こんにちは。
恵比寿WakanastudioのAKIRAです。
今回は私が理学療法士を目指したきっかけについてお話させて頂きます。
私は、短大を卒業後、ファッションに興味があり、セレクトショップでの販売員をやっていました。その後、ショップマネージャー、バイヤーを経験させて頂きました。
自分で買い付けやコーディネート、マネージメントするのはとても楽しく遣り甲斐がありました。
一通り経験した中で、もっと人と関わり、もっと役に立つ仕事がしたいなと思い、従弟から理学療法士の話を聞き、病院見学をさせて頂きました。
見学にて理学療法士の治療後、変化があらわれ、患者さんが笑顔になっているのを眼にした時に「これだ!」と思いました。
身体の外を纏う洋服のコーディネートと、心身をコーディネートすることが似通っていることもあり、繋がりも感じたのもしれません。
そこから、学校探しから始まり、勉強して合格し、学校へ入学しました。
学校入学後、理学療法士の資格をとる為に、小、中、高校、短大と全く勉強していなかった私の空っぽの脳ミソはみるみる吸収してくれました。
人って目的を見つけると勉強するんだってことも学びました(笑)
そして、4年後。
勉強や実習で大変な場面もありましたが、国試も無事にクリアし、念願の理学療法士になったわけです。
理学療法士成り立てで三線を持っている写真
長いようであっという間の時間でした。
そして、理学療法士になって10年目。
自分が理学療法士に成り立ての頃、雲の上の存在のようだった10年目に自分が立っているわけです。
恥ずかしくない10年目の看板を背負っていきたいと思います。
しかし、今では経験年数だけでは正直わからなくなってきています。
これはインストラクターも同じで経験年数だけでは語れないものになってきています。
自分のパーソナルインストラクターを見つける際は、年月だけではなく、どれだけ勉強しているかも尺度の1つとして考えてみてはいかがでしょうか?
Wakanastudioは経験年数も豊富で研鑽しているインストラクターが所属していますので、貴方の支えになると思いますよ✨
恵比寿WakanastudioのAKIRAです。
今回は私が理学療法士を目指したきっかけについてお話させて頂きます。
私は、短大を卒業後、ファッションに興味があり、セレクトショップでの販売員をやっていました。その後、ショップマネージャー、バイヤーを経験させて頂きました。
自分で買い付けやコーディネート、マネージメントするのはとても楽しく遣り甲斐がありました。
一通り経験した中で、もっと人と関わり、もっと役に立つ仕事がしたいなと思い、従弟から理学療法士の話を聞き、病院見学をさせて頂きました。
見学にて理学療法士の治療後、変化があらわれ、患者さんが笑顔になっているのを眼にした時に「これだ!」と思いました。
身体の外を纏う洋服のコーディネートと、心身をコーディネートすることが似通っていることもあり、繋がりも感じたのもしれません。
そこから、学校探しから始まり、勉強して合格し、学校へ入学しました。
学校入学後、理学療法士の資格をとる為に、小、中、高校、短大と全く勉強していなかった私の空っぽの脳ミソはみるみる吸収してくれました。
人って目的を見つけると勉強するんだってことも学びました(笑)
そして、4年後。
勉強や実習で大変な場面もありましたが、国試も無事にクリアし、念願の理学療法士になったわけです。
理学療法士成り立てで三線を持っている写真
長いようであっという間の時間でした。
そして、理学療法士になって10年目。
自分が理学療法士に成り立ての頃、雲の上の存在のようだった10年目に自分が立っているわけです。
恥ずかしくない10年目の看板を背負っていきたいと思います。
しかし、今では経験年数だけでは正直わからなくなってきています。
これはインストラクターも同じで経験年数だけでは語れないものになってきています。
自分のパーソナルインストラクターを見つける際は、年月だけではなく、どれだけ勉強しているかも尺度の1つとして考えてみてはいかがでしょうか?
Wakanastudioは経験年数も豊富で研鑽しているインストラクターが所属していますので、貴方の支えになると思いますよ✨