このハートにアイアンクローを

わし掴みにしたいモノ、わし掴みにされたいモノ、探そう

検索練習

検索練習その1
絞り込み検索をプラグインを使わずに実装

検索練習その2
https://ateitexe.com/wordpress-search-sort-popular/

検索練習その2
カスタム投稿タイプごとの絞り込み検索機能実装
https://blog.keisuke11.com/webdesign/search-form-custom-post

「匂いがわからない」が治った! その1

私、約25年間匂いがしない事が多かったです。

嗅覚障害というやつです。

インスタントコーヒーの瓶のふたを開け顔を近づけて、思いっきり鼻で吸っても匂いがしません。

飴を食べても、それが甘いというのは感じるのですが「具体的に何味」なのかはわかりません。

当初(約25年前)は耳鼻科に行きました。

耳鼻科では点鼻薬を頂き、それを朝夕と付けていました。

付け始めて2〜3日すると、匂いがするようになりました。

これはいい!と思い毎日つけていましたが

2か月ほど経ってくると、付けても段々と匂いがしなくなってしまいました。

鼻が薬に慣れてきてしまったのでしょうか。

更に、耳鼻科の先生にも「これはステロイド剤だから、長期間つけるのは良くない」

と言われました。

結局、そのうち耳鼻科にいくのも止め、また匂いのしない生活へと戻っていきました。

しかし1年中匂いがしないという訳ではありません。「春先」と「風邪をひいて治る時」

には短期間ですが匂いが復活するのです。

春先は何か人間の身体が変わる時期なのでしょうか。まるで鳥の毛替わりの時期のように。

風邪をひいた後は身体のホルモンでも活性化するのでしょうか?元に戻そうと。

理由は良くわかりませんが、この2つの時だけは匂いがする日が続くのです。

まあ、また段々匂いがしなくなってきて「日常」に戻っていくのですが。

そんな日が約25年続きました。

しかし!私去年から1年を通して匂いが「普通に」「いつでも」するように治ったのです。

匂いがするとはなんと素晴らしい日々なのでしょう。

夕食がカレーライスの日、玄関をあけると「あ、今日はカレーライスだ」と匂いで気が付きます。

仕事が一段落した時の休憩のコーヒーの香りに癒されます。

母が好きと言っていた「金木犀の匂い」がどんな匂いかわかる事ができました。

飴を食べた時に「このイチゴ味美味しいね」と人と会話に参加する事が出来ます。

まるで世界に参加させて頂いている気持ちです。

ではどうやって治ったのか。それは次のブログにて。



柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」

この俳句を読んだ時、情景が浮かんでジワンとした感じが、胸の奥に湧き出ればそれでいいのです。

この句の深い意味はなんなのか!とか考えていけません。

俳句とはこのジワンとした感じを味わう という事でいいのです。

やませ

やませという言葉を初めて知ったのは
中学1年の頃に聞いた姫神せんせいしょんの曲名

やませという天然のエアコン

PR次第では宮古は立派な避暑地となりうるのでは?


海さいくべ!
浜辺に行くと
ガスってた
寒くて帰った
15の夏


久々にブログを書きます

久々にブログを書きます。

誰も住んでいない空き家は

たまに窓を空けて風をとおしてあげないと・・・。

みたいな気持ち系。

・・・先日は青森に旅行に行ってきました。

竜飛岬を目指して北上

途中、海が身近に見える道路を通りました。

走りながら間近に迫る海と水平線を見るのは

防波堤を見慣れた私には逆にちょっと怖く感じましたね。

帰りに太宰治の生家にも寄ってきました。

人間失格のイメージが強い太宰治ですが、なんだろう

本当はもっと飄々とした人物のような気がした。

the hotlegs 宮古市のバンドです





宮古市のバンドthe hotlegs

ホームページはこちら!
the hotlegsオフィシャルHP


















2012夏の思い出日記

「2012夏日記」

暑さ寒さも彼岸までといいますが、宮古の場合暑さはお盆までと皆さんいいますがね

という事でお盆が過ぎた今、2012年サマープレイバック

7月7日
「鎮魂の舞 in 浄土ヶ浜」
究極の舞を見た
音は一切なし。舞台の上ではただ一人厳かな舞
観る方はつばを飲み込む事さえ憚れそうだ
まさに無駄をそぎ落としたワビ・サビの世界
思わず背筋がピンとする緊張感がなんとも気持ちいい
NEC_0071
 


7月15日
「サマーフェスみやこ」
2月から実行委員として参加していたサマーフェスみやこ
最後に実行委員としてTUBEのステージにも立たせてもらい恐縮
一緒に頑張った実行委員会の皆、関係者の方、ご来場頂いたお客様有難うございました
警察・消防・自衛隊・海上保安の皆さんにステージ上で子供達の感謝の作文発表、
この企画が実現できた事が俺は満足
民間人にしかできないイベントがある
yosegaki

 

[後日、仕事の打ち合わせで消防署を訪れた際、入口にサマーフェス宮古でお渡しした感謝の寄せ書きが貼ってあるのを発見]




7月16日
「盛岡ライブ」
THE HOTLEGS初めて盛岡のライブハウスでのライブ
今回は全曲オリジナル
とても楽しくて気持ち良く演奏ができた
お盆中にはFM岩手で曲もかけてもらえた。これからもTHE HOTLEGSはマイペースでいこう
drum24

 

[最近の俺のセッティングはワンタム、ツーハイハット、シンバル水平型]




7月22日
「ケセンロックFES」に行ってきた
お目当てバンド10-FEETを満喫
9月には新しいアルバムが出るようだし、去年に引き続き「いしがきロックフェス」にも来るようだしそちらも楽しみ
THE BACK HORNも演奏うまかったなあ


7月28日〜30日
「箱根旅行」
箱根って凄いですね。なんでもありますね。自然・芸術・温泉・アクセスの良さ・おいしいお土産・・・やんなっちゃう。
短所が一つもない人は嫌いです(笑)
三国峠から望む駿河湾&富士山の風景はとてもダイナミックだった
hakone

 

[大涌谷にて7年命が伸びるという玉子を食べたので50歳まで人生確定]




8月4日
「山小110周年イベントにPTAバンドで出演」
山口小に子供がいる親御さん達で急遽組んだバンドで小学校体育館で曲を披露。
校長先生もギターで飛び入り参加
しかし肝心の自分の子供は見てねえし
でもこういうのとっても楽しいっす。



8月15日
「西町一丁目盆踊り大会」
今回は西公園・和見地区の仮設住宅の方にも共同で実行委員会に参加してもらっての開催
一緒にできる喜び
これからも毎年一緒に開催できればいいっすね
災害は当然なかった方がいいけど
せめて仮設の地としてここを選んでもらえた事を少しでも喜んでもらえれば
posuta

 

[ポスター作りは毎年の俺の係]






そんなこんなのお腹いっぱいの2012年サマー

お疲れサマー



		

in L.A

in L.A

海外旅行はイタリアへの一人旅以来2度目

成田から約9時間でLAX(ロスアンゼルス国際空港)に到着

日本出発時は雨だったが

カルフォルニアでは強い日差しが出迎えてくれた

【1日目 Hollywood】

地下鉄で行ったのだが、せっかく切符を買ったのに改札がないやん(^_^;)

正直、切符は買わなくてもバレそうがないが、もし見つかると高額の罰金をとられるらしい

罰金といえばアメリカではほぼどこでも煙草は吸えません

ホテルでも、もし部屋で吸ったら壁張替料250ドル罰金と書いてあった

HollywoodSign
P1000929

 


パフォーマーも多く賑やか
P1000931
 






近くにはある映画のラストシーンでロケに使われた建物が。ジュリアロバーツの出世作よ。
P1000926
 


マイケルの手形発見
P1000933
 


毎年アカデミー賞の授賞式が行われるコダックシアター
P1000934
 



ハードロックカフェHollywoodでめちゃ買い物

Hollywoodはパフォーマーが多く夜まで賑やかでした

【2日目 Santa Monica】

この日から2日間Ford Mustangをピックアップ
P1000941
 



何せ日本とは違って右走行

交差点では意識して曲がらないとつい反対車線に入りそうになる

(実際、今回の旅で一度反対車線を走りヒヤリとした)

今日は一日Santa Monicaを中心に海沿いをドライブ予定

とその前に、ちょっと寄り道

SouthHollywood地区にある老舗のライブハウス「Whisky a Go Go」へ
P1000936
>
 


古くはLED ZEPPELINからMotley Crue, Guns N' Roses, Nirvanaなどの世界的バンドがここでライブを行っております。Motley Crueの曲「kick start my heart」のPVのライブはここで撮影されております。

入口を覗くMichael Monroe(HANOI ROCKSのボーカル)のライブ告知が
P1000942
 


できれば実際ここでライブも見たかったのだが、

本日はこんな怖そうな人のライブだったようなのでやめました
gogo
 



再び車を走らせると高級ブティックとかおしゃれなカフェなどアッパーな雰囲気に
P1000935
 



気が付くとBeverlyHills地区
P1000943
 


ラジオから流れる軽快なDJと音楽が気持ちいい

昔NHKでよく見ていた「ビバリーヒルズ青春白書」の世界だ

ホテルを出て約1時間、目の前に海が広がった
NEC_0064
 



Santa Monica
P1000945
 



思わず中島らもの「カルフォルニアの青いバカ」という本のタイトルを思い出した

バカになろう。気持ちいいもん。

頭を空にして、体中の60兆の細胞の窓をすべて開けよう


自転車をレンタルして、砂浜に延々と続くサイクリングロードを走った
P1000960
 



休日なのでビーチではバレーや日焼けや体を鍛えている人達が多い


この砂浜一体どこまで続くのか
NEC_0067
 



さて今度は車で海岸線沿いに南下してみようか・・・

【セルフパーキングの支払方法】
出口でチケットを入れると料金が表示される。続いてクレジットカードを挿入したら支払が完了した(・・・と冷静に書いているが、実際は最初よくわからず後ろに車が並んで焦った焦った。アメリカはクレジットカード天国。クレジットカードonlyの飲料水の自販機もあった)


この太陽は日本へと行くんだね。日没は20時くらい
P1000967
 



帰りはすっかり夜
P1000974
 



昔からなぜだろうThe Policeの「見つめていたい」を聴くとアメリカの夜の街をドライブしている情景が浮かんだ。

その夢がかなった。日本から持ってきたCDをセット。

しかしアメリカってほとんどコンビニありませんね

たま〜にセブンをみるくらい

【3日目 荒野を走れ】

3日目のテーマはアメリカの広大な荒野を満喫する事

今日も相棒 Mustangに乗り込み、まずはガソリンスタンドへ

アメリカのガソリンスタンドはすべてセルフ。しかしやり方がわからず暫く悩んでいたら店の人が来たのでお願いした

まずはクレジットカードをスキャン。そしたら画面に「何たらZIP?」という画面がでて来て店の人になにやら番号押せと言われた。しかしなんの番号の事だがわからずいると、じゃあ店内に来いと言われ「50ドルをキャッシュで払え」というので支払った

そして再び外の給油機に戻ったらホースからガソリンが出てきた

「でも、どうみても20ドル位だぞ実際入れたの。フンガー」と思ったが後ろで次の車が待っていたのでそのままGOした
(後でわかった事だが、まず何リッター入れるか申告して、余った分は再びレジに行っておつりをもらう仕組みらしい。ちなみに先ほどの「何たらZIP?」が表示された番号は泊まっているホテルの郵便番号を入れれば良かったらしい・・・)

さて今日はハイウェイに乗ります

今日はGuns N' Rosesの曲からスタート♪

LAとラスベガスの中間あたりの荒野までドライブ

LAのハイウェイは広い所で片道6車線
P1000976
 


大体110キロから130キロ位で走ったとおもうのだが、これが怖い

何が怖いって前の車との間に車間距離を取ると、そこに容赦なく他の車が入ってくる

前の車がブレーキ踏んだらぶつかる距離感

道路の傍らにはバーストしたタイヤが普通にゴロゴロ転がっているし、実際道路からはみ出して事故起こしている車もいた

それでも日本のように注意を促すような標識とか一切ありません

自己責任の国アメリカを見た気がした

「事故起こすのはお前自身が悪いんだ」って感じ

景色は荒涼とした風景になっていく

P1000979
 


P1000978
>
 


映画「バグダットカフェ」の舞台となったカフェを探しにハイウェイを降りる


いつまでも途切れない貨物列車
P1000993
>
 



P1000997
 

ルート66

かつてアメリカ大陸の東西を結んだアメリカのザ・ロード

P1000999
 


そう、求めていたのはこの風景。この静けさ。

お、あったあったバグダットカフェ

P1010002
 


中ではタトゥーしているたくさんの男達がタバコすってビリヤードしてた

なんか怖い雰囲気・・・・

でもバグダットカフェのロケ地なんだからみんなその観光客なのかな。なんて軽い気持ち

俺達もそうなんでよろしく〜って感じ

で、建物を後にしていくと、んんん!あれ?こっちにバグダットカフェがあるぞ

こっちが本物や〜〜ん
NEC_0077
 


じゃあさっきのあの怖い人達のたまり場は・・・

【アメリカ交通ルール】

アメリカでは信号が赤でも人や車が来なければ右折はOKです。逆に信号をちゃんと待っていたら後ろの車にクラクション鳴らされました

信号のない交差点には優先道路はなくすべての車は交差点に入る前一時停止です。そして先に入った車から順番に交差点に進入していきます。

【最終日ユニバーサルスタジオHollywood】


バスツアーで映画のロケ地巡り


バックトゥザフューチャーに使われた街のセット
P1010014
 




実際映画で使われたデロリアン号
P1010015
 



いろんな映画の実際に使われたセットが残っていた

色々な迫力あるアトラクションを満喫・・・

・・・まだ帰りたくないなあ
P1010013
 


もっともっと広大な景色をドライブしたい

デスバレーもツインピークスも行ける距離なのに

海沿いの静かな町で海を眺めながらのんびりランチしたい

でもそれは次への楽しみに

英語が分からない僕達に一生懸命接してくれたお店の人やタクシーの人に感謝

日本みたいにサービス過剰な所がなく、まあ好きにやってくれって感じ

ただしフェアにな!そんな感じが居心地いい国

まあ色々と問題は当然含んでいるだろうが

アメリカって基本的にフェアな国だと思った。

なぜだろう。「フェア」って言葉が一番頭に浮かぶ

旅行最終日、遅い夕暮れのユニバーサルスタジオHollywoodの出口でたなびいていた大きな星条旗をしばし見上げる

P1010029
>
 


グッバイアメリカ。また来るさ!

NEC_0112

8日目も生きる蝉となって欲しかった

いい映画を見るとしばらく心から離れないっすねえ

映画「8日目の蝉」を見た

この映画を肯定すると自分の中で何かが不安になる

この映画を否定すると自分の中の大切な物がなくなる

なんかそんな感じの映画だった

そして切ないけどいい映画だった



この映画とは違うニュアンスかもしれないが

時折「乳幼児誘拐」というニュースが世間を賑わす事がある

それも身代金目的はなく、理由は赤ちゃんが可愛かったからとか

そういうケースの事件の場合

犯人は必ず女性であったような気がする

男性が、可愛くて乳幼児を誘拐したという話は聞いた事がない

きっと女性の持つ母性というものを我々男性は永遠に理解する事はできないだろう


・・・・蝉は地上ではたった7日間しか生きられない。そんな蝉は悲しい生き物?

でも蝉は皆7日間で死ぬんだから、皆と同じだと思えば別に悲しくない。

映画はそのように言う

しがしやがて映画は次のように言う

でもできるなら8日目も生きたい。長く生きてできるだけこの世の美しい物を見たい。

この映画の「親子」に8日目の美しい風景を見せてあげたかった

写真屋さんで写真を撮ってもらうくだりは、映画史に残る切ないシーンではないだろうか

そして何より小豆島の風景が美しかった

長い冬をこれだけ過ごしてる今、ヒグラシがなく夏の段々畑の夕暮れの風景見せられたらたまりませんね

最近はもっぱら

最近はもっぱらLAメタル

時代の寵児かあだ花か

次々生まれるニューカマー

あの時代のロックは日本もアメリカもダイナミックだったなあ

おいらの頭の中では激しいギターがサンタモニカの日差しに炸裂して
一足先に夏が来ております


motley crueであり
motly


















RATTであり
Warren DeMartini


















後進のSKIDROWであり
Sebastian+Bach



















HANOI ROCKSであり
hanoi-rocks


























Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ