インソール

入谷式インソール⑥トウシューズにもインソール?

img55544048

三人目のクライアント様はナチュラルフロー時代からの10年以上のお付き合い♪

ハードなお仕事のかたわら、バレエもやっていらっしゃり、体に対する意識はやはり高い!

最近よく足がつってしまうことや、アーチがおちてしまったことがお悩み・・

先生にきいてみると、なんと、トウシューズにもインソールは入れられるそうなのです!
でも他のトウシューズに変えることができないので、勝負の一足につける感じになる、とのことでした(*_*)

ダンサーの方で痛めていらっしゃる方には朗報ですね!

今回はベーシックにシューズに入れることにして、
歩行と調整!
IMG_20160716_150935

バレエをやっていると親指が大きくなるみたいですね(^-^;

微調整に微調整を重ねてこちらも完成!

IMG_20160716_151055

ふくらはぎへの負担が軽減されるとよいですね~♪

こちらもすっかりワインの話で盛り上がって楽しそうなセッションでした(*^-^*)

バレエの発表会頑張ってくださいね☆

入谷式インソール⑤

次にいらした方はクライアント様の会社のお友達で、インソールにとても興味があるとのことで早速作ることに!

ジャイロトニックをされていらっしゃるので、お身体に対する意識、反応はさすがです!
IMG_20160716_150822

先生と同郷ということで、すぐにうちとけて(^-^)
すっかり同郷ワールドで盛り上がっていました(^-^;

お悩みはやはり外側に加重がかかり、スキーなどすると、特に右の外側ふくらはぎあたりがパンパンになってしまう、とのこと。

歩行をみながら、
どっちがよいか毎回チェックしていきます。
クライアント様の感じ方を尊重しつつ、先生の評価と少しずつ調整に調整し

指にペタペタ、ぺたぺたはっては変えて、つけたして
を繰り返し

半分完成!

機械で削って靴に入れ、歩行で最終微調整!

やっと完成!!
自分だけのピッタリのインソールできあがりです。

同郷スマイルでパチリ(^-^)
IMG_20160716_150855

次回スキーされたらどうなるか楽しみでちょし!

入谷式インソール④私のインソール

wakanastudioのwakanaです♪
IMG_20160716_231501


今日はクライアント様とご友人の方のインソールをお願いしておりましたが、急遽私も作って頂く事にしました!

最近万歩計を持ち、よりウォーキングに力を入れはじめた私ですが、(^-^;
長時間歩くとやっぱり疲れる(*_*)

足部だけでなくいろいろ問題のある私ですが、最近右足の調子が宜しくなくて・・

産後、左手で抱っこ→右手でBuggyや荷物を持つ、という事が増え、
右外側にスッゴい荷重がかかり、特に右の立方骨のアライメントがおかしくなり、踵骨がずるっと滑る、サンダルなんか履いてると、落ちてしまうのです(>_<)

トレーニングをすると、良くなるのですが、長時間歩くとだんだんいつもの感じに戻ってしまい、なかなか継続できない感じが、産後特に悩みでして・・

おにゅーのニューバランスも買ったし♪靴の形が変わらない内にしっかりインソールを作ってもらおう!と急遽お願いしました。

何度も何度も何度も何度も・・・・

思っていたより歩きます歩きます

その都度変化を伝えながら微調整に微調整を重ねる

スッとする感じ?にゅーってする感じ?
クルンとする感じ?

どうやら私の伝え方は音が多いみたいで(^-^;先生を悩ませました(*_*)

しかし

最後出来上がりを履いてみると
おー左にいる!というか・・

これが中心か・・

左の外側、中臀筋にスウィッチがはいり、頭の位置が変わったのがわかる!!

すごーい!

んーインソール、おそるべし(*_*)
そして、足部
本当に大事ですね~

帰りは軽やかに、ひと駅歩いてしまいました(^-^;

早朝からありがとうございました!

先生も一服・・
IMG_20160716_151017

入谷式 インソール③

今回およびした、唐澤さんは
トータルボディメイクつくば
の代表をされていらっしゃいます。

7,8年前、流山中央病院で開催されたセミナーで、私がジャイロキネシスのクラスを担当させて頂いた時に、受講して下さり、何度か運動連鎖道場を通してご一緒したのが出会いなのですが、まあ、若いPTさん達はとっても優秀でもあり、熱く、面白いというか変わっているというか、なんか印象に残る方が多いですね(^^♪

そんなご縁もあり、今回コンタクトをとったのですが、しばらく会わないうちにすごい先生になってらっしゃって(^^;)
びっくりです!

今回インソールを作られたのがナチュラルフローからの10年近いお付き合いのクライアント様
IMG_20160616_090153

ヘルニアやいろいろな所に痛みがあり、毎回あれこれやっているうちに早10年以上のお付き合いになりました。
ますます元気になられ、最近は積極的にウォーキングの会にも参加されるようになったのですが、やはり長距離を歩くと痛みが・ というお悩みがあり、話し合った結果インソールを作ってみましょう、ということになったのです。

市販のインソールだと内側縦アーチをサポートするタイプが多いそうなのですが、クライアント様の場合は別の場所をサポートする方がよさそう、との事で、何度も何度も歩行してチェック

毎回ちょっとずつ変わる変化を繊細に感じとられているクライアント様のボディ感覚にも感動です!

足というのもますます奥深い・・ 今日いらしたので感想を聞いてみると 今まで浮いていた足がピタッとついて、フィットしてる感じがすごい!」 との事でした!

IMG_20160616_090105


お二人目のクライアント様は、普段履かれるヒールを履いていると痛くなる、との事で お持ち頂いたのですが、長く履かれるスニーカーにいれる方が、ピタッとサポートされる感はでるので、一番長く、普段履かれる靴用に作るのがオススメです。


との事でまずはスニーカー用をつくることに。
ちなみに、スニーカーはやはりnewbalanceがよいようですね。

でも女性の場合はお出かけやちょっとした会に参加する時はヒールをはきたい!

でもたまに履くときが 一番痛い(>_<)

ということでヒールの分と二足分つくられました!
しっかり足の指が使える、感じる、というご感想でした!!

今後お二人にどのような変化があるかさらに楽しみです!

唐澤先生、また宜しくお願いします♪

入谷式 インソール②

恵比寿wakanastudioのwakanaです。

『入谷式インソール』
IMG_20160615_081812


とはスーパーPTである入谷先生の考案されたインソールの製作方法。

入谷先生の手にかかると、あっという間に体が変わって痛みがなくなる、
ほんとにすごい!
ということは主人からずっときいていたのでとても気になっていました。


読んでみましたが、すごい!(>_<)

靴にいれて履いてみるとすごい安定感なのですよね(*_*)
産後は特に体も変化してますし、長時間の抱っこで足のアーチは崩れ、不調続きの私でしたがやはりサポートがあると長時間歩いた時の疲れが全然違います。

ピラティスやジャイロトニックのレッスン、足部のトレーニングももちろん大事なのですが、靴を履いて日常生活の中でそれを維持していくのはなかなか難しく、やはりインソールでのサポートが必要だなとは感じていたのですが、どうしたものかと・・

そこで今回はお互い面識があり、
『入谷式インソール』
といえば

唐澤さんだよね!との事で久しぶりにコンタクトをとり、来ていただくこととなりました。

IMG_20160613_135400


先日のルポにもかきましたが、やはり最大の魅力であり、市販のインソールと違うところは、理学療法士が正確な評価をし、何度も歩行を見ながらその人その人に合うベストはインソールを作って下さること。
早すぎてよくわかりませんでしたが、歩行を何度も見て調整を重ね、↑の写真のように、さくさくと足型に切っていきます。
IMG_20160613_141539


そしてこの機械で削っていきます。
エプロン姿はカフェのボーイのごとくきゅーとです(^^♪

そして最後に靴に入れて再び歩行のチェックをして、最終微調整!
すごい!

次は先生やお客様のお声をお伝えしまーす(^▽^)/

読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード