2017年06月

出産まであと少し♪

2017062814211900

理学療法士であり、ポールスターピラティスの資格をもっていらっしゃる笠原さんが、妊娠をきっかけに、スタジオにきて下さいました(*^-^*)

順調に赤ちゃんも育って(*^-^*)

今日が最終レッスン♪

来月には里帰りされます!

初めての妊娠、仕事をしながらハードな毎日で、ご不安もあったと思いますが、ここまで体調も赤ちゃんも順調に(*^-^*)

伝えられることは全てお伝えし、あとは本番を待つのみ。

体に気をつけて!
赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてま~す(*^-^*)

梅雨対策

WakanaStudioのMariです。

年々、湿度の高さが厳しくなって来たように思われる梅雨。
この厄介な湿気は皮膚呼吸を妨げるので、皮膚はじっとりし、体も重た〜く感じ天気と共にどんよりしてしまいます。
そんな時こそ、体を動かして汗をかくとスッキリするのですが、わかっちゃいるけどなかなかエンジンがかからない、という時もあります。
そんな時はまずは「体の中の風通しを良くする」ことがおすすめ。
どうやって?
はい、実は手足の指をしっかり開くことが体内の風通しを良くするのだとか。
手足の指の骨をたどっていくと、手は手のひらの真ん中あたり、足は足の甲のあたりで初めて5本の指の骨が束ねられるところがあります。そこに至るまでの指の骨と骨の間、私はここを「指の骨の溝」と呼んでいますが、この溝をしっかり作るようにマッサージして、手足の指が大きく開くようにしてあげることが大切なのです。
指の骨の溝をしっかり作ってあげると手も足も柔軟に動き、アーチが生かされるので、動くことも楽になって来ます。
結果的に重たくて動くのが億劫になりがちなこの季節でもエンジンがかかりやすくなりますし、単純に手足が動きやすくなるだけでも気持ちが前向きになります。

スタジオには足を生き生きさせるこんなアイテムもあります↓
足裏マッサージ

レッスンの前にぜひトライしてみてください。



 

胆は正中の官、決断を主る!!

ここ最近で、一番印象にのこった言葉です!

胆は正中の官で、左右に偏らず真ん中でフラットな状態をつくる働きがあり、そのうえで決断を主るのだそうです。
ほー、決断の臓器なのですね~

東洋医学を学び始めて早一年☆
月一回、わかりやすく五臓六腑の働き、相互関係など教えてくれる
針治療院での『康塾』

以前taozenで学んできた、瞑想、気功、太極拳、~今回のより具体的に臓器の働きや東洋医学の観点からみた働きを緩やかに勉強しながら、

これまで学んだ筋膜、様々なエクササイズのメソッドがつながって、輪になってきました(*^-^*)

クライアント様の中には摘出手術をされた方や臓器移植をされた方もいらっしゃっり、体を一つの宇宙ととらえたとき、どのようなアプローチをして行くべきか、

特に東洋医学でのとらえ方はエクササイズを提供していく上でとても勉強になります!

これからも多角的により深くお身体をみていけるようになれるとよいなと思っています♪

2017062309253000

バレエとジャイロトニック・ジャイロキネシス

こんにちは
Wakana StudioのMihoです。

お花の綺麗な季節…

IMG_4519





IMG_4533



今回はバレエとジャイロトニック、ジャイロキネシスについて書かせていただきます。


ジャイロトニックやジャイロキネシスはダンサーやアスリートだけの為のものではないのですが、

日々自身の身体と向き合うことがルーティンの方にはとても沢山のヒントを与えてくれるものだと思っております。



私の場合、幼少期から続けているクラシック・バレエがそれになりますが、伸び悩んだ時期も多く…、一番私にとってこれだ!!と思えたのがジャイロトニックとジャイロキネシスでした。


バレエは表向きは優雅ですが、レッスン内容がハードであったり、またストイックな環境であったりすると、身体を伸びやかに…というよりは固めすぎていたり、気持ちも固くなっていたり…、呼吸もとまっていたりします…


私はおかげさまで色んな現場に呼ばれたり、指導させていただくことがあるのですが、やはり踊りそのものもハードであったり、ダンサーも疲れてしまいリリースや身体作りに手が追いついていないように拝見することが多々あります。


日本の場合、カンパニーやそのグループ、スタジオなどの組織が踊りのみで仕事とすることが非常に難しく、私のように講師、先生業でなければアルバイトなどを掛け持ちするのが一般的となります。


つまり何が言いたいかと言うと、舞台や公演に出演しても、踊りや身体だけに集中してそれだけでお給料が貰えないということです。
ダンサー間のあいだでは、舞台貧乏…という言葉があるくらい、ダンサーを仕事とする現場は非常に難しい現状にあります。


なので、沢山のダンサー達はあらゆる工夫して日々を過ごしてます。


そんな中で、時短で、ストレスからも解放でき、呼吸も落ち着き、身体も心も整理できる…中心軸も洗練され強くしなやかなものになる…


そんなエクササイズ、トレーニング、コンディショニングなものが、ジャイロトニック、ジャイロキネシスのように感じております。


ジャイロトニックはマシンを使っておこないます。基本自分から動くのが中心にあります。多かれ少なかれ、マシンの力を借りて、マシンが自分で動く以上のものを引き出してくれます。


ジャイロキネシスは主に椅子やマットの上でマシン無しに行いますが、自分の呼吸や心地良い動きを絶え間なく動き続けることにより、とても自然に居心地の良いところに身体がはまるように感じます。


双方ともにただハードなトレーニング、というものではなく、居心地良く、美しくなる、そして中心も整う身体や心にとって自然なエクササイズ・トレーニング・コンディショニングのように感じます。


長くなってしまいました。
この題材はまたの機会に書かせていただければと思います。


身体のお悩みもWakana Studioへ

大好き♪

wakanastudioのWakanaです。

先日クライアント様から
博多のお土産の『高菜めんたい』(≧∇≦)

金沢のお土産の『えびせん』やピクルス、昆布・・

頂きました(≧∇≦)

特に高菜、えびせんとってもとっても大好き(≧∇≦)

楽しみ~♪

クライアント様はお料理の先生とか、お上手な方、美食家の方が多く、五目寿司や煮物など作って持ってきて下さることもあり(*^-^*)
いつも美味しく頂いております!

いつもありがとうございます(^-^)
https://livedoor.blogimg.jp/wakanastudio/imgs/e/0/e0871fbc.jpg" title="2017061408480800" target="_blank">2017061408480800
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード