2016年10月
WakanaStudioのMariです。
ジャイロにしてもヨガにしてもピラティスにしても、エクササイズには名前があります。
例えばジャイロキネシスで行う「キャットバック」。つまり、「ネコの背中」ですね。
四つん這いになって背中を反らせる動き(アーチ)

背中を丸くする動き(カール)

ネコっぽく見えますか?
この動き、ジャイロに限らずヨガや様々な体操、ストレッチでもよく見かけると思います。
ちなみにジャイロで行う場合は、単に背中を反ったり丸くしたりするだけでなく、少しお尻をカカトの方に近づけて行き、スライドさせることで、より伸び感を作ります。
さて、同じように四つん這いで背中を動かすこの動き、ヨガでは「キャット&カウ」と言われたりします。
背中を丸めるのがキャット。怒ったネコらしいです(笑)
まあ、ネコと暮らしてる私としては怒ってるなら目線は前を睨みつけてるんじゃないかな〜?とは思いますが・・・。
そして反る方がカウ。牛は・・・怒ったらどうなるんでしょうかね?走るのか?(笑)。
さらにこちら。

ヨガでは有名な「ダウンドッグ」。「下向きのイヌのポーズ」と言われています。
ちなみに、ジャイロではキャットバックからのバリエーションとして行ったりしますが、「リバースブリッジ」と言われています。
もちろん、ジャイロとヨガでも似ていてもアプローチや身体の使い方が違ったりするので、これもまた面白いところです。
エクササイズの名前を知ることで、またイメージが深まって、いつもと違う感覚が生まれることもあります。
マシーンを使ったジャイロトニックにもユニークな名前のついたエクササイズがたくさんありますので、また少しずつご紹介しますね。
オマケはネコのダウンドッグ!

ジャイロにしてもヨガにしてもピラティスにしても、エクササイズには名前があります。
例えばジャイロキネシスで行う「キャットバック」。つまり、「ネコの背中」ですね。
四つん這いになって背中を反らせる動き(アーチ)

背中を丸くする動き(カール)

ネコっぽく見えますか?
この動き、ジャイロに限らずヨガや様々な体操、ストレッチでもよく見かけると思います。
ちなみにジャイロで行う場合は、単に背中を反ったり丸くしたりするだけでなく、少しお尻をカカトの方に近づけて行き、スライドさせることで、より伸び感を作ります。
さて、同じように四つん這いで背中を動かすこの動き、ヨガでは「キャット&カウ」と言われたりします。
背中を丸めるのがキャット。怒ったネコらしいです(笑)
まあ、ネコと暮らしてる私としては怒ってるなら目線は前を睨みつけてるんじゃないかな〜?とは思いますが・・・。
そして反る方がカウ。牛は・・・怒ったらどうなるんでしょうかね?走るのか?(笑)。
さらにこちら。

ヨガでは有名な「ダウンドッグ」。「下向きのイヌのポーズ」と言われています。
ちなみに、ジャイロではキャットバックからのバリエーションとして行ったりしますが、「リバースブリッジ」と言われています。
もちろん、ジャイロとヨガでも似ていてもアプローチや身体の使い方が違ったりするので、これもまた面白いところです。
エクササイズの名前を知ることで、またイメージが深まって、いつもと違う感覚が生まれることもあります。
マシーンを使ったジャイロトニックにもユニークな名前のついたエクササイズがたくさんありますので、また少しずつご紹介しますね。
オマケはネコのダウンドッグ!

恵比寿WakanaStudioのWakanaです。
年々ハロウィンの仮装がすごくなってきましたね(^^;)
私もNY時代は、$100くらいの賞金がかかっていたので、なかなか派手にやってましたね~
スタジオも玄関のリースやブーケをハロウィンな感じに!
かぼちゃの中にはクッキーが入ってますよ~

お楽しみに~(^^♪
年々ハロウィンの仮装がすごくなってきましたね(^^;)
私もNY時代は、$100くらいの賞金がかかっていたので、なかなか派手にやってましたね~
スタジオも玄関のリースやブーケをハロウィンな感じに!
かぼちゃの中にはクッキーが入ってますよ~

お楽しみに~(^^♪
Wakana StudioのAimiです。
わたしはピラティスとともに、
ジャイロトニックとジャイロキネシスのトレーナーでもあります
先日、ジャイロキネシスの2年に一度の資格更新のためのコースを受けてきました。
資格更新のためのコースには色々なものがありますが、今回私が受けたのは3日間の呼吸にフォーカスしたコース。

コース内容もとても神秘的で魅力的でしたが、
ジャイロやピラティスのコースを受ける度に出会う
他のコース受講者との新しい出会いが
わたしがコース受ける時のもう一つの楽しみでもあります
今回のような資格更新のためのコースは
有資格者対象なので、
受講者は現役のジャイロキネシスのトレーナーばかりです。
トレーナーとしてのキャリアも、
ふだんクラスを教えている環境も場所もみんなそれぞれ違うけれど、
ジャイロキネシスのトレーナーである
という共通点で深く繋がっている仲間なので
みんなの話が興味深く、勉強になるんです
地方から来るトレーナーもいるし、
ジャイロキネシスのトレーナーになったバックグラウンドも違うので、
教え方や、ふだんどんなお客さまにクラスを提供しているのか、などなど。。
お互いにトレーナーとしての悩みを相談しあったり、アドバイスしあったり。
新しい仲間との出会いによって、
コースを受けた後はいつも
コースで得た新しい知識や経験とともに、
彼らからたくさんのエネルギーをもらってパワーアップする気がします
今回はコースの合間に秋晴れの自然の中でジャイロキネシスをする機会もあり。
本当に素敵な経験となりました

わたしはピラティスとともに、
ジャイロトニックとジャイロキネシスのトレーナーでもあります

先日、ジャイロキネシスの2年に一度の資格更新のためのコースを受けてきました。
資格更新のためのコースには色々なものがありますが、今回私が受けたのは3日間の呼吸にフォーカスしたコース。

コース内容もとても神秘的で魅力的でしたが、
ジャイロやピラティスのコースを受ける度に出会う
他のコース受講者との新しい出会いが
わたしがコース受ける時のもう一つの楽しみでもあります

今回のような資格更新のためのコースは
有資格者対象なので、
受講者は現役のジャイロキネシスのトレーナーばかりです。
トレーナーとしてのキャリアも、
ふだんクラスを教えている環境も場所もみんなそれぞれ違うけれど、
ジャイロキネシスのトレーナーである

という共通点で深く繋がっている仲間なので
みんなの話が興味深く、勉強になるんです

地方から来るトレーナーもいるし、
ジャイロキネシスのトレーナーになったバックグラウンドも違うので、
教え方や、ふだんどんなお客さまにクラスを提供しているのか、などなど。。
お互いにトレーナーとしての悩みを相談しあったり、アドバイスしあったり。
新しい仲間との出会いによって、
コースを受けた後はいつも
コースで得た新しい知識や経験とともに、
彼らからたくさんのエネルギーをもらってパワーアップする気がします

今回はコースの合間に秋晴れの自然の中でジャイロキネシスをする機会もあり。
本当に素敵な経験となりました


恵比寿WakanaStudioのWakanaです!
最近はお子様と一緒に受けに来て下さるお母様もいらっしゃいます
以前お母さんと一緒にきてくれたSenaちゃんは、今年の夏、カナダのバレエサマースクールにいかれて、来年から留学する事になったそうです!
まだ11歳くらいというのに、自分の意思がはっきりしていて今どきのジュニアは本当にたくましい


先日は、初、ジュニアの男の子がジャイロトニックのレッスンに来てくれました!
最近体の使い方や、筋肉に目覚めてきたということで、変な使い方をする前にいろいろ教えてほしい!とのことで、
1時間みっちりジャイロのセッションを行いました☆
今まで意識したことない筋肉など、
『結構きついです・・』
といいながらも頑張って最後までやってくれました
今はバレーボール頑張っているようなので、ぜひレッスンで学んだことをいかしてくださいね~


最近はお子様と一緒に受けに来て下さるお母様もいらっしゃいます

以前お母さんと一緒にきてくれたSenaちゃんは、今年の夏、カナダのバレエサマースクールにいかれて、来年から留学する事になったそうです!
まだ11歳くらいというのに、自分の意思がはっきりしていて今どきのジュニアは本当にたくましい



先日は、初、ジュニアの男の子がジャイロトニックのレッスンに来てくれました!
最近体の使い方や、筋肉に目覚めてきたということで、変な使い方をする前にいろいろ教えてほしい!とのことで、
1時間みっちりジャイロのセッションを行いました☆
今まで意識したことない筋肉など、
『結構きついです・・』

といいながらも頑張って最後までやってくれました

今はバレーボール頑張っているようなので、ぜひレッスンで学んだことをいかしてくださいね~



読者登録
最新記事(画像付)
QRコード
アーカイブ
カテゴリー