ボクは足立区の銭湯フリーペーパーでコラムを書いています。
名前も風呂だけにお風呂に関する仕事もいただいております。
銭湯もりあげた〜いの名誉会長という冠まで頂きました。
全国の銭湯に行って、その記録も残していきたいと思います。
というわけで今回は荒川区の「子宝湯」さんに行ってきました。
町屋駅よりお竹橋に向かい徒歩5分
大通りから少し入ったところに子宝湯はありました。
オーソドックスな銭湯の入り口。
左が女で右が男湯
番台も古き良きタイプ
格天井だけど、所々直してある感じでした。
ロッカーの上には洗面器がたくさん置いてあり、お客様の取り置きのシャンプーやら石鹸が入れてありましたよ。貸しロッカーならぬ、取り置き洗面器と言ったところでしょうか!?
浴室内は非常に広い印象
カラン20 浴槽は泡風呂、ジェット風呂、電気風呂
壁にはペンキ絵の背景画。平成4年6月18日「岐阜恵那峡」だそうですが、かなり痛んでいます。
女湯との仕切りの壁にもタイル絵がありました。
驚いたのは電気風呂、電気が物凄い強い!
この電気風呂は銭湯ファンでなくとも確実にシビれます。
脱衣所には体重計の他に身長計もありました。
おじいさんが身長計測後「1.8cm縮んだ」って笑ってましたよ。
そしてゲーム機が机の代わりに使われています。
フジ自動マッサージ機が20円で使えます。
このマッサージ機は1965~1974まで作られていた物でかなりの年代物。
いつの時代も皆マッサージが好きなんですな。
今回注目したのが「子宝湯」と言う屋号。
以前より全国に子宝湯と言う名前は数多くあっったそうです。
その名の通りこのお湯に入ると子供が出来ると言う事なのだが、色々な解釈の仕方があるそうだ。
以前銭湯には三助(さんすけ)と言う仕事があった。
三助の語源は、銭湯で「釜焚き」「湯加減の調整」「番台業務」の「三」つの役を「助」けた(兼務した)ことからこう呼ばれた。
そしてお客様の体も洗ってくれたそうです。
しかも、男女問わず。
女性の体を洗う男性の三助。
以下はWikipediaより、
不妊に悩む女性が入浴すると子供を授かると言われている「子宝の湯」は日本各地に存在するが、これは江戸時代において三助が顧客の女性と性交し、妊娠させていたのではないかと考えられている。不妊の原因が夫側にある場合には妊娠に成功する可能性があった。三助には越前・越中・越後の豪雪地帯の出身者が多く、容姿の良いものに人気が集中したとされる
これも一つの解釈です。
もしかしたらそうだったのかもしれませんね。
子宝湯
東京都荒川区町屋3-9-7
TEL03-3895-7620
営業時間15:00~24:00
定休日 土曜日
名前も風呂だけにお風呂に関する仕事もいただいております。
銭湯もりあげた〜いの名誉会長という冠まで頂きました。
全国の銭湯に行って、その記録も残していきたいと思います。
というわけで今回は荒川区の「子宝湯」さんに行ってきました。
町屋駅よりお竹橋に向かい徒歩5分
大通りから少し入ったところに子宝湯はありました。
オーソドックスな銭湯の入り口。
左が女で右が男湯
番台も古き良きタイプ
格天井だけど、所々直してある感じでした。
ロッカーの上には洗面器がたくさん置いてあり、お客様の取り置きのシャンプーやら石鹸が入れてありましたよ。貸しロッカーならぬ、取り置き洗面器と言ったところでしょうか!?
浴室内は非常に広い印象
カラン20 浴槽は泡風呂、ジェット風呂、電気風呂
壁にはペンキ絵の背景画。平成4年6月18日「岐阜恵那峡」だそうですが、かなり痛んでいます。
女湯との仕切りの壁にもタイル絵がありました。
驚いたのは電気風呂、電気が物凄い強い!
この電気風呂は銭湯ファンでなくとも確実にシビれます。
脱衣所には体重計の他に身長計もありました。
おじいさんが身長計測後「1.8cm縮んだ」って笑ってましたよ。
そしてゲーム機が机の代わりに使われています。
フジ自動マッサージ機が20円で使えます。
このマッサージ機は1965~1974まで作られていた物でかなりの年代物。
いつの時代も皆マッサージが好きなんですな。
今回注目したのが「子宝湯」と言う屋号。
以前より全国に子宝湯と言う名前は数多くあっったそうです。
その名の通りこのお湯に入ると子供が出来ると言う事なのだが、色々な解釈の仕方があるそうだ。
以前銭湯には三助(さんすけ)と言う仕事があった。
三助の語源は、銭湯で「釜焚き」「湯加減の調整」「番台業務」の「三」つの役を「助」けた(兼務した)ことからこう呼ばれた。
そしてお客様の体も洗ってくれたそうです。
しかも、男女問わず。
女性の体を洗う男性の三助。
以下はWikipediaより、
不妊に悩む女性が入浴すると子供を授かると言われている「子宝の湯」は日本各地に存在するが、これは江戸時代において三助が顧客の女性と性交し、妊娠させていたのではないかと考えられている。不妊の原因が夫側にある場合には妊娠に成功する可能性があった。三助には越前・越中・越後の豪雪地帯の出身者が多く、容姿の良いものに人気が集中したとされる
これも一つの解釈です。
もしかしたらそうだったのかもしれませんね。
子宝湯
東京都荒川区町屋3-9-7
TEL03-3895-7620
営業時間15:00~24:00
定休日 土曜日