • 若葉台連合自治会が定期総会を開催
  • 「全国七人制和太鼓選手権大会」に打鼓音も出場決定
  • 「全国七人制和太鼓選手権大会」に打鼓音も出場決定
  • 「横浜太鼓祭」が6月11日に開催
  • 「横浜太鼓祭」が6月11日に開催
  • 5月5日に「みんなあつまれ」が晴天下で開催
  • 5月5日に「みんなあつまれ」が晴天下で開催
  • 5月5日に「みんなあつまれ」が晴天下で開催
  • 5月5日に「みんなあつまれ」が晴天下で開催
  • 若葉台プレイパークのご案内
  • 若葉台プレイパークのご案内
  • 若葉台遊水池水辺愛護会 野鳥観察日記
  • 若葉台遊水池水辺愛護会 野鳥観察日記
  • わかば学園パン工房5月の販売
  • 若葉台遊水池水辺愛護会 野鳥観察日記~若葉台にツバメがやってきた~
  • 若葉台遊水池水辺愛護会 野鳥観察日記~若葉台にツバメがやってきた~
  • 5月5日に「みんなあつまれ」が開催
  • 若葉台地区センターからのお知らせ
  • 若葉台地区センターからのお知らせ
  • 若葉台地区センターからのお知らせ
  • 5月11日オーセルわかば幼稚園に「移動どうぶつ園」がやってくる
  • 5月11日オーセルわかば幼稚園に「移動どうぶつ園」がやってくる
最新記事(画像付)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ