NPO法人若草会 若草保育園

2022年02月

2月19日(土)におゆうぎ会を開催しました。
コロナの感染状況が深刻な為、今年度は無観客での開催でした。
少しだけ、子どもたちの頑張りの様子をお届けします

園長先生のはじまりのご挨拶での一部を紹介します。

"今年度も、1月よりおゆうぎ会の練習をはじめました。
第1回目の予行演習、第2回目の予行演習、そして衣装を着ての写真撮りと進んでいきました。
この様子を見て思ったのですが、最初は絵本の読み聞かせから始まります。その時は、絵本はそのままの形で平面ですね。それが練習が進んでいくにつれてその絵本がまるで仕掛け絵本のページが立ち上がってくるようなそんな感覚がしてきたのです。
絵本の中に出てくる、クマやチョウチョ等の動物たちが子ども達の身体を借りて息づいてくるのが感じられました。
まさしく、子ども達は、絵本の中に入り、物語を生きているのだなと思います。
小さな子ども達は先生に手を繋いでもらいながら、そして大きい子ども達は自分自身の手や足を使い、物語の中で遊んでいるのですね。とても素晴らしい時間ですね。
この今しかできない、今だからこそできる絵本の中に入って遊ぶという体験をしているのですね。"




オープニングはすみれ組による
手話ソング “世界中のこどもたちが”
合奏 “チョップスティックス“です。

IMG_7740


IMG_7741


たんぽぽ組『たまごのあかちゃん』
IMG_7739

4人の子どもたちがたまごの中のヒヨコやヘビ、恐竜の赤ちゃんに返信して体操や手作り楽器遊びを楽しみました。

もも組『3びきのこぶた』
IMG_7738

可愛いこぶたちゃん達が、それぞれお家を作りました。体操したら歌ったり踊ったりと元気いっぱいでしたね✨

れんげ組『どうぞのいす』
IMG_7743
画像はりすさんですが、それぞれがロバやクマ、きつねなど絵本の動物になって楽しんでいました

すみれ組『きんいろあらし』
IMG_7742

2歳児から年長児までの異年齢クラスです。
年長さんは沢山のセリフをしっかり覚え、年少さんを引っ張って…とっても頼もしくなりました✨
年少さんたちもそれぞれ役になりきって表現を楽しんでいましたね。


お休みのお友達もいて保育園全員での開催には至りませんでしたが、どのクラスも毎日一生懸命取り組んでいました。
1日も早くコロナが落ち着き、保護者の方に頑張りを見ていただける日が来るのを心待ちにしています。

今回のおゆうぎ会はDVDにてご覧いただけます。お手元に届く日までもう少しお待ちください😊

おゆうぎ会も終わり、今年度も残り少しとなりました。毎日たくさんの“楽しい”を子どもたちと一緒に過ごしていきたいと思います♪


明日はいよいよ、おゆうぎ会本番です。
新型コロナ感染症の感染状況が深刻なこともあり、今年度はビデオ撮影のみの開催となりました。

保護者の方に直接見ていただけないことは職員全員、とても残念に思っていますが、子どもたちのこれまでの頑張りを出しきり、大成功で終われるように努めます。


登園時間は8時45分です。
早すぎないように…遅れないようににこにこで登園してくれるのを待っています

2月3日は節分
若草保育園でも豆まきをしましたので様子を少しだけお見せします

たんぽぽ組
IMG_7687


IMG_7686
風船鬼さんに「鬼は〜そと!!」


もも組
IMG_7684
IMG_7685
青い頭の鬼がやってきた〜!!!
自分達で作った新聞豆をえいっ!とやっつけました😊



れんげ組
IMG_7682
IMG_7683
子どもたちも鬼になって、赤鬼、青鬼を退治しました🙌



すみれ組
FullSizeRender
FullSizeRender
真っ赤な顔の緑鬼が!!
びっくりして泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外!」と威勢よく鬼を退治しました。

このページのトップヘ