2018年05月

滋賀県上陸

こんにちは✨恵比寿wakanastudioのAkiraです✨

初夏のような暖かさになってきましたが、まだ寒暖の差があるので注意が必要ですね(^^;


さて、私は先週、初めて滋賀県に行って参りました。

琵琶湖を見に…

というわけではなく、シュロス法の研修です(笑)

琵琶湖は電車から水面がチラッと見えるくらい(^^;


さて、シュロス法ですが、1921年にドイツ人のKatharina Schrothによってこの方法が確立されました。

1983年には娘のChristaと共に、Katharina Schroth Klinikを設立し、側弯症治療専門のクリニックとして、世界中の方々や幅広い年代の方が側弯治療を受けています。

シュロス法のコースは5日間のコースが2回あり、計10日間となります。各コースで筆記試験と実技試験があり、クリアするとシュロスセラピストとして認定されます。

今回はこのパート1を受けてきました。

私自身もごく軽度の側弯があり、調子が悪いときは胸郭、首、上肢に不調があるほど。

側弯症のみならず、脳卒中片麻痺、運動器の患者さん、健常の方も軽度の側弯ありますよね。

患者さん、クライアント様も側弯のある方も多いので、いつかは勉強したいと思っていました✨

シュロス法の特徴的なところは3Dで修正していくところです。

運動学的な説明もあり、とてもわかりやすい内容でした✨

また、講師は勿論のこと、参加者も著名なお方や各々活躍されている方ばかりで、とても刺激を受けました!

懇親会
FB_IMG_1527115588140


パート2も楽しみです✨

早速クライアントの皆様に還元させて頂きますね✨

動きやすい季節になりました!

WakanaStudioのMariです。

みなさまGWはどのように過ごされましたでしょうか。

私は今年はお仕事の機会が多かったので、あまりお休みモードにはなれなかったのですが、それでもたまたま早起きした日にあまりにもお天気がよかったので、近くに公園にお散歩に行き、この時期恒例の池の上にズラーっと並んだ鯉のぼりを眺めたり(残念ながら風が吹いていなかったので、垂れ下がってるだけですね 笑)、

鯉のぼり

特別ワークショップを受けに行ったりと、ちょっといつもと違う時間の使い方をしたりして、自分なりの「ゴールデンウィーク」を過ごしていました。

さて、この1ヶ月ですっかり気温も上がり初夏を通り越して真夏日も登場。
着るものもすっかり変わりました。

そして、気温が上がるとやっぱり体を動かしやすくなります。
レッスンに通ってくださっている方からも
「気温が上がると体調も上向きになる」
と話してくださる方も多いです。

しかし!油断は禁物。
これからまた梅雨、そして本格的な夏に向かって湿気が上がって行くと、これはこれで厳しい季節になります。
ジャイロトニックは捻る動きも多いので体に溜まったものを絞り出し、心身ともにスッキリします。
今年の夏も暑く(蒸し暑く?)なりそうなので、今から調整して、自分のペースをしっかり保っていきましょう!

オマケの写真は我が家のネコくん。
この季節は抜け毛の季節。せっせと衣替えです。
この日も毛玉ボールができました。

毛玉







 
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード