わく三の「ま、こんなもんでしょ。」

日々の『こんなもん』

2014年08月

ボクは足立区の銭湯フリーペーパーでコラムを書いています。

名前も風呂だけにお風呂に関する仕事もいただいております。

銭湯もりあげた〜いの名誉会長という冠まで頂きました。
全国の銭湯に行って、その記録も残していきたいと思います。


というわけで今回は荒川区の「子宝湯」さんに行ってきました。




DSCF3496DSCF3494DSCF3495
























町屋駅よりお竹橋に向かい徒歩5分
大通りから少し入ったところに子宝湯はありました。
オーソドックスな銭湯の入り口。
左が女で右が男湯
番台も古き良きタイプ
格天井だけど、所々直してある感じでした。
ロッカーの上には洗面器がたくさん置いてあり、お客様の取り置きのシャンプーやら石鹸が入れてありましたよ。貸しロッカーならぬ、取り置き洗面器と言ったところでしょうか!?

浴室内は非常に広い印象
カラン20 浴槽は泡風呂、ジェット風呂、電気風呂

壁にはペンキ絵の背景画。平成4年6月18日「岐阜恵那峡」だそうですが、かなり痛んでいます。
女湯との仕切りの壁にもタイル絵がありました。

驚いたのは電気風呂、電気が物凄い強い!
この電気風呂は銭湯ファンでなくとも確実にシビれます。

脱衣所には体重計の他に身長計もありました。
おじいさんが身長計測後「1.8cm縮んだ」って笑ってましたよ。

そしてゲーム機が机の代わりに使われています。
フジ自動マッサージ機が20円で使えます。
このマッサージ機は1965~1974まで作られていた物でかなりの年代物。
いつの時代も皆マッサージが好きなんですな。

今回注目したのが「子宝湯」と言う屋号。
以前より全国に子宝湯と言う名前は数多くあっったそうです。
その名の通りこのお湯に入ると子供が出来ると言う事なのだが、色々な解釈の仕方があるそうだ。

以前銭湯には三助(さんすけ)と言う仕事があった。
三助の語源は、銭湯で「釜焚き」「湯加減の調整」「番台業務」の「三」つの役を「助」けた(兼務した)ことからこう呼ばれた。
そしてお客様の体も洗ってくれたそうです。
しかも、男女問わず。
女性の体を洗う男性の三助。



以下はWikipediaより、
不妊に悩む女性が入浴すると子供を授かると言われている「子宝の湯」は日本各地に存在するが、これは江戸時代において三助が顧客の女性と性交し、妊娠させていたのではないかと考えられている。不妊の原因が夫側にある場合には妊娠に成功する可能性があった。三助には越前・越中・越後の豪雪地帯の出身者が多く、容姿の良いものに人気が集中したとされる


これも一つの解釈です。
もしかしたらそうだったのかもしれませんね。



子宝湯
東京都荒川区町屋3-9-7
TEL03-3895-7620
営業時間15:00~24:00
定休日 土曜日

先日の月曜日は柏にあるムラサキカントリーでゴルフ寄席が開催されました。
お客さまはゴルフで楽しみ、パーティーの順位発表前に演芸でお楽しみ頂く企画です。
100名をこえるお客さまに参加頂き、盛り上がりました。

以前はボクもゴルフに参加してたんですが、今回は寄席だけの出演。

ゴルフで体を動かしたかったです。

ラジオ体操でもしてなまった体を動かそうとしたら、腰を痛めました。ラジオ体操で…

皆さまもお気をつけ下さい。

昨日は大島中の橋商店街の夏祭りに参加させて頂きました!http://o-nakanohashi.com

5f60ba08.jpg2d8dded1.jpg7cfd13a1.jpg

















幼稚園児の鼓笛隊、ダブルダッチ、紙切り、大道芸

盛り沢山。

商店街も盛り上がっていて、いい雰囲気でした。
大人から子供までたっぷり楽しめる夏祭り、今日はサンバカーニバルがあるそうです。

お時間ある方は行って見てください!

昨日はボーイズバラエティー協会主催の上野広小路亭公演でした。
d7988e96.jpg











暑い中お客様も大変だったことでしょう。
よく無事にたどり着けましたよ。

一昨日、浜松町で飲ませて頂いた、美味しいお酒も汗とともに全て流れてしまいました。

残念なような、良かったような…
今日も暑いですね、お体に気をつけてお過ごしを。

8月の22日、足立区中央本町住区センターにて、浴場組合さんのお楽しみ会が開催されます。
87a519d2.jpg















出演は
司会漫談 風呂わく三
坊主漫談 甘味けんじ
ボーイズ アンクルベイビー
歌謡舞踊ショー 響ファミリー


入場無料です。

是非お越しください。

先日、神宮の花火を見に行って来ました。
63b9e183.jpg










神宮球場の近くのマンション、屋上の良い場所にお招き頂きました。
6c9f0c2b.jpg









その場から球場の内の出演者も見れました。

May.Jが「ありの〜まま…………」って歌ってました。

a37fc75f.jpg25b00a75.jpgb64cfc9b.jpg1b73c53f.jpg0a3d6f23.jpg











花火を撮るのは難しいですね。

良い場所でたっぷりと堪能させて頂きましたよ。
ありがとうございました。

青森県にて2湯目は酸ヶ湯温泉(スカユオンセン)に行って来ました。
DSCF3388DSCF3387
































入り口には
DSCF3381

















ミニチュアのねぶたが。



DSCF3378DSCF3379DSCF3380





















実はこちら混浴なんです。

ボクは全然いやらしい気持ちとかないんですが、全然ないんですがね、いやらしい気持ちなんてないんですよ、でも…

ドキドキ



入ったら……………ほとんどが男性。

9:1ぐらいですね。

とある男性が言ってましたよ。
「ババアばっかりだな」

そんな時女性側の扉がガラッと開いたんです。

男性は皆、その扉に注目しちゃいました。
入ってきた女性は………オバちゃん二人。

ボクの後ろの男性はあからさまにガッカリしてました。

そんなオバちゃんが浴室に入って言ったんです。

オバちゃん「あら、じじいばっかりね。」

考えてることは、たいさないのかもね。

青森滞在二日目でやっと地元らしいものに出会えました。
d82d198a.jpg










青森の五所川原のお米で作った「干し餅」
噛めば噛む程に味が出る、少し硬いお餅。
ここではフライパンでバターを塗って少し炒めたらしい。
味わいがあります。

そしてもう一品
3514ecc8.jpg







「茄子の紫蘇巻き」
これはお酒のつまみにピッタリ。
こう言うのが食べたかった。

他のお店で焼いたやつも頂きましたよ。
煮た方がオーソドックスなタイプらしいです。
ボクはどちらもいけました!

こちらのお店からお土産に干し餅をドッサリと頂きましたよ。
賞味期限2日。
食べ切れるかしら。

青森県でいっぱい風呂に入ってきましたよ。
まずはつるまい温泉

銭湯の勉強の為に温泉にも入りますよ!

DSCF3355DSCF3354DSCF3357























とても清潔感のあるお風呂でした。
こちらの風呂桶もケロリンなんですな。

DSCF3358







入り口には「ゆ」ドでかい文字が!!
気持ちがいいです。



お風呂の窓が全開で外が見渡せます。
逆に言うと、外からも見れます。

DSCF3360DSCF3359




















こちらの露天風呂が最高。
広い空を眺めながら寝っ転がることもできます。
・・・地面にですが。


つるまえ温泉、い〜湯でした。

昨日より青森県五所川原に来ています。
89ba165e.jpg










d39932b1.jpg





現在ELM(エルム)と言うショッピング複合施設でお茶を飲んでますが、東京にいるのと全然変わりませんな。お盆と言うこともあり人が多い。
中に入っているお店も知っている店ばかりです。


なぜボクが青森にいるのか!?
それは…

17825518.jpg









たちねぶた…を見る!のではなく、その片付けに来たからです。

たちねぶた終了した次の日に青森に到着。
結局、何も見れず。

ボクはゴミの片付けをしています。
一生懸命ゴミを片付けていたら「君をホコリに思う」と言われました。

なるほどね!

しばらく青森にいます!

このページのトップヘ