ここ最近で、一番印象にのこった言葉です!
胆は正中の官で、左右に偏らず真ん中でフラットな状態をつくる働きがあり、そのうえで決断を主るのだそうです。
ほー、決断の臓器なのですね~
東洋医学を学び始めて早一年☆
月一回、わかりやすく五臓六腑の働き、相互関係など教えてくれる
針治療院での『康塾』
以前taozenで学んできた、瞑想、気功、太極拳、~今回のより具体的に臓器の働きや東洋医学の観点からみた働きを緩やかに勉強しながら、
これまで学んだ筋膜、様々なエクササイズのメソッドがつながって、輪になってきました(*^-^*)
クライアント様の中には摘出手術をされた方や臓器移植をされた方もいらっしゃっり、体を一つの宇宙ととらえたとき、どのようなアプローチをして行くべきか、
特に東洋医学でのとらえ方はエクササイズを提供していく上でとても勉強になります!
これからも多角的により深くお身体をみていけるようになれるとよいなと思っています♪

胆は正中の官で、左右に偏らず真ん中でフラットな状態をつくる働きがあり、そのうえで決断を主るのだそうです。
ほー、決断の臓器なのですね~
東洋医学を学び始めて早一年☆
月一回、わかりやすく五臓六腑の働き、相互関係など教えてくれる
針治療院での『康塾』
以前taozenで学んできた、瞑想、気功、太極拳、~今回のより具体的に臓器の働きや東洋医学の観点からみた働きを緩やかに勉強しながら、
これまで学んだ筋膜、様々なエクササイズのメソッドがつながって、輪になってきました(*^-^*)
クライアント様の中には摘出手術をされた方や臓器移植をされた方もいらっしゃっり、体を一つの宇宙ととらえたとき、どのようなアプローチをして行くべきか、
特に東洋医学でのとらえ方はエクササイズを提供していく上でとても勉強になります!
これからも多角的により深くお身体をみていけるようになれるとよいなと思っています♪
